■表記・読み
- PNG...ぴんぐ
■解説
PNGとは、Portable Network Graphicsの略で、主にWebで使用される画像形式のひとつです。
PNG形式は以下のカラー情報で保存することが可能です。
- モノクロ2階調
- グレースケール
- 8bitのインデックスカラー
- RGB各色合わせて24bitカラー
- RGB各色合わせて48bitカラー
RGB各色合わせて24・48bitカラーで保存した場合は、階調豊かに画像を保存することができます。
また透明の情報も合わせて保存できるため、半透明の画像やボケアシのある画像の保存をすることが可能です。
可逆圧縮といわれる圧縮方式のため、風景や人物などの写実的な画像の圧縮率はJPEG画像に比べると劣る場合が多いですが、漫画やアニメの様な同一のカラーが多く並ぶ画像の場合、JPEG画像より圧縮率が高くなる傾向にあります(=ファイルサイズが小さくなる)。
スクリーンショットなどの画像は、文字や背景などの情報がはっきりしており、同一のカラーが多く並ぶことが多いため、JPEG形式で保存するより、PNG形式で保存した方が、圧縮率をJPEGより高く、なおかつきれいに画像を保存できることが多くあります。
■拡張子
ファイルの拡張子は「png」がよく使用されています。