■読み
- 古紙リサイクル適性ランク...こしりさいくるてきせいらんく
■解説
古紙リサイクル適性ランクとは、リサイクル対応型印刷物を制作するために印刷資材のリサイクル適性の度合いをA・B・C・Dで表したものです。
- Aランク
- 紙・板紙へのリサイクルにおいて阻害にならない
- Bランク
- 紙へのリサイクルには阻害となるが、板紙へのリサイクルには阻害とならない
- Cランク
- 紙・板紙へのリサイクルにおいて阻害となる
- Dランク
- 微量の混入でも除去することができないため、紙・板紙へのリサイクルが不可能になる
古紙リサイクル適性ランクは、社団法人日本印刷産業連合会が策定した「印刷物資材『古紙リサイクル適性ランクリスト』規格」により定められています。
古紙リサイクル適性ランクの資材の内容により、印刷物へのランク表示が可能になります。
リサイクル適性ランクを印刷物に表示することで、印刷物の使用者がリサイクルをする際の対応が分かりやすくなります。
【画像出典】リサイクル対応型印刷物製作ガイドライン(平成26年9月改訂版)(PDF)(日本印刷産業連合会)
■古紙リサイクル適性ランクリスト
※社団法人日本印刷産業連合会『リサイクル対応型印刷物制作ガイドライン』より抜粋
■用紙
- Aランク
- 普通紙
- アート紙
- コート紙
- 上質紙
- 中質紙
- 更紙
- 普通紙
- Cランク
- 加工紙
- 合成紙(ユポなど)
- カーボン紙
- ノーカーボン紙
- 感熱紙
- 圧着紙
- 加工紙
- Dランク
- 加工紙
- 昇華転写紙
- 芳香紙
- 加工紙
■インキ類
- Aランク
- 通常インキ
- オフセットインキ
- 特殊インキ
- リサイクル対応型UVインキ
- オフセット用金/銀インキ
- 特殊加工
- OPニス
- デジタル印刷インキ類
- リサイクル対応型ドライトナー
- 通常インキ
- Bランク
- 特殊インキ
- UVインキ
- 蛍光インキ
- デジタル印刷インキ類
- ドライトナー
- 特殊インキ
- Cランク
- 特殊インキ
- 磁性インキ
- 特殊インキ
- Dランク
- 特殊インキ
- 芳香インキ
- 特殊インキ
■加工資材
- Aランク
- 製本加工
- 製本用針金・ホチキス
- 難細裂化EVAホットメルト
- PUR系ホットメルト
- 水溶性のり
- 表面加工
- 光沢コート(ニス引き・プレスコート)
- 製本加工
- Bランク
- 製本加工
- 製本用糸
- EVA系ホットメルト
- 表面加工
- 光沢ラミネート(PP貼り)
- UVコート・UVラミネート
- 箔押し
- 製本加工
- Cランク
- 製本加工
- クロス貼り(布クロス・紙クロス)
- 製本加工
※上記リストはあくまでも抜粋です。
※色上質紙・ファンシーペーパーは用紙メーカーまたは代理店に古紙リサイクル適性ランクをご確認下さい。
※難細裂化EVAホットメルト・PUR系ホットメルト・リサイクル対応型UVインキは「リサイクル対応型印刷資材データベース」に掲載されているかをご確認下さい。
■印刷通販「トクプレ.」の印刷メニューの古紙リサイクル適性ランクについて
印刷通販「トクプレ.」のメニューでは古紙リサイクル適性ランクは以下のようになります。
■用紙
- ランクC
- 選挙ポスター印刷で使用する「スーパーユポ」
- ランクA
- 上記サービスメニュー以外
■加工資材・製本加工
- ランクB
- ポスター印刷・冊子印刷などのPP加工
- ランクA
- 印刷通販「トクプレ.」の無線綴じ冊子印刷サービスは、「リサイクル対応型印刷資材データベース」に掲載されている難細裂化EVAホットメルトです。
- ポスター印刷・冊子印刷などのニス加工
このため、印刷通販「トクプレ.」のメニューはほとんどの印刷物で「古紙リサイクル適性ランク」は「ランクA」になります(※)。
※吉田印刷所のオンデマンド印刷の場合、通常のドライトナーのため、ランクBになります。