Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4816

kin: 意外と知らないグループ化4

$
0
0
つづきです。

●グループしていたものがバラバラになってしまった
グループ解除は最上位の階層から解除されるので、複数のグループをまとめてグループ解除した場合、思いがけず他のグループを解除してしまうことがあります。
対処法
下階層のグループも解除する場合は、まとめてでなく1グループずつ解除するようにしましょう。


↑グループが入れ子になっています


↑アウトラインテキストのグループを解除するため、第1階層のグループを解除しました


↑そのままもう一度グループ解除してしまうと、第2階層のグループが両方とも解除されます。結果、水玉のグループもバラバラになってしまいました


●知らぬまにアピアランスの形状が変わっていた
グループ効果はグループに対して適用されます。効果の適用されたグループに後からオブジェクトを挿入すると、自動的にグループ効果が適用されます。元々オブジェクトに対して効果がかかっていても、更に効果がかかるので形状が変わってしまいます。
対処法
グループ効果の適用されているグループへの挿入には注意が必要です。効果がどの階層にかけられているのかをしっかりと把握して、効果が統合されないよう気をつけましょう。


↑効果をかけた星形オブジェクト


↑グループの効果がかかったグループに入れたら、アピアランス形状が変わってしまいました。なぜ入れたのかは突っ込まないところ


●知らぬまにアピアランスが消えた
グループを解除するとアピアランスは消滅するルールです。グループ効果のかかっているオブジェクトをグループ外に出しても効果は消えてしまいます。また、グループ効果のかかっているオブジェクトにパスファインダーなどをかけても消えてしまいます。
対処法
レイヤーパネルで確認して、グループアピアランスの効果を削除しないよう気をつけましょう。


↑アウトライン文字のグループにフチの効果がかかっています


↑グループを解除すると効果も消えてしまいます



●効果がアピアランスパネルから変更できない
アピアランスはオブジェクトやグループ、レイヤーに対して適用が可能です。グループの効果はグループ全体を選択したときに設定が可能になります。一部オブジェクトの選択では変更は出来ないので注意しましょう。レイヤーの入れ子が複数になると効果がどの階層に適用されているかの把握が難しくなります。
対処法
レイヤーパネルで効果のかかっているものはグレーの●が付きます。グループやオブジェクトのどの階層に効果がかかっているか確認して対処しましょう。効果のかかった階層を選ぶにはレイヤーパネルの●をクリックするのが手っ取り早いです。余談ですが効果(グレーの●)もドラッグで移動できます。


↑オブジェクトを選択しても、アピアランスパネルに効果が表示されません


↑効果はグループにかけてあるので、グループを選択するとアピアランスパネルに効果が表示されます。この場合はレイヤーパネルからグループの右の●をクリックすると簡単です

…意外と知らなかったの、私だけ???

まだ続きまーす。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4816

Trending Articles