研究 歌麿の美人画の毛割の密度を計測してみる
(1)米国議会図書館データベースへアクセス。
https://www.loc.gov/resource/jpd.02711/
(2)TIFF画像をダウンロードする。
p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px Helvetica}
span.s1 {font: 12.0px 'Hiragino Sans'}
Download TIFF (93.1MB)
p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px 'Hiragino Sans'}
(3)画像のスキャン解像度を確認する。
ImageJを使います。
https://imagej.nih.gov/ij/
p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px Helvetica}
ImageJ : Analyze > Set Scale
600 pixel per inch (600dpiと同じ意味)
p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px 'Hiragino Sans'}
span.s1 {font: 12.0px Helvetica}
(4)これをmm単位に変更する。
Distance in pixels : 600 ← これは触らない。
Known distance : 25.4 ← 変更する。
Pixel aspect ratio : 1.0 ← これは触らない。
Unit of length : mm ← 変更する。
p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px 'Hiragino Sans'}(5)直線ツールを使って毛割を4本分数えて線を引く。
(6)lengthを読む。
length = 0.71
p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px 'Hiragino Sans'}
p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px 'Hiragino Sans'; min-height: 18.0px}
結果:
毛割4本分 / 0.71mm
→ 5.6本/mm
考察:
600ppiのスキャン解像度は、23.6pixel/mmです。
ちょうど 4pixelが、毛割1本周期分に割り当てられます。
■■□□ という具合。
スキャン解像度を600ppiにする、ってのは適切でしたね。
この場合。