Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4838

mottainaiDTP: InDesign上の表組みを上下に2分割するスクリプト

$
0
0
DTP作業者にとっての難易度 ★☆☆☆☆(1)【2018.4.5にサンプルデータを追加しました(15時に更に修正)】InDesign上の表組みを上下に2分割するスクリプトを書いてみました。使い方は「上側の行(またはセル)を選択→スクリプトを実行」と、とても簡単です。ヘッダやフッタが存在しても動作します。では動画をご覧ください。 <a href="https://www.youtube.com/watch?v=idje7wa2tb4&amp;external_video_config=width%3D480%26height%3D320">InDesignの表組みを上下に分割するスクリプト</a> 短いスクリプトですが、表組みを扱う際に覚えておきたい内容がいくつも含まれています。自分で覚えておくためにも今回ブログにアップしておくことにしました。 [メモ]今回勉強して分かったこと・cellのparentはtable、tableのparentはtextframe。 ・storyをつかまえたい時はtextframeのparentStoryで。 ・tableが挿入されている位置はstoryOffset.indexで取得できる。 ・tableをペーストする位置はinsertionPoints[index]で指定する。 サンプルデータはこちら《<a href="http://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/split_table_0326c.zip">split_table_0326c.zip</a>》です。 サンプルデータを追加しました(2018.4.5・15時)クリップボードを使わずduplicateで表を複製するように書き換えたものです。 使用方法は先に公開したものと同じです。 サンプルデータ(2018.4.5・15時追加分)はこちら《<a href="http://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/split_table_dupPara_0405b.zip">split_table_dupPara_0405b.zip</a>》です。<a></a>
DTP作業者にとっての難易度 ★☆☆☆☆(1)

【2018.4.5にサンプルデータを追加しました(15時に更に修正)】

InDesign上の表組みを上下に2分割するスクリプトを書いてみました。使い方は「上側の行(またはセル)を選択→スクリプトを実行」と、とても簡単です。ヘッダやフッタが存在しても動作します。では動画をご覧ください。

短いスクリプトですが、表組みを扱う際に覚えておきたい内容がいくつも含まれています。自分で覚えておくためにも今回ブログにアップしておくことにしました。

[メモ]今回勉強して分かったこと

・cellのparentはtable、tableのparentはtextframe。
・storyをつかまえたい時はtextframeのparentStoryで。
・tableが挿入されている位置はstoryOffset.indexで取得できる。
・tableをペーストする位置はinsertionPoints[index]で指定する。
サンプルデータはこちら《split_table_0326c.zip》です。

サンプルデータを追加しました(2018.4.5・15時)

クリップボードを使わずduplicateで表を複製するように書き換えたものです。
使用方法は先に公開したものと同じです。
サンプルデータ(2018.4.5・15時追加分)はこちら《split_table_dupPara_0405b.zip》です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4838

Latest Images

Trending Articles