Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Browsing all 4816 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: sRGBカラーとAdobe RGBカラーの違いについて

■sRGBカラー空間sRGBカラーはLabという色空間で見るとおよそ以下のような空間で表現されます。※カラーの表示はMacOS Xに付属のColorSyncユーティリティを使用しました。■sRGBカラー空間とAdobe RGBカラー空間sRGBカラーとAdobe RGBカラーの空間を同時に表示してみます。白くなっている部分がAdobe...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 金赤・キンアカ

■表記・読み金赤…きんあかキンアカ…きんあか■解説金赤(キンアカ)とは、数ある慣用色名の中の一つで、端的に言えば「赤」のことです。江戸切子というガラス工芸で赤の色を発色させるために金を使用したところから金赤といわれるようになったそうです。チラシの価格やタイトル等、特に目立たせる場所によく使われ、主にマゼンタ100%+イエロー100%で表現されます。印刷会社などにより金赤の定義が異なる場合があります(...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 【表紙】表1・表2・表3・表4(表表紙・表紙裏・裏表紙裏・裏表紙)

■表記・読み表1…ひょういち表2…ひょうに表3…ひょうさん表4…ひょうよん表表紙…おもてびょうし表紙裏…ひょうしうら裏表紙裏…うらびょうしうら裏表紙…うらびょうし■解説表1・表2・表3・表4とは本・冊子の表紙の呼び方です。表1とは、一般的に表紙と言われる部分で、表表紙とも呼ばれます。表2とは、表1を開いた裏側(内側)のことです。表4とは、表紙から背をまたいで反対側の部分で、裏表紙とも呼ばれます。表3...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 二つ折り・4ページ折り・4P折り

■表記・読み二つ折り…ふたつおり4ページ折り…4ぺーじおり4P折り…4ぺーじおり■解説二つ折り・4P折りとは、1回だけ2つに折る折り方のことです。基本的にはセンターから直角に折る折り方になります。二つ折りにすると、4ページのパンフレットにもなるので、4ページ折り(4P折り)とも呼ばれます。■形態■折りの例A3サイズ(420×297mm) →...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 巻き三つ折り・6ページ折り・6P折り

■表記・読み巻き三つ折り…まきみつおり6ページ折り…6ぺーじおり6P折り…6ぺーじおり■解説巻き三つ折りとは、巻き込む形で2回折る折り方のことです。巻き込む形になりますので、内側に入る面は少し小さめにすることが重要です。A4サイズで印刷したものを巻き三つ折りにするとパンフレット置き場に立てておきやすい形になります。巻き三つ折りしたパンフレットを6ページに見ることもできるので、6ページ折り(6P折り)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 外三つ折り・Z折り・6ページ折り・6P折り

■表記・読み外三つ折り…そとみつおりZ折り…ぜっとおり6ページ折り…6ぺーじおり6P折り…6ぺーじおり■解説外三つ折り・Z折りとは、Zの字のように2回折る折り方です。基本的に全部の面が同じサイズになります。A4サイズで印刷したものを外三つ折りにするとパンフレット置き場(スタンド)に立てておきやすい形になります。外三つ折りしたパンフレットを6ページに見ることもできるので、6ページ折り(6P折り)とも呼...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 見出し折り(3山)

■表記・読み見出し折り…みだしおり■解説見出し折りとは、基本的に蛇腹折りと同じように平行に折っていく形ですが、ずらして折ることで見出しが付いているように見せることができる折り方です。■形態■折り方

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 直角四つ折り・クロス折り・十字折り・8ページ折り

■表記・読み直角四つ折り…ちょっかくよつおりクロス折り…くろすおり十字折り…じゅうじおり8ページ折り…はちぺーじおり■解説直角四つ折りとは、二つ折りの後、垂直に二つ折りする折り方です。■形態■折り方

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 観音折り(8ページ折り)

■表記・読み観音折り…かんのんおり8ページ折り…はちぺーじおり8P折り…はちぺーじおり■解説■形態いわゆる観音開きできる折りです。両端を折り、更に平行に折ります。■折り方

