■表記・読み
- 異体字...いたいじ
■解説
■異体字とは?
異体字とは意味や読みが同じで形の違う文字のことを指します。
Illustrator・InDesign・Photoshop†1などでは異体字切替の機能があり、いわゆる旧字・新字・正字・略字などを切り替えることができます。
Windows XPの次のバージョンであるWindows Vistaでは2004年に改正された最新のJIS漢字であるJIS X 0213:2004†2準拠の「MS明朝」「MSゴシック」フォントを採用することが決定しています。このため、Windows VistaとWindows Vistaより前のOSで同じフォント名で同じ文字コードであるにもかかわらず文字が変わってしまうなど、正字・旧字の扱いが異なる可能性があるので注意が必要になります。†3
■ソフトウェア毎の異体字切り替え機能の例
▲Illustrator8の異体字切替機能。CIDフォントを使用しています。
▲Photoshop CS2の異体字切り替え機能。OpenTypeフォントを使用しています。
▲InDesignCS2の異体字切り替え機能。字形パレットから行っています。OpenTypeフォントを使用しています。