FORCE: 注釈を統合する
Acrobatな人ならプリフライト使うのが一般的ですがJavaScriptのダイアログから統合させるツールを公開していましたWidgets for Adobe® Acrobat® : Selective Flattener|
View ArticleDTP Transit: 文字入力のスピードと精度を上げる(単語登録をもっともっと活用しよう)
近年、すごく思うのは、仕事の中でテキストを書いているウエイトが増えているということ。メールしかり、SNSしかり、プロジェクト管理(よくサイボウズLiveを使っています)しかり…仕事とはコミュニケーションであり、ただ成果物をつくるだけでなく、申し送り事項をきちんと行うことはもちろん、デザイン案レベルのものでは、こだわりや裏付けなどがきちんと表現されているかどうかで伝わり方に差がつきます。文字入力のスピ...
View Articleやもめも: CS4以降、Photoshopは「色調補正」を棄てた。情報パネルの仕様変更が最悪過ぎてわけがわからないよ。
PhotoshopCS3からアップグレードするユーザーはスポイトツールの仕様変更?で騙されないよう注意が必要(やもめも)...
View Articleten: JPGツール
<p>非常に単純なのですが、JPG画像の縦横ピクセルの数値を簡便に拾い出したいと言うのが事の起こりなのです。簡単なのはAdobe社謹製のExternalObjectを利用してExifからPixelDimension拾うのが楽なのですが、メタデータがなかったり、中途半端に削除されていてメタデータにアクセス出来るもののデータが取り出せない等の場合は全く役立たずなのです。このExternalO...
View Articlekin: 山手線の路線図を作る2
●まず下準備Macの方はScriptkeyAiにスクリプトを登録して、ショートカットを設定しておきます。Windowsの方は残念ですが、指定のフォルダにスクリプトを置いてメニューから選択しましょう。ここでは以下4点のスクリプトをを登録します。(...
View Articleten: 角度を合わせちゃうエクステンションaiRotater
<span style="font: 10.0px Arial">久々に日常使えるパネルを作ってみました。AI...
View Articleエドワウ: 丼
いきなりですが「丼」です。校正屋で働いていたときは、1枚ナンボ、1版ナンボでお金をいただく世界でした。だから紙やインキの無駄遣いをなくすこと、腕を磨いて刷り直し
View Articletomm_u: [Diary][iPhone]「auスマートバリュー」登場からもう少しで2年ですね。
今でこそCMでもすっかりお馴染みの「auスマートバリュー」 最大2年間のちょうど2年目がやってこようとしてます。 ニュースリリースは、2012年1月16日で 固定通信サービスと組み合わせて毎月のauスマートフォンのご利用料金が1,480円割引になる「auスマートバリュー」登場 〈別紙1〉 サービスの申込み開始日が2012年2月14日、割引の適用が2012年3月から...
View ArticleDTP Transit: どこでもフェア2014(富士ゼロックス東京)での「DTPオペレーターのためのPhotoshop」セミナーが終了しました
2014年1月30日(木)、富士ゼロックス東京の「どこでもフェア2014」(六本木会場)が開催され、「DTPオペレーターのためのPhotoshop」を鷹野雅弘(スイッチ)が担当しました。ご参加いただいた方は、ぜひ、アンケートへの回答をお願いします。こちらの記事も、ぜひご覧ください。旧バージョンと新バージョンでこんなにも違うワークフロー Photoshop編 第1回:Photoshop...
View Articledtpsamurai: お祝いメッセージのお返しに「お福わけセット」
こんばんは。 DTPサムライです^^先日の誕生日には、たくさんのお祝いメッセージをいただきました。本当に嬉しくて、「何かお返しを」と考えてみたものの・・・こんなことぐらいしか思い浮かばない(笑)たくさんの幸せをいただいたお返しに、「お福わけセット」。以前、このブログでアップした「HEARTシリーズ」を目一杯詰め込んで!今なら、専用の急速充電器に加え、...
View ArticleDTP Transit: なにげないけど、使いこなしたいキーボードショートカット
やっぱり途中でやめるにはescキー[保存]ダイアログボックスでの[キャンセル]定規からドラッグしてルーラーガイドを出そうと思ったけど、途中でやめるIllustratorでドラッグしてオブジェクトを選択しようと思ったけど、やっぱりやめるFinderでファイルの選択を解除するIllustratorやInDesignでテキストを編集していて、選択ツールに戻す(Photoshopの場合には、テキスト編集を終...
View Articleuni-factory: Adobe Acrobat XI Pro 透かしの追加
メニュー項目から「透かしのを追加…」がなくなってしまいました。。プリントダイアログも大幅に変わり、ほぼUIelementでしか操作できないAcrobatでこの変更は痛い。。なので、スクリプトを組む前に下準備。「表示」→「ツールセット」→「新規ツールセットを作成…」ツールセットに「透かし」を追加。保存。名称はとりあえずそのまま「名称未設定」。透かしのプリセットを適当に作成。名称はとりあえず「透かし」。...
View Articlen-yuji: [book]最近読んだ本。
黒田bb『Aチャンネル 1〜4』、夏海公司『なれる!SE 11』、東浩紀『セカイからもっと近くに』。 Aチャンネル (1) (まんがタイムKRコミックス) 作者: 黒田 bb 出版社/メーカー: 芳文社 発売日: 2009/12/26 メディア: コミック 購入: 9人 クリック: 161回 この商品を含むブログ (87件) を見る Aチャンネル (2) (まんがタイムKRコミックス) 作者: 黒田...
View Articleものかの: Glyphs 1.4 で CID-keyed(続)
Facebook の公開ページで、まとめの PDF を更新しています。 Glyphs日本支部 どうぞよかったらご覧ください。
View Articleあさうす: ものすごい手間がかかった機種変更
てことで、自前のスマホを機種変しました。左のSC-02B(GALAXY S)から、右のSH-06E(AQUOS PHONE ZETA)に。SC-02Bは2011年2月に入手したらしいのでほぼ3年で交替、ということに。 しかし……実はSH-06Eは1月中旬にはゲットしており、実際に使えるまでに半月かかりました。以下その顛末。
View ArticleDTP Transit: page 2014「メディアクリエイションゾーンセミナー」#page2014_mcz
2014年2月5-7日、サンシャインシティコンベンションセンターでpage2014が開催されます。例年、「デジタルワークフロー・ソリューションZONE」として、開催されているセミナーですが、今回は、メディアクリエイションゾーンセミナーとして開催されます。pageへの入場には入場料(1,000円)が必要ですが、事前にJAGATのサイトから申し込みをすれば、無料招待券が手に入ります。なお、セミナーは自由...
View Articledtpsamurai: 伝えたい思いが、まだたくさんあるから。
こんばんは。 DTPサムライです。前回の続編みたいな感じですけど、今回は、スマホを充電(笑)本当に伝えたい思いは、なかなか伝えられず。あれやこれやと思いをめぐらせているうちに、ムダ話に時間が過ぎていって。気が付けば電池切れ。でも、上手く伝えられなくても、伝えたい思いはあるわけで。本当に伝えたい言葉を、口に出せる勇気をくれる。そんな、ドラえもんのひみつ道具のようなものをイメージして。
View Articleエドワウ: シーズン・・・
バレンタインシーズン・・・スーパーやショッピングモール、デパート・・・あちこちで、自分たちが刷ったチョコレートの箱、包装紙を見かけます。ええ、正直、吐き気がしま
View Article