peh01404: 印刷通販の市場規模と今後
ネットで印刷注文する「印刷通販」市場の今後はどうなるか良エントリです。コンサルタント会社のバイアスがかかった情報を冷静にみています。さすが笹川さんです。オフセット印刷したいデータをネットにアップロードできる人の母数は限られていますので、右肩上がりに市場が拡大していくとの予想は私の感覚でもあり得ないです。限られた市場の中で大手数社の寡占率が増える一方というのが現実に近いようにおもいます。とりわけBto...
View ArticleDTP Transit: InDesign CC 2015からシンプルになった段落左右の罫線
段落に対する罫線に関してまとめてみました。段落境界線(1)これまで段落の左右に罫線を引くには、段落境界線を使って“がんばる”しかありませんでした。「A1」のように表現するには、次のように設定します。[後境界線]の[境界線の挿入]をオンに(前境界線でもOK)[線幅]を設定[オフセット]で上下位置を調整段落境界線(2)「A2」のように表現するには、「段落境界線(1)」に加え、次の設定を行います(フレーム...
View Articletomm_u: [Windows]Windows10がパーティションを作る段階で躓いてうまくインストール出来なかったのは、これが原因だったかも。
Windows10の公開以降、何台もインストールを試して実際に使用もしている現状ですが、手元にあった古いノートPCと、なんかそこらにあったHDDの組み合わせでインストール自体に進まなかった事例が何回かあって、その理由がこの記事を読んで「コレだったのかな?」という気がしたので、書き留めておきます。 http://www.4gamer.net/games/276/G027669/20150810067/...
View Articleten: Property Exploler for CS5/6
基本的にわたしのスクリプトってのはコンセプトものが多いので、書き捨て状態です。しかしながらQRなんとかやEANなんとかなんてエクステンションがダウンロード数多すぎて放置するには若干の勇気が必要な状態です。そういった事情で渋々更新しているのですが、ひとたび放置モードに入ろうものなら世界中から「動かねーぞ〜!!!」って罵倒が飛んできます。オソロシイ...そんなこんなでこのProperty...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 古紙リサイクル適性ランク
■読み古紙リサイクル適性ランク...こしりさいくるてきせいらんく■解説古紙リサイクル適性ランクとは、リサイクル対応型印刷物を制作するために印刷資材のリサイクル適性の度合いをA・B・C・Dで表したものです。Aランク紙・板紙へのリサイクルにおいて阻害にならないBランク紙へのリサイクルには阻害となるが、板紙へのリサイクルには阻害とならないCランク紙・板紙へのリサイクルにおいて阻害となるDランク微量の混入で...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 文字の訂正の指示 《校正記号・校正指示》
■解説文字の訂正の指示をする場合には以下の様に記述します。訂正したい文字に斜線を引いて(または文字を線で囲んで)、引き出し線の先に正しい文字を記述します。2文字以上の訂正の指示は、訂正する文字の範囲がはっきりとわかるように記述します。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則として規定のJIS記号を使います。カタカナを使用するのは校正の指示と修正の文字とを区別するためです。見やす...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 文字の移動の指示 《校正記号・校正指示》
■解説文字や記号を移動の指示をする場合には以下の様に記述します。矢印の所まで文字を移動させます。(A)の例は1文字分左へ移動、(B)の例は、1文字分右へ移動という意味です。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則として規定のJIS記号を使います。カタカナを使用するのは校正の指示と修正の文字とを区別するためです。見やすく書くために独特の書き方をするので、修正するには記号の意味をよ...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 文字や記号の並びを揃える指示 《校正記号・校正指示》
■解説文字や記号の並びを揃える指示をする場合には以下の様に記述します。線に沿った形に文字を揃えます。横組みの場合は文字列(行)の上下に、縦組みの場合は文字列の左右に線を引きます。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則として規定のJIS記号を使います。カタカナを使用するのは校正の指示と修正の文字とを区別するためです。見やすく書くために独特の書き方をするので、修正するには記号の意...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 文字を削除する(トル・トルツメ) 《校正記号・校正指示》
■解説校正で文字や記号の削除の指示をする場合は以下の様に記述します。「トル」「トルツメ」は文字、または記号などを取って詰めるという意味です。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則として規定のJIS記号を使います。カタカナを使用するのは校正の指示と修正の文字とを区別するためです。見やすく書くために独特の書き方をするので、修正するには記号の意味をよく把握する必要があります。■参考...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 小文字への訂正の指示(ひらがな・カタカナ) 《校正記号・校正指示》
