Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4816

mottainaiDTP: 小数第2位を四捨五入するフォント

$
0
0
DTP作業者にとっての難易度 ★☆☆☆☆(1)

あるレイアウトを作成する際、編集者の方から「表内の数字を四捨五入してほしい」と言われたことがあります。Excelが得意ならROUND関数で処理したでしょうが、残念ながら私には自信がありませんでした。結局、セル数も少なかったので目視で1つずつ数字を修正することになりました。
今回は、こんな場面で使えないかとGlyphsで自動的に四捨五入する(ように見える)フォントを作ってみました。なお、見た目が変化するだけでテキストそのものは書き換えていませんので、後で元の数字を取り出すことも可能です。
0526.png

これを実現するために使用したのはOpenTypeの「前後関係に依存する字形(calt)」という機能です。今回は、この機能の基本についても説明してみました。少し長い動画ですがご覧ください。

※動画内では「前後関係に依存する文字」と言っている場面があるかもしれません。失礼しました。



なかなか言葉で説明するのは難しく、分かりにくかったかもしれません(すみません)。興味のある方は、ぜひGlyphsデータや説明用PDFをご覧になって1行ずつご確認ください。

※動画内でも少し触れていますが、今回は小数点以下は第7位まで、整数部分も7桁(百万の位)まで対応しています。それを超えた位に数字を入力すると正しく表示されません。ご了承ください。


【2015.5.27追記】

◆caltの行数が17行→12行に減るよう修正しました。クラスの内容と処理の順番が変わっています。なお、小数点第2位以下は桁数制限なく処理される(表示されなくなる)ようになりました。詳しくは解説PDFをご覧ください。


動画作成時のサンプルデータはこちら《minimum_20150526.zip》です。
2015.5.27更新版のサンプルデータはこちら《minimum_20150527.zip》です。

サンプルデータ内のフォントの使用については以下のように考えています。
【改変】可 【再配布・複製】可 【商用利用】可 【利用報告】必要なし

※不具合などについては保証いたしかねます。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4816

Trending Articles