Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4816

DTP Transit: 「カスタム表示」を使って、Illustratorのアートボードを切り替える

$
0
0

アートボードを切り替えるには、次の方法が用意されています。

  • [A][アートボード]パネルで、アートボード番号をダブルクリックする
  • [B]ドキュメント下部のステータスバーで▶ボタン(◀ボタン)をクリックする
  • [C]ドキュメント下部のステータスバーで▼ボタンをクリックして、表示されるポップアップメニューから表示したいアートボード番号(とアートボード名)を選択する

ステータスバーには「アートボード番号」しか表示されませんが、▶ボタンをクリックし、[表示]のサブメニューから[アートボード名]をクリックすると、アートボード番号の横に、アートボード名が表示されるようになります。

いずれの方法も、次の理由から私は好きではありません。

  • [A]の場合、ついついアートボード名をダブルクリックしてしまい、アートボード名の編集モードに変わってしまいます。
  • [B]や[C]は、UIパーツが小さいためクリックするのが面倒なのと、数字がずれているのが気持ち悪いので、あまり見たくありません。

[次のアートボードを表示]のようなコマンドが用意され、これにキーボードショートカットを設定でれきばいいのですが、実装されそうな気配はありません。

カスタム表示

名前が地味すぎるせいか、ずっとスルーしてきたのですが、かなり昔のIllustratorから用意されている機能に「カスタム表示」があります。

余談ですが、ヘルプには次のように記載されていますが、後述するキーボードショートカットでの設定から「カスタム表示」と呼ぶことにします。このように明確な名称がなかったり、「新規表示」のような普通すぎる名称は、検索しにくいというデメリットがあります。

「いやいや、“カスタム表示”といったら、こっちでしょう」という方もいると思います。ごもっともな意見ですが、ここでは「カスタム表示」として進めます。

表示の追加

[表示]メニューの[新規表示]をクリック
[新規表示]ダイアログボックスが表示されるので、[名前]を入力。[OK]ボタンをクリックしてダイアログボックスを閉じる

[新規表示]には、キーボードショートカットを設定しておくことができます。

表示の切り替え

追加した表示は、[表示]メニューの最下部に表示される「表示」名をクリックして切り替えることができます。

キーボードショートカットの活用

追加した表示は、順番に「カスタム表示1」「カスタム表示2」のように連番で管理されるので、これにキーボードショートカットを設定しておけば、キーボードから切り替えることができます。

メニューでは次のように表示されます。

カスタム表示のアドバンテージ

アートボード切り替えのほか、カスタム表示は次のような特徴があります。

  • 同じアートボード内で、作業領域ごとに切り替える
  • 追加したときの倍率を記憶する。そのため、全体表示せずにアートボードを切り替えることが可能(冒頭のアートボードの切り替えを使うと、切り替えのタイミングで全体表示されてしまう
  • プレビュー/アウトライン表示を含めて切り替える

作業ビューの切り替えだけでなく、操作デモやプレゼン的に画面を切り替える際にも重宝しそうです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4816

Trending Articles