■解説ひらがな・カタカナの小文字への訂正の指示をする場合には以下の様に記述します。「ひらがな」や「カタカナ」においては小文字を使用する場合があります。例にあるように「ファースト」の「ァ」のような文字のことです。「ひらがな」や「カタカナ」の大文字から小文字に修正の指示をする場合は、該当する文字に横書きの場合は「∧」、縦書きの場合は「<」の記号を用います。■注このページで使用している「小文字」はJISで...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 大文字への訂正の指示(ひらがな・カタカナ) 《校正記号・校正指示》
■解説ひらがな・カタカナの大文字への訂正の指示をする場合には以下の様に記述します。「ひらがな」や「カタカナ」の小文字から大文字に修正の指示をする場合は、該当する文字に横書きの場合は「∨」、縦書きの場合は「>」の記号を用います。(「ひらがな」や「カタカナ」においては小文字を使用する場合があります。「ファースト」の「ァ」のような文字のことです。)■注このページで使用している「小文字」はJISでは「小書き...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: トルアキ・トルママ(文字を取って空けておく) 《校正記号・校正指示》
■解説文字を取って取った文字の場所はそのまま空けておく訂正の指示をする場合には以下の様に記述します。トルアキ・トルママとは、文字を取った場合、その空いた領域を詰めることを「トルツメ」といいますが、取ってそのまま(空白)にしておくという修正指示になります。該当する文字に斜線を引いて、引き出し線の先に「トルアキ」「トルママ」と記載します。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則とし...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 改行を取り消して行を続ける指示 《校正記号・校正指示》
■解説改行してある文章を改行をせずに行を続ける指示をする場合には以下の様に記述します。繋げたい段落の行末と繋げたい段落の行頭とを線で繋ぎます。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則として規定のJIS記号を使います。カタカナを使用するのは校正の指示と修正の文字とを区別するためです。見やすく書くために独特の書き方をするので、修正するには記号の意味をよく把握する必要があります。■参...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 文字や記号の字間を調整する指示 《校正記号・校正指示》
■解説文字や記号の字間を詰めたり空けたりする指示をする場合には以下の様に記述します。字間を詰める場合は横組みでは文字列の上に「∧」、縦組みでは文字列の右に「>」の記号を付けます。また、どの程度に詰めるのかという指示も記述します。字間を空ける場合は横組みでは文字列の上に「∨」、縦組みでは文字列の右に「<」の記号を付けます。また、どの程度に空けるのかという指示も記述します。■校正の記号について校正には校...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: ストループ干渉・ストループ効果
■読みストループ干渉...すとるーぷかんしょうストループ効果...すとるーぷこうか■解説ストループ干渉(ストループ効果)(Stroop...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: MIS・Management Information System
■表記・読みMIS...えむあいえす・みすManagement Information System...まねじめんと いんふぉめーしょん しすてむ■解説MISとは、Management Information...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: レジストレーションマーク・レジスターマーク
■読みレジストレーションマーク...れじすとれーしょんまーくレジスターマーク...れじすたーまーく■解説レジストレーションマーク・レジスターマークとは、印刷の際に仕上がりの外側に配置する印刷管理マークのことです。マークの一例としては、以下の画像の矢印で指している○に十字の線が入ったものになります。トンボやスターマークなどもレジストレーションマークです。IllustratorやPhotoshopでは出...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: JMF・Job Messaging Format
■読みJMF...じぇいえむえふJob Messaging Format...じょぶ めっせーじんぐ ふぉーまっと■解説JMFとは、Job Messaging...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: CIP4
■表記・読みCIP4...しっぷふぉー■解説CIP4とは、The International Cooperation for the Integration of Processes in Prepress, Press and Postpress...
View Article