通常のレンズは、近くの物は大きく見え、遠くの物は小さく見えます。
( 遠いものは大きく、近いものは小さく、と語ったのは、スタジオジブリの映画 耳をすませば の バロン だったでしょうか。)
一般的に、イメージスキャナで図面をスキャンした場合に、倍率精度が低い原因はここに有ります。
球をイメージスキャナでスキャンをすると楕円になります。
コンビニのコピー機で是非試してみてください。
テレセントリックレンズの像はフォーカスの前後で倍率が変わらない特徴があります。
正射投影イメージスキャナ OrthoScan-IMAGER ( http://www.imeasure.co.jp/products-ortho-jp.html#osi )がオルソ画像を得る仕組みは、レンズがテレセントリックレンズを使用することにあります。
その原理を示す図が公開されてましたのでご紹介します。
ポイントは、対物レンズの焦点位置に、絞り環が入る、という事です。
絞りを入れることで光軸に平行に入射する光以外はカットされる事がよく分かります。
5-9 絞りの位置とテレセントリック