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 蛇腹折り(4山)

■表記・読み蛇腹折り…じゃばらおり■解説蛇腹折り(4山は)とは、同じ方向にジグザグになるように折る折り方で、山になっている部分が4つある折り方です。■形態■折り方

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 蛇腹折り(3山)・経本折り(3山)・W折り・外四つ折り

■表記・読み蛇腹折り…じゃばらおり経本折り…きょうほんおりW折り…だぶるおり外四つ折り…そとよつおり■解説蛇腹折り(3山)とは、WやMのような形に折る折り方です。同じ方向にジグザグになるように折る折り方です。■形態■折り方

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 平綴じ

■表記・読み平綴じ…ひらとじ■解説平綴じとは、ノド(背)から5mm程度の所に、針金(ホチキス)や糸を通して綴じる製本方式です。ホチキスで留める場合は単純に「ホチキス留め」という場合もあります。ノドの近くに針金や糸を通されているので、冊子を完全に開くことはできません。このため、ノドに綴じ代として余白が必要です。本が開きにくく,綴じしろを見込んでおく必要がある。この綴じしろは本の厚みによって異なるが,一...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: レジストレーションマーク・レジスターマーク

■読みレジストレーションマーク…れじすとれーしょんまーくレジスターマーク…れじすたーまーく■解説レジストレーションマーク・レジスターマークとは、印刷の際に仕上がりの外側に配置する印刷品質管理マークのことです。マークの一例としては、以下の画像の矢印で指している○に十字の線が入ったものになります。トンボやスターマークなどもレジストレーションマークです。IllustratorやPhotoshopでは出力(...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ten: ええ、知っていました。今回もInDesignのQRコードはダメです。

続きを読む: ええ、知っていました。今回もInDesignのQRコードはダメです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: スターマーク・スターターゲット

■表記・読みスターマーク…すたーまーくスターターゲット…すたーたーげっと■解説スターマーク(スターターゲット)とは、印刷の面付けの際に仕上がり領域外に配置する印刷品質管理マークのことを指し、製版や印刷の解像度や印刷の潰れ・ズレなどを確認するために使用します。GATFの開発した印刷品質管理用ゲージの一種。中心点に頂点開き角5度の三角形を36個配置したもの。スターターゲット(一般社団法人...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FORCE: Adobe スタンドアロン・インストーラーはFTPから

自分メモ(偉そうに書いているが…自分も忘れてた…)各種スタンドアロンのインストーラーは FTPですわ相変わらずの速度ですが…まぁ昔は…ねぇ…笑Transmitならこんな感じで anonymousで接続ねDCのリーダーならディレクトリはここ Finderでも行けますがエラーになる事が多いんじゃないかな?たぶん ftpクライアント使った方が良いでしょうちなみにFinderならダイアログ出たらで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP Transit: 領域内に指定数のブロックを作る(Illustrator)

Illustratorでチラシのようなものを作っているとき、「この領域に3つのブロックを作りたい」という場面がよくあると思います。次の手順で行うと、スピーディです。段組設定「この領域」に対して長方形を作成する[オブジェクト]メニューの[パス]→[段組設定]をクリックする[段組設定]ダイアログボックスで、横に三分割したい場合には[列]の[段数]に「3」と入力、ブロック同士の間隔を[間隔]に入れる完成ヒ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTPの勉強会: 【DTPの勉強会 第23回】開催のお知らせ&参加受付

DTPの勉強会 第23回を2016年12月10日(土)に開催します。■開催概要日時:平成28年12月10日(土)14時〜19時(予定)...

View Article

やもめも: 開いただけで色が変わる……! Photoshopの「自然な彩度」に大問題

...

View Article

大阪DTPの勉強部屋: 隔週金曜勉強会

Tweet           テーマは「DTP作業を効率化するTips」 Illustrator、InDesignでスタイル、検索・置換、正規表現、スクリプト等を使って […]

View Article
Browsing all 4816 articles
Browse latest View live