■表記・読み
- RIP...りっぷ
■解説
■RIPとは?
RIPとはRaster Image Processorの略です。
入力されたデータ(PostScriptなど)を出力機器・出力ターゲット†1に合わせてビットマップ(ラスターイメージ)化のための演算(計算)をするシステムのことです。
基本的には出力機器・出力ターゲット毎にRIPが用意されています。
PostScriptプリンタではプリンタにRIPが内蔵されている場合もあります。
またWindowsやMacのOS上でソフトウェアとしてRIPを動作させる場合もあります。これをソフトウェアRIPと呼びます。
■RIPを使用するときの注意点
RIPが異なると出力結果が異なる場合があり、プリンタのRIP出力と製版用のRIP出力で異なることもあります。
また同じRIPでも出力機器・出力機器・ターゲットが異なるとビットマップ化の演算が異なるため、同じデータを入力しても出力機器・出力機器・ターゲットにより出力の結果が異なる場合があります。†2
■Amazonより
PostScriptリファレンスマニュアル第3版 | |
![]() | Adobe Systems 桑沢 清志 アスキー 2001-06 売り上げランキング : 161,766 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 ページ記述言語 PostScriptプログラム・デザイン PDFリファレンス第2版―Adobe Portable Document Format Version 1.3 BSD hacks―プロが使うテクニック&ツール100選 Visual C#.NET逆引き大全 500の極意 Code Reading―オープンソースから学ぶプログラミングテクニック |