JaGraBB: 竹内謙礼の「小さい会社こそ高く売りなさい」2015年ジャグラ全国協議会セミナー(3/3)
ジャグラ全国協議会で開催されました武内謙礼氏の講演をジャグラBBで放送。タイトル「小さい会社こそ高く売りなさい」
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.12 「スタート」ワークスペース
日本時間2015年12月1日に2015.2リリース(11.2.0.99ビルド)が配布開始されました。 InDesignをアップデートし、起動すると下図のような画面が表示されます。最近使用したファイルやAdobe Stock、ラーニング等が表示されており、最近使用したファイルをすぐに開くことができます。また[CC...
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.13 選択された文字の異体字を表示
2015.2リリース(11.2.0.99ビルド)のアップデートにより、選択された文字の異体字を表示する機能が追加されました。この機能は、文字ツールでテキストを選択している際に、そのテキストに異体字があると、テキストの下が青くハイライトされ、異体字を右下に表示してくれるというものです(下図)。異体字は最大で5つまで表示され、その中から目的の字形を選択すればテキストは置換されますが、異体字が5つ以上あり...
View ArticleDTP Transit: CCアプリケーション、2015年11月アップデート
各アプリケーションのCC 2015のアップデートが行われました。ちなみに「2015年11月アップデート」とされていますが、実際には12月に入ってから。アメリカ時間で11月ということらしいです…Adobe Creative StationのCCアプリケーション、2015年11月のアップデート内容まとめ をユーザー目線で解説してみます。Creative Cloud デスクトップ バージョン...
View ArticleDTP Transit: 2015年11月のFacebookページでのポスト
DTP Transitのネタは、最近、Facebookページに出すことが多くなっています。エントリーとしてブログに掲載するほどでないものは、そのまま埋もれています。2015年11月のFacebookページでのポストフォント関連古きよきフォント、デジタル時代の華麗なる復活 « WIRED.jpCCのフォントライブラリ「Typekit」にモリサワ書体を追加した狙いは? - アドビ×モリサワ社長対談 |...
View Articlehamko: IllustratorCC 2015.2 新機能レビュー
ついにきましたねアップデート!Illustratorにも便利そうな新機能が仲間入りです。 早速試してみたので、気になった機能について所感をまとめました。導入やアップグレードを迷っている方の参考になれば嬉しいです。 ちなみ…IllustratorCC 2015.2 新機能レビューはhamfactoryで公開された投稿です。
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.14 タッチインターフェイス
2015.2リリース(11.2.0.99ビルド)のアップデートにより、タッチインターフェイスの機能が追加されました。この機能は、Surface Pro等のようなデバイスで、キーボードを外した時にタブレットモードで動作するという機能です。既にIllustratorには搭載されていた機能ですが、今回のアップデートで、InDesignやPhotoshop、Lightroom、Premiere...
View Articleあさうす: 次の一太郎にはモトヤフォントがバンドル
今日発表された『一太郎2016』でのお話です。プレミアム版(以上)のバンドルフォントにモトヤフォントが追加されるとのこと。なんか毎回、いろんなラインナップを見せてくれるなジャストシステム……。
View ArticleFORCE: The PANTONE Color of the Year 2016
The PANTONE Color of the Year 2016 ASE file format for Adobehttp://www.pantone.com/downloads/palettes/coy2016/PANTONE_Color_of_the_Year_2016_Rose_Quartz_Serenity_Palettes.zip
View ArticleFORCE: 【LINK】Diff差分比較ツールのWEBサービス2種
diffcheckerhttps://www.diffchecker.com/diff ----- difffhttp://difff.jp/
View Articleworks014: 見開きページの片方に両方のノンブルを表示するには?
先日、訪問先で「InDesignで、見開きページの片方に両方のノンブルを表示するには?」と質問されました。 「前ページ番号」や「次ページ番号」を使うことは何となく知っていたのですが、実際にはそのような案件の経験はなく、いざやってみると思うようにはなりませんでした。即、その場で解決とはならず、申し訳ない思いをしたのでした。...
View ArticleInDesignの勉強部屋: 第38回勉強会終了報告
2015年11月21日(土)、DTP勉強部屋「第38回勉強会」が、ウインクあいち小ホールにて開催されました。 Session1ではスクリーン印刷の老舗、大和グランド株式会社の河合省吾さんによる、SAT SYSTEMという、画期的な印刷機の紹介、...
View Articleあさうす: モトヤ、LETSはじめるってよ
何故か2連続でモトヤネタになってしまうあたり、自分でもよくわかんないんですが、本日、業界ニュースサイト等でモトヤがLETS事業に参画するという情報が出ました。モトヤ、年間契約型フォント導入システム「モトヤ LETS」開始へ【印刷業界ニュース】ちなみにモトヤの公式サイトのほうには今日付けでは情報は出ませんでした。ついでに前回の一太郎バンドルの情報も出ていないという。……どうなってるの。
View Articlepeh01404: [Book]欲しい本二種
Twitterのタイムラインを流れ読みして欲しくなった二冊の紹介です。デザインのひきだし26作者:グラフィック社編集部出版社/メーカー:グラフィック社発売日: 2015/10/15メディア:大型本この商品を含むブログ (1件) を見る実に丁寧に創ってあるとのことです。用紙の知識もそろそろアップデートしないと旧くなりそうなので入手したいです(-_-;もじ部 書体デザイナーに聞く...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: うす紙(うすし)
■表記・読みうす紙…うすし■解説うす紙とは、包装紙の中でも「インナーラップ」(インナーラッピングペーパー・Inner Wrapping...
View Articleあかつき: 【MacOS X】パスポート・LETSのフォントを整理する
だいぶご無沙汰してしまいました…その間の成果は、+DESIGNING Vol.40の巻末の方に…(宣伝)パスポートやLETSなどのサービスでフォントをインストールすると、かなり多くの
View ArticleDTP Transit: 細かすぎて伝わらないIllustratorの小技(8)進化したスマートガイド
先月末というか、日本時間では12月1日にリリースされたIllustrator CC...
View Articleあさうす: 一部修正されたというけれど
ヒラギノフォントに何が起ったかどこに問題があるのかわからなくなってしまう不具合の詳細が発表された……本日付で続報が発表されました。肝心なところは修正されたらしいです。実機で確認してませんが。
View Article