Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Browsing all 4833 articles
Browse latest View live

DTP・印刷用語集ブログ: Acrobat Exchange・アクロバット エクスチェンジ

■表記・読みAcrobat Exchange...あくろばっと・えくすちぇんじアクロバット エクスチェンジ...あくろばっと・えくすちぇんじ■解説Acrobat Exchangeとは、Acrobat 3までAcrobatに付属していたPDF閲覧・編集・加工のソフトウェアのことです。なお、「Acrobat Exchange」はAcrobat 4から「Acrobat」という名称に変更されました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: ウルトラユポ

■表記・読みウルトラユポ...うるとらゆぽ■解説■用紙についてウルトラユポはいわゆる「パルプからできている紙」ではありません。石油由来の合成紙です。ウルトラユポは以下のような特徴があります。両面印刷対応耐水性耐久性が通常の用紙に比べると非常に高い焼却時に有害物質が発生しない通常の紙にラミネートをして耐水性を向上したものは、紙の縁から水が染み込み、ラミネートが剥がれてしまう場合がありますが、ウルトラユ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 連・連量

■表記・読み連...れん連量...れんりょう■解説連とは紙を数える際の単位で、洋紙原紙を1000枚、または板紙原紙を100枚分という意味です。洋紙:アート紙・コート紙・マットコート紙・アートポスト紙・上質紙など板紙:アイボリー・カード・マニラなど▲板紙の例(PW):四六判が「26.5kg」などと見えます:クリックすると拡大します連量は紙1連(洋紙原紙1000枚もしくは板紙原紙100枚)で何kgかとい...

View Article

DTP・印刷用語集ブログ: 非木材紙

■表記・読み非木材紙...ひもくざいし■解説非木材紙とは、木材以外のパルプを原料に含む用紙のことを指します。(狭い意味では原料全てが木材以外のパルプである用紙を指します)木材以外のパルプの原料には、主にケナフ・バガス(サトウキビの絞りカス)・竹・コットン・藁(わら)などが挙げられます。非木材紙はインキの乾きなどの印刷特性を優先する用紙ではなく、環境配慮(エコ)や原料に由来する用紙の風合いや手触りなど...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 無塩素漂白パルプ・ECFパルプ

■表記・読み無塩素漂白パルプ...むえんそひょうはくぱるぷECFパルプ...いーしーえふぱるぷ■解説無塩素漂白パルプとは、用紙を抄造する際に行うクラフトパルプの漂白工程で塩素ガスを使用せずに、オゾン・二酸化塩素・過酸化水素などを使用して漂白を行ったパルプ(用紙の原料のひとつ)のことです。塩素ガスを使用しないことで有機塩素化合物(AOX)の発生を防いでおり、環境や人に優しい用紙を作るパルプになっていま...

View Article


DTP・印刷用語集ブログ: 共紙

■表記・読み共紙...ともがみ■解説共紙とは、冊子印刷やカタログ印刷などで、本文の用紙と表紙の用紙を同じ紙質のものを使用することを指します。以下の理由で共紙を選択した方が良い場合があります。表紙と本文を合わせたページ数が印刷の用紙に面付けするにあたってちょうど良い場合(=紙取りが良い)(例:A4サイズで本文12ページ+表紙4ページ=合計16ページなどは、表紙と本文を同時に印刷でき、印刷や紙の無駄がな...

View Article

DTP・印刷用語集ブログ: 別紙

■表記・読み別紙...べつがみ■解説別紙とは、冊子印刷やカタログ印刷などで、本文の用紙と表紙の用紙を異なる紙質のものを使用することを指します。紙質を本文と表紙で変えることで、印刷物の質感の向上や、持ちやすくなる・使いやすくなるなるなどの利便性の向上ができる場合があります。(印刷物の内容では共紙の方が使用しやすい場合もあります)別紙の場合、本文と表紙は別々に印刷することになるため、本文のみのページ数が...

View Article

DTP・印刷用語集ブログ: キャストコート紙

■表記・読みキャストコート紙...きゃすとこーとし■解説キャストコート紙とは、用紙に塗料を塗布した後、光沢クロムメッキされている平滑なキャストドラムにて加熱乾燥させたものを指します。キャストコート加工されている面は非常に強い光沢がある用紙です。用紙の特性上、印刷された部分の光沢は白地ほど光沢が得られないので注意が必要です。印刷された部分にも光沢を得たい場合は、表面加工(グロスPP加工など)をお薦めし...

