Creative Cloud 2015 Updateから、Creative Cloudライブラリに大きな変化がありました。 CC 2014で導入されたCreative Cloudライブラリは、その時点では“使い捨て”的な共有しかできませんでしたが、CC 2015から「リンク配置」ができるようになったのです。
Illustratorドキュメントから[ライブラリ]パネルにオブジェクトを登録します。
[ライブラリ]パネルからそのオブジェクトを配置すると、デフォルトで「リンク配置」されます。[リンク]パネルを見ると、「アートワーク1」の右側にクラウドアイコンが表示され、リンク情報を見ると[ファイルの位置]は「ライブラリ/test/アートワーク1」のように表示されます。
リンク配置したオブジェクトは、いわば「シンボル」
アートボードのオブジェクトには、×がついています。アウトラインモードに変更すると一目瞭然ですが、登録前のオブジェクトはパスとして認識されていますが、配置したオブジェクトは「配置した」という情報しか持っておらず、このままでは再編集はできません。
これは「シンボル」とほぼ同じです。リンク配置されたオブジェクトを複製、または、[リンク]パネルからドラッグ&ドロップして配置すると、それらはすべて「シンボルインスタンス(シンボルの子要素)」になります。
[ライブラリ]パネル上でアイテムをダブルクリックすると、そのアートワークがドキュメントとして開きます。これを編集して、保存して閉じると、それらがシンボルインスタンスに反映されます。ただし、反映には時間がかかったり、また、同時に反映されないことがあります。
リンク配置しない/リンク配置を解除する
[ライブラリ]パネルからドラッグ&ドロップすると、デフォルトでリンク配置されます。リンクとして配置したくない場合には、ドラッグ&ドロップ時にoptionキー(Altキー)を押します。
すでにリンク配置されたアイテムのリンクを解除するには、[リンク]パネルメニューの[画像を埋め込み]をクリックします。当然ながら、[ライブラリ]パネルでのオブジェクトを再編集しても、その編集内容は反映されません。
シンボル
Creative Cloudライブラリを使うと、複数ドキュメント間でのシンボル共有が可能になります。次のようなフローで実現します。
- ドキュメントAでシンボルにしたいオブジェクトを作成し、[ライブラリ]パネルに登録する(この時点ではシンボルにはしない)
- ドキュメントAでオブジェクトを削除する
- [ライブラリ]パネルで「アートワーク1」をダブルクリックして編集状態にする
- アートワークをシンボルに変換後、保存して閉じる
- [ライブラリ]パネルから「アートワーク1」をドキュメントA、ドキュメントBに配置する(ドキュメントA、ドキュメントBの[シンボル]パネルには登録されていない)
- 再編集したい場合には、[ライブラリ]パネルから「アートワーク1」を開き、シンボルを編集する
ドキュメントA上でシンボルを作成し、そのシンボル(インスタンス)をCreative Cloudライブラリに登録してもいけなくはないのですが、ドキュメント上のシンボルを変更した場合、ちゃんと反映されませんので注意が必要です。
参照リンク
Creative Cloudライブラリはブレイクスルー
Creative Cloudライブラリ、最初こそ「こんな中途半端なもの…」と思っていましたが、ワークフローを大きく変えるブレイクスルーになりそうです。
- アプリケーション間(Illustrator/Photoshop/InDesign)でのアセット共有
- 同一ユーザーだけでなく、ほかのユーザーとのアセット共有
- デスクトップだけでなく、モバイルとのアセット共有
せっかくなので、Photoshopでも「合成フォント」をサポートして、Illustrator/Photoshop/InDesignで、文字まわりの共有も一歩進むことを期待します。