■表記・読み
- 刷版…さっぱん
■解説
刷版とは、印刷するときに使用する版のことをいいます。CTP(Computer To Plate)のPの部分です。
吉田印刷所で使用している刷版の多くはアルミの版を使用しています。アルミの版の上に特殊な薬剤が塗布されており、これをプレートセッターで焼き付け(もしくははがす)ことで文字や画像部分にインキが着くように加工し、印刷用の刷版を作成します。
刷版はアルミの版で価格が高価なため、刷版が出力されていると再出力にも費用がかかります。刷版の再出力が必要がないよう、出力データが出力に適しているようにすることが大切です。
刷版にはアルミ製以外にも「シルバーマスター」「ピンクマスター」と呼ばれる紙ベースの刷版もあります。これらはアルミの版ほど正確性や耐久性がないため、印刷の位置を合わせるための見当性や、どのくらいの枚数を印刷できるかといった耐刷性などの点から主に単色印刷で小ロットのものに多く使われます。
カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2016
posted with ヨメレバ
生田 信一,板谷 成雄,NPO法人著作権推進会議,大島 篤,小形 克宏,郡司 秀明,齊藤 聡昌,伊達 千代,直井 靖,西村 希美,古尾谷 眞人,丸山 邦朋,村上 良日,森 裕司,山口 海 ボーンデジタル 2016-02-23