Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4816

DTP・印刷用語集ブログ: モスキートノイズ・mosquito noise

$
0
0

表記・読み

  • モスキートノイズ...もすきーとのいず
  • mosquito noise...もすきーとのいず

解説

モスキートノイズ(mosquito noise)とは、主にJPEG圧縮を行った際に図柄のエッジ部分に発生するノイズのことです。

蚊の大群がいるような、もやもやしたノイズのためモスキートノイズ(mosquito noise)と呼ばれています。


実例

同じ画像でJPEG圧縮率を変えて保存してみます。

「画質」が「3」(低(高圧縮率))の場合

▲画面はPhotoshop7.0です。

以下のような画像になります。


「画質」が「10」(最高(低圧縮率))の場合

▲画面はPhotoshop7.0です。

以下のような画像になります。


拡大してみてみると、画質を低くする(=圧縮率を上げる)と画像が大きく荒れていることがわかります。

画質を高くしても(=圧縮率を下げる)モスキートノイズが発生しているのを見受けられますが、実寸(100%:上の図)ではさほど目立ちません。

「画質」が「3」(低(高圧縮率))の場合「画質」が「10」(最高(低圧縮率))の場合


また、画像の圧縮率を上げると、ブロックノイズというブロック状のノイズが発生することがあります。

画像ファイルのサイズと、画質とのバランスを考えてJPEG圧縮の強さを決定してください。


対処法

既にモスキートノイズが発生している画像を修正するには以下のようなPhotoshopプラグインがあります。

Image Doctor 2


低画質 JPEG イメージの修整。

過度に圧縮された JPEG イメージのブロック状の領域や凹凸のあるエッジを修整するには、Image Doctor の JPEG Repair 機能を使います。 修整する領域を選択したり、写真全体に適用することができます。

Image Doctor 2


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4816

Trending Articles