■表記・読み
- アウトライン化...あうとらいんか
■解説
アウトライン化とは、文字情報やオブジェクトの縁取りを元にして、図形化することです。
文字のアウトライン化、パスのアウトライン化という使い方をします。
文字情報をあらかじめ図形化することで、ドキュメントファイルをフォントがない環境で開いた場合の「文字化け」が発生しなくなります。
当社で対応していないフォントに関してはアウトライン化をお願いしております。
Illustratorでアウトライン化した文字とアウトライン化する前の文字を選択したときの違いは以下の通りです。
Illustratorのフォントのアウトライン化については以下のページをご覧下さい。
InDesignでのフォントのアウトライン化は、文字のズレや文字ボックスの色の欠落などの問題が発生するため、お薦めいたしません。
■補足
■すべてのフォントはアウトライン化できる?
フォントによってはアウトライン化できないフォント(プロテクトフォント)もあります。
アウトライン化できないフォントの多くは古いMacの制作環境のフォント(OCFフォント)などで、現在流通しているOpenTypeフォントやTrueTypeフォントの多くはアウトライン化できます。
■どのアプリ(ソフト)からでもアウトライン化できる?
Illustrator・Photoshop・InDesignなどのプロ向けのDTPアプリではアウトライン化できますが、Word・Excel・PowerPointなどのOfficeアプリはアウトライン化はできません。
■アウトライン化すると、文字が太る?
アウトライン化すると、よく文字が太ると言いますが、CTPで出力する場合は出力解像度が2400dpi以上なので、0.01mm程度の太りでしかありません。
0.01mm程度の太りは人間の目には差がわからない範囲なので、ほとんどの場合、文字が太ったようには見えません。
インクジェット・レーザープリンタおよびオンデマンド印刷機では印刷解像度の関係で、多少太ったように見える場合があります。