DTP・印刷用語集ブログ: 菊(用紙/薄葉紙・薄紙)
»表記・読み菊...きく※このページは「菊判」に関するページではなく、薄葉紙の「菊」についての解説ページです。吉田印刷所では、薄葉紙(極薄紙)である「菊」に印刷できる技術を持っております。薄紙印刷にご興味ある方は、詳細を以下のページからご覧下さい。...
View Articleあさうす: AXIS Fontで今更気付いたこと
「今更」とはなってますが、実際にはかれこれ2ヶ月ほど前に気付いた件です。いろいろ面倒で後回しにしていたのでほっぽりになってました。まあ、単純な話、「めも:日本語コンデンス系フォントで気を付けたいこと」を起こしたときにわかった話だったりするというか、そもそも今まで気付いてなかったのがアホすぎるというべき話か……。
View Articlekin: PR: ウイルス対策はカスペルスキー。パソコンから無料体験!
カスペルスキーの2014年版が発売。全ての機能を使える30日間無料版を体験! Ads by Trend Match
View Articlekin: 意外と知らないグループ化2
次はグループのルールです。●グループ化するとサブレイヤーにまとめられるオブジェクトをグループ化すると、<グループ>というサブレイヤーにまとめられます。このとき最前面のオブジェクト階層にサブレイヤーが作成され、他のオブジェクトはサブレイヤーに収められます。↑<グループ>というサブレイヤーが生成され、オブジェクトはその中にまとめられる●レイヤーをまたいでグループにできない別レイヤ...
View Articleworks014: 半角約物と部分的なメトリクスカーニング
ある方のtwitter上の呟きを検証していて発覚したInDesignのバグ……twitter上では報告済みですが、ここにも記載しておきます。 (作例はInDesign CC ver.9.1ですが、CS4でも同様なことを確認しましたので間のバージョンでも……) ------ ↓ 全体が「和文等幅」では特に問題ありません。 ↓...
View Articleajabon: InDesign:お宅のInDesignでベンチマークなど
というわけで、ベンチマークを作成して幸せになりましょう。id_bench.jsxhttp://556.sub.jp/scriptclip/ZIP/id_bench.jsxCS6で動作確認。たぶんCS以降ぜんぶで動きます(CSなら拡張子を.js にしてください)CS3以降でうごきます結果は各々の内にしまっていただいて結構ですが、 コメント欄に投げてくださっても構いません。でーす。...
View Articlekin: 意外と知らないグループ化3
前回までに挙げたIllustratorルール×グループルールで、思いがけないトラブルが起こりえます。ここでは初回で提示したトラブルの解説をいたします。↑こんな絵柄がありました。茶色いのはクッキーじゃないよ。アステロイドベルトと宇宙船のつもり●最前面に送っているのに最前面に来ないオブジェクトは同一階層内でしか前背面に移動できないルールです。グループは強制的にサブレイヤーにまとめられますので、グループ内...
View ArticleDTP Transit: 私の作業環境(2013冬)
新しいKeynoteが使いたくて、何も考えずにOS X Mavericksにしたものの、次の2点の理由から忙しい中をぬって、がんばって10.8.5に戻しました。Keynote '13:明らかなバージョンダウン。Final Cutに対するiMovieみたいに簡易版になってしまった...Mac OS...
View Articleエドワウ: 抗菌インキ~ケニファイン~
先日、印刷課の次長からとあるテスト刷りの依頼を受けました。それはズバリ、「抗菌ニス・ケニファイン」の試刷り!え?何それ?抗菌???そういえば以前「香りつきインキ
View ArticleFORCE: [AppleScripts]GoogleMapのURLからBridge用のGPS用の値を作る【v3一部修正】
GoogleマップのURLから GPS値を取得して XMPファイルを作成→AdobeBridgeでメタを書き込み出来るそんなAppleScriptですが年末だって〜のに少し時間が出来たので大幅に直しを入れました。致命的だったゼロサプレスの不具合をようやく修正しました1:ファイルの作成方法を大幅に変更しました2:東経西経...
