ten: あっぴあらんすとスクリプトとのこらぼshowcase
ちらりちらりとライブエフェクト関連のスクリプトが出てきています。かなり制約があるのですが、色々な方があの手この手で、時には力でねじ伏せるような処理をやってらっしゃるわけですが、わたしもいくつかサンプルを書いてみました。正直言って走り書きです。力尽きています。でも、面白さの一端は垣間見る事が出来ると思うのです。まあ、適当にアレンジして下さい。続きを読む: あっぴあらんすとスクリプトとのこらぼshowcase
View ArticleJaGraBB: JaGraニュース Vol.368(2015.12.25)
2015年最後のジャグラニュースは、2015年を振り返る放送です。機関誌12月号の紹介印刷関連ニュース2015年を振り返る10大ニュースエンディング
View ArticleDTP Transit: お詫び:Pictathon x DTP Transit「おくにじまん トイレのピクトグラム」コンテスト年越し
Pictathon x DTP Transit「おくにじまん...
View Articledtpsamurai: ずっと一緒にいて欲しい -2015.12.24-
こんばんは。 DTPサムライです ^ ^今夜はクリスマス・イブですね。丹後では珍しく少し暖かい夜になりそうですけど、今夜くらいは雪が降っても許せるのになあ・・・などと思いつつ。改めましてこんばんは ^...
View ArticleFORCE: DTPHelper
http://corecara.biz/"> http://corecara.biz/"> http://corecara.biz/"> http://corecara.biz/
View ArticleDTP Transit: page 2016「クリエイティブゾーンセミナー」(2016年2月開催) #page2016_czs
2016年2月3-5日、サンシャインシティコンベンションセンターでpage2016が開催されます。その会期中、会場内でクリエイティブゾーンセミナーが今回も開催予定。充実の18本が予定されています。pageへの入場には入場料(1,000円)が必要ですが、事前にJAGATのサイトから申し込みをすれば、無料招待券が手に入ります。なお、セミナーは自由に参加できますので、事前申込は必要はありません。セッション...
View ArticleJaGraBB: 企業ルポNo.23:株式会社登プリント社半径1kmに4000社!?都市型地域密着営業の戦略を探る(大阪府・大阪市/東大阪市)
企業ルポ第23弾は、大阪で印刷業を営む㈱登プリント社にスポットを当てた。新し物好きの岩下社長は、これまでも様々なチャレンジをしてきた。大阪市内にある営業所を大改装。都市型地域密着の営業の戦略について岩下社長に話を聞いた。
View Articleajabon: Adobe Add-onsのユーザー評価に気を付けないで!
ちょっとイヤンな出来事があったので、 皆様に同じく吠え面をかいてもらおうと思い、 やり方を記録しておきますね。 皆様、Adobe IDお持ちですよね。 まだの人は今すぐ取ってきてください。 Adobe ID の作成方法 […]
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 用紙サイズ一覧(A判・菊判・四六判・A4・B5・名刺サイズ・ハガキサイズなど)
このページでは、用紙のサイズであるA判・菊判・四六判・ハトロン判・A4・B5などのサイズを掲載してます。紙のサイズは同じサイズ名でも、JISとISOで異なったり、枚葉印刷と輪転印刷でサイズが異なったりするので注意が必要です。用紙のサイズは以下の通りです。...
View Articleworks014: InDesignの各種スペース
InDesignでは「書式メニュー」の「スペースの挿入」から様々なスペースが挿入可能です。 それらの字幅や挙動について、色々と気になることがありましたので、少し調べてみましたので、。 その結果をここに公開しておきます。...
View ArticleDTP Transit: ごあいさつ+2015年のまとめ
2015年、DTP Transitをご覧くださり、ありがとうございました。 2016年もよろしくお願いいたします。DTP Transitは丸10年。11年目に突入2014年には88件のエントリーをあげることができ、総エントリー数は1,845になりました。2015年からDTP...
View Articlekin: Illustratorの3D効果でBB-8を描く
はい、スターウォーズep7見てきましたよ。うん、まあ、スターウォーズでした。内容はさておき公開されたことが嬉しくて、最初のタイトルで涙ぐんでしまった。帰りの駅では銀座線のマークがBB-8に見えるほどにどっぷりハマりました。にしても、あらすじも言えないほどネタバレ要素が強いのはどうかと思うが…。おかげで何も言えん^^で、今回の主役で大人気のアイツをIllustratorで描いてみましょう。(ルーカスは...
View Articlen-yuji: [book]最近読んだ本。
樺山紘一編『図説 本の歴史』、限界研編『ビジュアル・コミュニケーション 動画時代の文化批評』、『もじ部』、古井由吉『杳子・妻隠』、『2Dグラフィックスのしくみ』、『写真の色補正・加工に強くなる』、『大人のためのデジタル一眼入門』 図説 本の歴史 (ふくろうの本/世界の文化) 作者: 樺山紘一 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2011/07/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入:...
View ArticleDTPの勉強会: 発足6周年&開催20回目前記念?プレゼントのお知らせ
Adobeさんから、2016年のカレンダーを3部いただきました。DTPの勉強会の発足6周年&開催20回目前を記念して(?)、抽選にてプレゼントさせていただきます。ご希望の方は送り先を明記の上、DTPの勉強会のメールアドレス宛にご連絡ください。応募期間は本日より1/4までとさせていただきます。奮ってご応募ください。せっかくなので、みなさんどしどし応募してくださいね。メール来ないと寂しいから…
View ArticleDTPの勉強会: 【DTPの勉強会 第18・19回】資料頒布のご案内
DTPの勉強会 第19回・DTPの勉強会 第18回の資料頒布を開始します。DVD版をご希望の方は下記のメールフォームより、ダウンロード版をご希望の方は吉田印刷所さんの印刷の泉よりお申し込みください。※12/30〜1/4まで、18回と19回の資料頒布は入金確認前にダウンロード用URLをお知らせします。その後、DVDを発送します。■概要【DVD版】収録内容:セッションの動画(mp4形式)・資料...
View ArticleDTP Transit: お正月休みにじっくり読みたい本(2016)
『もじ部 書体デザイナーに聞く デザインの背景・フォント選びと使い方のコツ』お正月休みにじっくり読みたい本「もじ部 書体デザイナーに聞く デザインの背景・フォント選びと使い方のコツ」 | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン『もじ部 書体デザイナーに聞くデザインの背景・フォント選びと使い方のコツ』12月初旬発売 ●...
View Article