写真は、本日静岡県から来られたN様のスキャニングの様子。
ちぎった紙を何重にも貼り合わせ、金箔がちりばめられている和紙に、筆文字で仮名の文字が描かれた作品です。N様の許可を頂いて掲載させて頂きました。
ちぎった紙の積層感をデジタルアーカイブするために、1200ppiでスキャンしました。光学系を制御することで和紙のテクスチャー感をリアルに再現します。
非接触スキャニングサービス : A0や、120号-M(2mx1m)の作品 を最高光学解像度 1200ppi でスキャンします。
<スキャニング光学解像度と用途>
・スタンダード:400ppi (原寸ポスターに。)
・エクセレント:800ppi (4倍拡大ポスターに。例えば、A4作品をA0(ゼロ)の拡大ポスターに。)
・スーパーエクセレント:1200ppi(6.7倍拡大ポスターに。デジタルアーカイブ用途。)
油絵、掛け軸など 貴重な文化財や作品を非接触で撮影します。
厚さ、127mmまで対応可能です。
巻物などのロール紙状であれば、1.8mx7mを、光学解像度800ppiでのスキャン実績があります。
また、市販のイメージスキャナでは真っ黒になってしまう、
金箔や銀箔なども光学系を任意に制御できますので、
お客様のイメージ通りの画像としてスキャンできます。
もちろん、画像は、48bit カラーのTIFFデータです。
JPEG画像では、画像処理を繰り返すと、ヒストグラムが歯抜け状となり、なめらかなグラデーションに擬似輪郭が発生します。
24bit Color のTIFFデータであっても同様です。
48bitColor TIFFであれば、こうした心配もありません。
しかも、色再現の基本である、ICCプロファイルもご用意しております。(オプション)
A0、B0サイズの貴重な作品をアーカイブするなら、これからの時代は、オルソスキャナです。
一度、この画像を見てしまったら、もう後には戻れません。
詳細情報やお問い合わせはこちら→ スキャニングサービスについて
オルソスキャナでスキャンした画像は、こちらをご覧ください。