View ArticleDTP Transit: InDesignでつくるノートの罫線
InDesignでノートのような罫線を作成する方法について考えてみましょう。次のアプローチがありますが、テキストに追従するようにするには、2番目以降が候補になります。[線ツール]を使って直線を作成する段落境界線を使う[文字]パネルメニューから[下線設定]を使う段落スタイルの[下線設定]を使う段落境界線は、段落の前後に付けるものですので、3行にわたる場合、うまくありません。[文字]パネルメニューの[下...
View Articlekin: 意外と知らないグループ化4
つづきです。●グループしていたものがバラバラになってしまったグループ解除は最上位の階層から解除されるので、複数のグループをまとめてグループ解除した場合、思いがけず他のグループを解除してしまうことがあります。対処法下階層のグループも解除する場合は、まとめてでなく1グループずつ解除するようにしましょう。↑グループが入れ子になっています↑アウトラインテキストのグループを解除するため、第1階層のグループを解...
View Articleworks014: 2013/01/01〜01/05の呟きより…
フレームがある程度のスタイルを持っているというフレームグリッドの特長を理解していない方が多い…だから、テキストのコピー&ペーストで「コピー元のスタイルが失われる」という誤解が生じる…「フレームグリッド毎のスタイルが適用される」と理解…で、適用せずにペーストすることも可能…と理解を— なんでやねんDTP/おぢん (@works014) 2013, 1月 1...
View Articleやもめも: いい加減なトーンカーブはもう卒業!イイ加減に描くコントロールポイントの打ち方
トーンカーブのコントロールポイントを意識して打つ! ▲矢印がコントロールポイント...
View ArticleRRR: InDesignで横見出し
前々から、FrameMakerの「横見出し」機能はすごいすばらしい言ってるんですが、こないだひょんなことからもしかしたらInDesignでもできるんじゃないかと思ってやってみました。 CS6です。 ちなみに、横見出しとはこういう機能です。 矢印の順番にテキストが流れています。...
View ArticleDTP Transit: InDesignでオブジェクトなどを使い回すには(ライブラリ、スニペット、コンテンツ収集/配置)
InDesignでオブジェクトなどを使い回すには、ライブラリ、スニペット、コンテンツ収集/配置などがありますが、これについて整理してみました。機能名拡張子搭載されたバージョン参照ライブラリ.indl InDesign 1.0パネルとして利用スニペット.idmsInDesign CS5Finderにファイルとして管理コンテンツ収集/配置-InDesign CS6コンテンツコンベア内で管理
View Articlekin: 意外と知らないグループ化5
何となく知っていると思いますが、グループ化をしなくてもグループ化されるものがあります。●クリッピングマスククリッピングマスクは特別なグループで、マスクのかかっているオブジェクトは必ずグループ化されます。クリッピングマスクが適用されているグループはグループ解除はできません。そして、クリッピングマスクを解除するとグループも解除されます。↑マスク前↑マスク後。自動的にグループになります。グループは解除でき...
View ArticleRRR: 表でアンカー付きオブジェクトを使う
こういう表が作りたかったんですよ。 え、何が? て思う人もいるでしょうけど、キモはセルの結合。 何も考えないでやってしまうとこうなる。 こうじゃない、こうじゃないだろ……! 表の下に塗りのオブジェクトを引けばいいんですが、位置合わせが面倒です。 結合しない状態で一度作ります。なお、行の高さは固定にします。...
View Articlen-yuji: [その他]2014年カレンダーつくった。
例年通りなんですけど、卓上カレンダー作りました。デザインはあまり変えてません(ちょっとだけ変えた)。ダウンロードはこちらから。http://sdrv.ms/1cEefhb1. ダウンロードしたらAdobeRederでファイルを開き、プリンタで印刷します。原寸で使用するため、印刷時に「サイズオプション」は「実際のサイズ」を選んでください。そうしないと少し小さくなっちゃいます。2....
View Article