Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4816

works014: 「前置省略記号」と「後置省略記号」に属する文字

$
0
0

以前から気になっていたInDesignの「文字組みアキ量設定」における文字クラス「前置省略記号」「後置省略記号」に属する文字を調べてみました。

        • -

JIS X 4051では以下のように定義されています。


f:id:works014:20151128181430j:image:w530
f:id:works014:20151128181431j:image:w530

        • -

確認の手順としては……
「環境設定/組版/CIDベースの文字組みを使用」は「ON
(この部分の使用書体=小塚明朝Pro-R)


まず、JISに定義されている文字を中心に(除外されている「Å」も含めて)幾つか入力して、間に平仮名の「あ」を挿入……


f:id:works014:20151128181432j:image:w530

  • 「€(U+20AC:ユーロ記号)」は等幅全角字形を適用


次に、「文字組みアキ量設定」をカスタマイズし、
前の文字クラス「前置省略記号」:後「平仮名」の最適値を「−50%」にした設定…


f:id:works014:20151128181436j:image:w530


前の文字クラス「平仮名」:後「後置省略記号」の最適値を「−50%」にした設定…


f:id:works014:20151128181437j:image:w530


の2種を用意し、適用して結果を確認……


f:id:works014:20151128181433j:image:w530


とはなはだ原始的な方法で行いました。

        • -

他のそれらしきモノも含めて総当たりで検証した結果、確認できた文字は以下の通りです。


f:id:works014:20151128181434j:image:w530

  • 欧文用文字とされる文字は範囲外となりますので、「€(U+20AC:ユーロ記号)」は等幅全角字形を適用
  • 「°(U+00B0)/′(U+2032)/″(U+2033)」には和欧文間隔は適用されず字幅は半角扱い


ユニコードの位置では以下のあたり……


f:id:works014:20151128181438j:image:w530


なお、縦組みに変換すると等幅全角字形を適用するしかなかった「€(U+20AC:ユーロ記号)」と「ℊ(U+210A)」は縦横変換されませんので注意が必要です。


f:id:works014:20151128181435j:image:w530

        • -

「ℊ(U+210A)」については、以下のヒラギノ角ゴに見られるように(敢えて)デザインを変えてあることから考えると、グラム記号として使用する目的かと推測できるのですが、(悲しいことに)英語に強くないため確かなことは解りませんので悪しからず……


f:id:works014:20151128181439j:image:w530

  • 小塚では(全角英字と比べても)天地サイズを抑えているようです
  • ヒラギノの角ゴではデザインも変えてあります


以上、覚え書き程度に記しておきます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4816

Trending Articles