Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Browsing all 4816 articles
Browse latest View live

DTP・印刷用語集ブログ: ワークフロー

■読みワークフロー...わーくふろー■解説ワークフローとは、ある業務を行う上で必要になる作業プロセスや手続きの流れを指します。ワークフローを図式化して分析して改善、再構築することで業務の効率性と生産性を向上させることができます。一般的には図式化する行為そのものをワークフローと呼ぶことが多いようです。また、図式化されたワークフローをもとに作業プロセス内で使われる文書フォーマット等を電子化し、コンピュー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: JDF・Job Definition Format

■表記・読みJDF(Job Definition Format)...じぇいでぃーえふ■解説JDFとは、Job Definition...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 縦中横

■読み縦中横...たてちゅうよこ※縦中横の読みは、Wikipediaによれば「JIS X...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: Thumbs.db

■読みThumbs.db...(サムネイル・データベース)▲Windows Vistaではこのようなファイルです。(通常は不可視ファイルになっている特殊ファイルです)■解説Thumbs.dbファイルとは、通常不可視(見えない)ファイルになっている特殊ファイルで、Windows XPのエクスプローラーで「縮小版」の表示やWindows...

View Article

DTP・印刷用語集ブログ: 上質紙

■表記・読み上質紙...じょうしつし■解説上質紙とは、原料を化学パルプ100%にて製造された用紙のことを指します。塗料は塗布されていません。元々紙に色が入ったものは色上質紙と呼ばれています。■用紙の印象上質紙は、塗料が塗布されていないため、表面に光沢や艶が少ない用紙です。同じ連量のコート紙・マットコート紙に比べて塗料のが無い分、パルプの成分が多いため、多少厚手になります。■用途書籍・広報誌・会報・カ...

View Article


DTP・印刷用語集ブログ: マットアート紙

■表記・読みマットアート紙...まっとあーとし■解説マットアート紙とは、上質紙をベースにマット系の塗料を塗布した用紙のことを指します。また、印刷されていない部分の光沢が抑えられており、また、印刷された部分の光沢も抑えられている用紙のことを指します。平滑度はアート紙より低めになっています。■用紙の印象マットアート紙は、光沢が抑えられていて、高級感がある用紙です。■用途高級美術書・写真集・雑誌の表紙・ポ...

View Article

DTP・印刷用語集ブログ: アート紙・スーパーアート紙

■表記・読みアート紙...あーとしスーパーアート紙...すーぱーあーとし■解説アート紙とは、上質紙をベースにグロス系の塗料を塗布した用紙のことを指します。一般的には「アート紙」と言った場合にはグロス系の「グロスアート」を指します。スーパーアート紙とは、アート紙よりさらに光沢・平滑度・白色度などを向上させた用紙のことを指します。一般的には「スーパーアート紙」と言った場合にはグロス系の「スーパーグロスア...

View Article

DTP・印刷用語集ブログ: ダルアート紙・スーパーダルアート紙

■表記・読みダルアート紙...だるあーとしスーパーダルアート紙...すーぱーだるあーとし■解説ダルアート紙とは、上質紙をベースにマット系の塗料を塗布した用紙のことを指します。また、印刷されていない部分の光沢が抑えられており、また、印刷された部分の光沢が出るようになっている用紙のことを指します。スーパーダルアート紙とは、ダルアート紙よりさらに白色度などを向上させた用紙のことを指します。■用紙の印象ダル...

View Article


DTP・印刷用語集ブログ: キャストコート紙

■表記・読みキャストコート紙...きゃすとこーとし■解説キャストコート紙とは、用紙に塗料を塗布した後、光沢クロムメッキされている平滑なキャストドラムにて加熱乾燥させたものを指します。キャストコート加工されている面は非常に強い光沢がある用紙です。用紙の特性上、印刷された部分の光沢は白地ほど光沢が得られないので注意が必要です。印刷された部分にも光沢を得たい場合は、表面加工(グロスPP加工など)をお薦めし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 耐光インキ

■表記・読み耐光インキ...たいこういんき■解説耐光インキとは、通常のインキの成分に紫外線への耐久度を向上させる成分などを配合し、太陽光などの光に含まれる紫外線の影響を受けづらくしたインキを指します。紫外線はインキ成分を分解するエネルギーを持っており、結果として紫外線を長時間浴びる環境では印刷物のインキの色が段々薄くなっていく現象があるため、このようなインキが開発されました。ポスターを長時間日光(紫...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 連・連量

