Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4839

DTP Transit: InDesign CC 2015からシンプルになった段落左右の罫線

$
0
0

段落に対する罫線に関してまとめてみました。

段落境界線(1)

これまで段落の左右に罫線を引くには、段落境界線を使って“がんばる”しかありませんでした。

「A1」のように表現するには、次のように設定します。

  • [後境界線]の[境界線の挿入]をオンに(前境界線でもOK)
  • [線幅]を設定
  • [オフセット]で上下位置を調整

段落境界線(2)

「A2」のように表現するには、「段落境界線(1)」に加え、次の設定を行います(フレームの幅は50mm)。

  • 左インデント:「-3」(mm)フレームからはみ出す距離
  • 右インデント:「51」(mm)フレームの右端から線を「なし」にする距離

そもそも段落境界線は、段落の上下に引くのが基本です。段落が1行で完結する場合には問題ありませんが、2行以上になると対応できません(2行バージョン、3行バージョンなどを作って対応)。

段落の背景色(1)

「段落の背景色」は、InDesign CC 2015からの機能です。[段落]パネルメニューの[段落の背景色]、または[段落スタイルの編集]ダイアログボックスの[段落の背景色]カテゴリで設定します。

[背景色]オプションにチェックを付け、カラーを設定すると背景色がつきます。上下に余白を設定するには[オフセット]の[天]と[地]を設定します。

左右の空白は、インデントで設定します。

段落の背景色(2)

段落左に罫線を描画するには、次のように設定します。

  • [オフセット]の[左]に「3」(mm):フレームの左端から左方向にはみ出す距離
  • [オフセット]の[左]に「-52」(mm):フレームの右端から背景色をなしにする距離

段落を枠で囲む

「段落の上下左右を枠で囲みたい」というニーズがあります。段落境界線と段落の背景色を使うと、3本までは可能です。

  • 上:段落境界線(前境界線)
  • 下:段落境界線(後境界線)
  • 左:段落の背景色

1行であれば、段落境界線を使って実現できます。

CSSとの互換性

段落を囲むなら、段落に対する罫線を設定したい。

「段落の背景色」を実装するなら、段落の背景画像を設定したい。段落の背景画像を設定するなら、背景画像の繰り返しを設定したい。

InDesignからEPUBのように、Webとのやりとりが進んできた今、やはりInDesignは6年くらい前に、過去との互換性を捨てても、CSSとの互換にしておけばよかったのに、と思うことしきり(何度も主張しています)。

その他(参照リンク)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4839

Latest Images

Trending Articles