
DTPの勉強会 第32回を2019年10月5日(土)に開催します。
【開催概要】
日時:令和元年10月5日(土)13時30分〜18時30分(予定)
受付開始:13時・会場クローズ:19時
場所:エッサム神田ホール2号館3階・大会議室(2-301)
定員:120名(先着順・要事前申込)
参加費:3,000円(当日支払)
【セッション・1】(45分×2)
まだまだ広がるイラレの世界! アピアランス技の作り方
アピアランスは難しい…何をしているのかよくわからない…
そんなあなたのために、アピアランス技のつくりかたとカラクリをじっくり語ります。
・Twitterで反響のあったテクニックを中心に、わかりにくい部分も徹底解説!
・アピアランス技ってどうやって作るの? コロ流の開発方法を伝授します!
スピーカー:イラレ職人 コロさん
北海道の広告制作会社にディレクターとして勤める傍ら、TwitterにてIllustratorチュートリアル動画『本日のイラレ』を投稿。Illustratorの楽しさや凄さを伝える活動を続けている。
【セッション・2】(60分)
デザインをより効果的に活かす!デザインの下ごしらえとしての「マーケティング」
「デザイン」という言葉は、「意匠」と「設計」という2つの意味を持っています。
画面や紙面の見た目だけを考えるのではでなく、コンテンツや媒体への理解を深めたり、デザインを配置する場所の周囲まで意識を拡げたりすることで、その魅力をさらに大きくすることができます。
このセッションでは、デザインの魅力を高める方法としての「マーケティング」について、実例を交えながらお話しします。
スピーカー:たじま ちはるさん(HUMORE)
企画デザインを主軸に、制作会社(紙媒体主体のグラフィック系)、代理店(店頭販促主体のグラフィック系)、ポータルサイトのインハウスデザイナーを経て2017年に独立。
「目的を達成するために、誰に何を一番いい手段で届けるか」という相談から携わりグラフィックやウェブのデザイン制作に取り組み、その傍らで職能訓練校や社会人向けのスクールにて、制作アプリやデザインの講師も行っている。
ウェブとグラフィックの作例を配色を軸に解説した「配色デザイン良質見本帳」がSBクリエイティブ株式会社から出版予定。
【セッション・3】(60分)
Essential for Web Design − 現代ウェブデザインの必須
もし、ウェブデザインを引き受けることになったら…サイズやフォント、解像度、データフォーマット、マルチデバイス対応、そしてツールなど、DTPとはまったく異なる技術課題が山積しています。
このセッションでは、ウェブを知らないアートディレクターやグラフィックデザイナーと仕事をした経験を元に、コーダー(実装者)と正しく話ができるようになる「正しく現代的なウェブデザインの在り方」を紹介します。
実際にウェブのデータサンプルを用いたデモンストレーションを通して、ウェブデザインの本質と仕組みを解説します。
スピーカー:生明義秀さん(あざみ・ぎしゅう AZM Design代表・BAU-YAプロデューサー)
アートディレクター,グラフィックデザイナー,ウェブクリエイター,クリエイティブコンサルタント,講師。
DTP・グラフィックデザイン上がりも、長年ウェブ制作に携わる両刀使い。
自らプロデューサーとして主宰するセミナーブランド『BAU-YA』では、現場主義かつ実践的なテーマ性のセミナーを企画し展開している。
ムエタイのジムに通い、キックボクシングの試合に参戦中。
【懇親会】
勉強会終了後、近くの居酒屋にて開催します。
場所:未定
時間:19時〜22時(3時間・飲み放題)
会費:4,000円(勉強会当日に徴収させていただきます)
【お申し込み】
9月2日(月)午後12時(お昼の12時)から参加受付を開始します。
皆様の参加を心からお待ちしております。