■表記・読み連...れん連量...れんりょう■解説連とは紙を数える際の単位で、洋紙原紙を1000枚、または板紙原紙を100枚分という意味です。洋紙:アート紙・コート紙・マットコート紙・アートポスト紙・上質紙など板紙:アイボリー・カード・マニラなど▲板紙の例(PW):四六判が「26.5kg」などと見えます:クリックすると拡大します連量は紙1連(洋紙原紙1000枚もしくは板紙原紙100枚)で何kgかとい...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 植物油インキ・植物油インキマーク

■読み植物油インキ...しょくぶつゆいんき植物油インキマーク...しょくぶつゆいんきまーく■解説植物油インキとは、印刷インキ工業連合会が、2008年12月に定義や使用基準を定めた植物油、または植物油を原料としたエステルを一定の割合以上含まれたインキ(インク)のことです。植物油とは、大豆油、アマニ油(亜麻仁油)、桐油、ヤシ油、パーム油等植物由来の油、およびそれらを主体とした使用済み食用油などをリサイク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: ページ物・頁物

■表記・読みページ物...ぺーじもの頁物...ぺーじもの■解説ページ物とは、複数ページの印刷物のことを指します。基本的にはページを中綴じ・無線綴じ・平綴じ・あじろ綴じなどで綴じられた印刷物を指します。広報誌などのような綴じられて無く挟み込み(綴じ無し製本)をした印刷物もページ物と呼びます。▲ページ物イメージ(中綴じ)▲ページ物イメージ(無線綴じ)ページ物と呼ばれるものは主に以下のものが挙げられます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 無線綴じ

■表記・読み無線綴じ...むせんとじ■解説背の部分を糊で固めて綴じる製本方式です。丁合した後、背の部分を切り落とし、機械で背に凹凸をつけて糊をつきやすくした後、糊をつけます。糊で製本してあるだけなので強度は少々弱いです。一般的に多ページの雑誌・パンフレットなどで多用されます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 端物・ペラ

■表記・読み端物...はものペラ...ぺら■解説端物とは、1枚の用紙でできている印刷物のことを指します。A3サイズを二つ折りにした4ページの印刷物も端物と呼ばれることがあります。「端物」は「ペラ」とも呼ばれます。複数ページの資料などで(無線綴じや中綴じされておらず)ホチキス留めの印刷物の特定の1ページを指して「ペラ」と呼ぶこともあります。▲端物イメージ(ポスター)端物と呼ばれるものは主に以下のものが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP Transit: イベント紹介:フォントBAR #2

2015年8月22日(土)20:00-22:00、PLUG(和歌山市万町)で「フォントBAR #2」が開催されます。2015年4月にフォントBAR #1を開催。今回がその2回目です。フォントBARは、和歌山のフォントソムリエ(仮)Djiroこと大石...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: マニフェスト(環境)

■表記・読みマニフェスト(manifest)...まにふぇすと■解説マニフェストとは、産業廃棄物を委託排出するときに、委託した廃棄処分が適切に処理が行われたかどうかを確認するための書類を指します。マニフェストは「廃棄物管理票」とも呼ばれています。(法律的には「廃棄物管理票」が正式名称です)マニフェストは、廃棄物処理法で全ての産業廃棄物に対して発行し、最終処理が行われた後に廃棄物を排出した事業者がマニ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: オーバーフロー

■表記・読みオーバーフロー(overflow)...おーばーふろー■解説オーバーフローとは、文字や図形などのオブジェクトが定められた枠からはみ出ている・はみ出ていて見えなくなる状態を指します。枠に入る文字数や大きさを超えた文字や図形などのオブジェクトが入った場合に発生します。また、枠からはみ出した文字が改行しか無い場合もオーバーフローとして扱われる場合もあります。Illustrator・InDesi...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 3R

■表記・読み3R...すりーあーる・さんあーる■解説3Rとは、Reduce(リデュース・廃棄物削減)・Reuse(リユース・再利用)・Recycle(リサイクル・再資源化)の3つの環境関連用語の頭文字のRを指しています。Reduce...省資源化や長寿命化、製品・サービスの無駄な調達などを抑えることを指します。Reuse...一度使用された製品を回収し、適切な処理を行った後、使用できる状態にして再利...

View Article

DTP・印刷用語集ブログ: グリーン購入法

■表記・読みグリーン購入法...ぐりーんこうにゅうほう■解説グリーン購入法とは、「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」とも呼ばれ、2001年4月から施行されている法律です。内容は国等の公的機関では「グリーン購入」による資材の調達を選択するよう努めることが義務とされ、また、地方公共団体・事業者・国民も同様に「グリーン購入」による資材の調達を選択するよう努めることが求められています。■参考ペ...

View Article
Browsing all 4816 articles
Browse latest View live