■表記・読み
- ATM...えーてぃえむ
- Adobe Type Manager...あどびたいぷまねーじゃー
■解説
■ATMとは?
ATMとはAdobe Type Managerの略です。
ATMはPostScriptフォントやOpenTypeフォントから画面表示用のデータを作成するためのフォント管理ソフトウェアです。
このソフトウェアが有効になっていないと画面表示でフォントが滑らかに表示されずに作業に支障を来す場合があります。†1
■最新のバージョン
ATM Lightの最新版はMacOSでは「4.6.2a」、Windowsでは「4.1」というバージョンです。
MacOS版の最新版は日本語のサイトのadobe.co.jpでは提供されず、英語のサイトのadobe.comでのみ提供されているため注意が必要です。†2
またMacOS版はMacのシステム構成により「4.6.2」と「4.6.2a」では一概にどちらがよいといえない場合があり、場合によっては最新版の「4.6.2a」ではなく、「4.6.2」で運用することがよい場合もあります。
ATMはWindows2000以降やMacOSX以降ではOSにATMと同様の機能が内蔵されたため不要になっています。
■ATMを使用する際の注意点
MacOS9まではシステムフォルダに「common」フォルダとその中に「CMaps」フォルダがあるかどうかを確認してください。ない場合は正常にフォントが表示されない場合があります。†3
commonフォルダのインストールはAdobeのページより行ってください。
- ATM用 Commonフォルダ(adobe.co.jp)
■Amazonより
デザイン、DTPのためのフォントの鉄則―Mac OS 9/X両対応 | |
![]() | オブスキュアインク 毎日コミュニケーションズ 2003-01 売り上げランキング : 56,996 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 DTPフォント完全理解! Mac OS X DTP導入・移行ガイド Mycom mook DTP実務者のためのAcrobat PDF活用ガイド 超実践的最新DTP入門―こちら大久保デザイン事務所 超実践的DTP入門EPISODE2―新こちら大久保デザイン事務所 |