■表記・読み
- FMスクリーニング...えふえむすくりーにんぐ
- FMスクリーン...えふえむすくりーん
- FM印刷...えふえむいんさつ
FMスクリーニングとは、Frequency Modulation Screeningのことで、粒子のように細かい同じ大きさの点を必要とされる密度で配置することでカラーを再現するスクリーニング技術のことです。
粒子のように細かな点で表現されることで、細かな表現が行え、また色調の再現性が高いため、鮮やかな仕上がりになります。
AMスクリーニングが苦手とする木目・貴金属・衣服の模様・縞模様・ベタ以外の細い罫線なども美しく再現されます。
また、FMスクリーニングは不規則な点の集まりで色を表現するので、AMスクリーニングで発生するモアレやロゼッタパターンが発生せず、クリアなイメージで表現されます。
AMスクリーニングでは波打っている様に見えた薄い塗りの端の部分もデータイメージに近い状態で印刷されます。
ただし、ランダムに見える点の配置により、平らな色調の部分ではザラツキ感が出る場合もあります。
細かな点での表現のため、印刷を安定的に行うためには高度な印刷技術とそれを担う品質管理を必要とします。
FMスクリーニングは、複数の点の密度によるカラーの表現を行うので、印刷されていない部分からの紙からの光の反射がAMスクリーニングより少なくなるため、印刷の濃度が上がったように見え、結果としてインク使用量を抑えることもできます。
●FMスクリーニングの印刷のメリット
- 細かな表現に優れます
- ロゼッタパターンやモアレが発生しません
- 高い彩度を表現できます