DTP・印刷用語集ブログ: PostScript・PS
■表記・読みPostScript…ぽすとすくりぷとPS…ぴーえす■解説PostScript(ポストスクリプト)とは、アドビシステムズ社が開発したページ言語(PDL:Page Description...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: ドットゲイン・Dot Gain
■表記・読みドットゲイン…どっとげいんDot Gain…どっとげいん■解説ドットゲインとは網点の太りという意味です。印刷でいうドットゲインは、刷版での網点が5%であっても、印刷の仕方によっては、5%で表現されず、数%網点が太ることをいいます(濃い印刷になる)。これはインキと紙が印刷の際に圧力をかけられ、インキが伸びてしまうからです。印刷機のオペレーターはインキの量...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 解像度
■表記・読み解像度…かいぞうど■解説解像度とは画像の細かさのことです。解像度は主にdpi(=dots per inch)という単位を使用します(Photoshopではppi(pixel per...
View Articlepeh01404: JEPG2000
JPEG 2000 の意味・解説|DTP・印刷用語集いつもこの画像形式はいつ使うのだろう、縁がない失敗したフォーマットだと思い込んでいました。しかし、PDFのダウンサンプリングに使用されているということをこの記事で知りました。縁がないようで実は日々お世話になっていたわけです。
View Article大阪DTPの勉強部屋: Romancerセミナー@大阪 11月25日に開催!
Tweet やるぞデジタル出版! 東京 神宮前のボイジャー本社でおこなわれたセミナーの好評を受け、電子本制作セミナー@大阪を11月25日(金)に開催することが決定となりました! デジタル出版ってそもそもなに? そんな疑問 […]
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 見当ずれ・版ずれ
■表記・読み見当ずれ…けんとうずれ版ずれ…はんずれ■解説見当ずれ(版ずれ)とは、印刷時に刷版の位置あわせが正常に行われておらず、トンボの位置がずれて、特定の色がページ全体に均等にずれている様子をいいます。見当ずれがひどいと、ヌキになっている部分に紙の地の色(主に白)が出てしまう場合もあります。※印刷時の紙の伸びによる地の色が出る現象とは異なります。CTPと自動パンチ装置を利用することで、パンチの位置...
View ArticlemottainaiDTP: Wordの文字飾り・文字色・蛍光ペンをInDesignの文字スタイルに反映する
DTP作業者にとっての難易度 ★★☆☆☆(2) 半年ほど前に『<a href="http://mottainaidtp.seesaa.net/article/437567970.html" target="_blank">Wordの蛍光ペン(マーカ)部分をInDesignの文字スタイルに反映する</a>』を書き、仕事でもこれを使用してきました。先日、<a...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: DOSフォーマット
■表記・読みDOSフォーマット…どすふぉーまっと■解説DOSフォーマットとは、主にMS-DOS・Windowsなどで使用できる形式のフォーマットのことです。MOなどをDOSフォーマットすると、MacでもWindowsでも読み書きすることが可能になります。※640M以上のMOは特殊なソフトがないとMacでは読み書きできません。スーパーフロッピー形式MOを大容量のフロッピーディスクのようにフォーマットし...
View ArticleDTP Transit: 細かすぎて伝わらないIllustratorの小技(番外編)デフォルトではできないこと
今回は、Illustratorの機能にはないけれど、プラグインやスクリプトで実装すると、むっちゃはかどる小ネタです。オブジェクトを個別にロック解除するIllustratorで作業を進めるなら、ロック/ロック解除は頻繁に行う作業ですが、ロック解除は、すべてのロックが解除されてしまいます。これを避けるためにレイヤーに分けると、思い通りに重ね順を変更できないことがあります。そこで重宝するのが、Xtream...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 色校正・色校
■表記・読み色校正…いろこうせい色校…いろこう■解説色校正(色校)とは、色指定した部分が意図した通りに刷られているかを確認する作業、もしくはその作業をした印刷物を指します。色校正にも何種類かありますが、色校正の印刷機と本刷(ほんずり:最終の刷り)の印刷機が異なるところもあります。この場合、印刷機が異なるために印刷の特性が異なり、特定の色調は合っているものの全体的なバランスが異なるなどの現象が発生する...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: ATM・Adobe Type Manager
■表記・読みATM…えーてぃえむAdobe Type Manager…あどびたいぷまねーじゃー■解説■ATMとは?ATMとはAdobe Type...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: AdobePS
■表記・読みAdobePS…あどびぴーえす■解説■AdobePSとは?AdobePSとはアドビシステムズが提供しているPostScriptプリンタドライバーのことです。※Appleが提供しているPostScriptプリンタドライバーはLaserWriterなどがあります。AdobePSというと主にMacOS(Classic)版のPostScriptプリンタドライバーのことを指しますが、Windows...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 異体字
■表記・読み異体字…いたいじ■解説■異体字とは?異体字とは意味や読みが同じで形の違う文字のことを指します。Illustrator・InDesign・Photoshopなどでは異体字切替の機能があり、いわゆる旧字・新字・正字・略字などを切り替えることができます。Windows XPの次のバージョンであるWindows Vistaでは2004年に改正された最新のJIS漢字であるJIS X...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: ストループ干渉・ストループ効果
■読みストループ干渉…すとるーぷかんしょうストループ効果…すとるーぷこうか■解説ストループ干渉(ストループ効果)(Stroop...
View ArticleDTP Transit: 日本語入力の切り替えはトグルじゃダメ、の件
古くからのMacユーザーにとって、日本語入力の切り替えといえば、command+スペースですが、JISキーボードをお使いの方は[英数]、[かな]キーで切り換えていると思います。いつの間にか、デフォルトは「⌘+スペース」ではないExposéのF9にはじまり、Mac OS Xはバージョンアップの度に、キーボードショートカットの設定を浸食していきます。OS X El...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: RGBカラー空間とCMYKカラー空間の違い
■概要このページではRGBカラー空間とCMYKカラー空間の違いを3D表示にて比べたものを掲載しています。■RGBカラー空間RGBカラーはLabという色空間で見るとおよそ以下のような空間で表現されます。(RGBはここではsRGBカラーとしています)※カラーの表示はMacOS...
View Article