View Article


DTP・印刷用語集ブログ: ダルアート紙・スーパーダルアート紙

■表記・読みダルアート紙...だるあーとしスーパーダルアート紙...すーぱーだるあーとし■解説ダルアート紙とは、上質紙をベースにマット系の塗料を塗布した用紙のことを指します。また、印刷されていない部分の光沢が抑えられており、また、印刷された部分の光沢が出るようになっている用紙のことを指します。スーパーダルアート紙とは、ダルアート紙よりさらに白色度などを向上させた用紙のことを指します。■用紙の印象ダル...

View Article


DTP・印刷用語集ブログ: マットアート紙

■表記・読みマットアート紙...まっとあーとし■解説マットアート紙とは、上質紙をベースにマット系の塗料を塗布した用紙のことを指します。また、印刷されていない部分の光沢が抑えられており、また、印刷された部分の光沢も抑えられている用紙のことを指します。平滑度はアート紙より低めになっています。■用紙の印象マットアート紙は、光沢が抑えられていて、高級感がある用紙です。■用途高級美術書・写真集・雑誌の表紙・ポ...

View Article

DTP・印刷用語集ブログ: ダルマット紙

■表記・読みダルマット紙...だるまっとし■解説ダルマット紙とは、上質紙をベースにマット系の塗料を塗布した用紙のことを指します。また、印刷されていない部分の光沢が抑えられており、また、印刷された部分の光沢が出るようになっている用紙のことを指します。■用紙の印象ダルマット紙は、光沢が抑えられていて、高級感がある用紙です。■用途高級美術書・写真集・ポスター・カレンダー・カタログなど■塗料量ダルマット紙は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: EPSファイル

■表記・読みEPS...いーぴーえす■解説EPSとは、Encapsulated...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: JPEG

■表記・読みJPEG...じぇいぺぐ■解説JPEGとは、画像形式のひとつで、デジタルカメラやWebでよく使われる画像圧縮形式です。画像規格を制定したJoint Photographic Experts...

View Article


DTP・印刷用語集ブログ: PNG

■表記・読みPNG...ぴんぐ■解説PNGとは、Portable Network...

View Article

DTP・印刷用語集ブログ: 1bit TIFF

■表記・読み1bit TIFF...いちびっと てぃふ/わんびっと てぃふ■解説1bit TIFFとは、TIFFのファイルの中でも2階調(つまりオンとオフの階調しかない)のTIFFファイルのことを指します。制作編集時やレイアウトソフトウェアの話の中で1bit TIFF(2階調のTIFF)の話が出た場合は普通の画像ファイルの話の場合が多いですが、入稿データや面付けなどの話の中で1bit...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: BMP

■表記・読みBMP...びーえむぴー/びっとまっぷ■解説BMPとは、Microsoft Windows Bitmap...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 粗画像・荒画像

■読み粗画像...あらがぞう荒画像...あらがぞう■解説粗画像とは、印刷にあたってドットが目立ちギザギザに見える画像†1のことを指します。粗画像では印刷できないということはありませんが、写真画像の編集ミスやPDF変換の設定ミスの可能性もありますので、ご注意下さい。■例データ上では同じように見える2つの画像があります。表示をそれぞれ4倍(400%)拡大してみると、左側の画像だけドットが見えてきます。P...

View Article


DTP・印刷用語集ブログ: TIFF/IT(画像形式)

■読みTIFF/IT...てぃふ いっと/てぃふ あいてぃー■解説TIFF/ITとは、Tagged Image File Format for Image Technologyの略で、印刷用データの相互交換用(=入稿用)に規定されたファイル形式です。ISO 12369で規定されています。(ISO...

View Article

DTP・印刷用語集ブログ: 製本のり・製本用ホットメルト接着剤

■表記・読み製本のり...せいほんのり製本用ホットメルト接着剤...せいほんようほっとめるとせっちゃくざい■解説■ホットメルトとは製本時に、背を留める製本のり(ボンド)として、製本用ホットメルト接着剤(通称ホットメルト)を使います。ホットメルトとは、白色のワックス状の接着剤で、加熱することによって軟化して、のり状になり、製品によって違いますが、冷えたり、空気中の水分と反応する、などすることで固形にな...

View Article

DTP・印刷用語集ブログ: 製本用難細裂化EVA系ホットメルト接着剤

■表記・読み製本用難細裂化EVA系ホットメルト接着剤...せいほんようなんさいれつかいーぶいえーけいほっとめるとせっちゃくざい■解説■ホットメルトとは製本時に、背を留める接着剤(ボンド)として、製本用ホットメルト接着剤(通称ホットメルト)を使います。ホットメルトとは、白色のワックス状の接着剤で、加熱することによって軟化して、のり状になり、製品によって違いますが、冷えたり、空気中の水分と反応する、など...

View Article
Browsing all 4833 articles
Browse latest View live