はいこんばんは。
ちょっと前からですが、メインのソーシャルブックマークサービスをPinboardに乗り換えました。はてなのほうは継続利用中です。
これだけで完了するような話ですが、せっかくだからいろいろ書いておきます。
さようならlivedoor Clip
愛用していたソーシャルブックマークサービス「livedoor Clip」がお亡くなりになってしまったので、泣く泣く新しいサービスへ移行しなければならなくなりました。かなしい……
どうやらクリップでなじみの面々の多くははてなブックマークに移行したようなのですが……今までのブックマークを移行して長ったらしいコメントが途中でちょん切れるのは絶対に避けたかったため、他のサービスを探すことに。
ソーシャルな部分はいまとなってはTwitterで十分なところがあるので、機能面を重視して選びました。
具体的に言うとコメント文字数と速度、それからある程度メジャーで今後のサービス継続が期待できるもの。
ブックマーク支援ツール(Firefoxアドオンの「Tombloo」を使用)が対応しているかどうかも大事なところです。あ、あと日本語対応か。
こんにちはPinboard
いろいろ比較した結果、何人かがおすすめしてくれたPinboardに決定。なんとコメント文字数無制限*1なのです。桃源郷はここにあったんやー!
他の機能についてはツアーを参照。
面白いと思ったのは「to read」設定ですね。いわゆる「あとで読む」。このフラグが付けられたブックマークは「未読一覧」みたいな形で一覧表示できて、読み終えたしるしに「mark as read」リンクをクリックするまで非公開になるというものです。
たしかに、読んでみるまではブクマしたことを知られたくないってのはありますし。通常の非公開設定と分けてあるところが、使うシーンをきっちり考えてるなーって思います。まあ個人的には非公開とかまず使わないんですけど。
Pinboardは有料のサービスなのですが、月額とかではなくて1回支払えばOKということでさくっと登録。金額が登録の時期によって(つまりユーザー数が増えて維持費が上がるに従って)だんだん高くなっていくらしくて、それもちょっと面白いと思いました*2。