DTP Transit: なにげにシビアに困るIllustrator CC/CC 2014/CC 2015のテキストの互換性
Illustrator CC、Illustrator CC 2014、Illustrator CC 2015は、いずれもドキュメントバージョンv.17を使っており、明示的に、バージョンを選択することはできません。ちょっと困ってしまうのが、Illustrator CC 2014からテキストまわりがいろいろと変わっていること。CC、CC 2014、CC...
View ArticleDTP Transit: 「実例から覚えるInDesignの正規表現 目次組版編」がとてもよい
ゆうさんのブログ「DTPとか電書」で「実例から覚えるInDesignの正規表現...
View ArticleFORCE: Star Trek Into Darkness
ずっと、海街ダイアリーの映画版が気に入っている理由がわからなかったが Star Trek Into Darknessを見てようやくわかった全てがちゃんと『台詞』になっているんだな頭の中で考えている事や、事情説明等の台詞が一切無い全て見る側に任せている。私は漫画版の海街ダイアリーを見ていなかったのも良かったかなまぁ海街ダイアリーはサウンドトラックが好みなのもあるけど…
View ArticleInDesignの勉強部屋: 第40回勉強会終了報告
2016年5月21日(土)、「第40回勉強会」が名古屋のウインクあいちで開催されました。今回は「10周年記念」として、いつもと違いスピーカーの人数も多く、時間も長い構成となりました。そのため、ここ数年では出席者の数が最も多かった印象です。最初はKeynote...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: sRGBカラーとAdobe RGBカラーの違いについて
■sRGBカラー空間sRGBカラーはLabという色空間で見るとおよそ以下のような空間で表現されます。※カラーの表示はMacOS Xに付属のColorSyncユーティリティを使用しました。■sRGBカラー空間とAdobe RGBカラー空間sRGBカラーとAdobe RGBカラーの空間を同時に表示してみます。白くなっている部分がAdobe...
View Articleakane_neko: [その他]【小ネタ】スクリプトエディタ.appに画像が表示できる
スクリプトエディタ.appの編集の「説明を表示」欄に、画像がドロップ表示できることに気がついた。 ▲「説明」欄に画像をドロップ ▲表示される さらに選択して「マークアップ」で編集画面が出てくる。 ▲マークアップ ▲編集できる しかし保存して開くと「?」になって消えてしまうし、なんの為の機能なんだかさっぱりわからない。 ▲消えてる 「みなさんこんにちは!ちくわです!ちくわです!ちくわです!」 ──...
View Articleworks014: 縦組み中のアンカー付きオブジェクト処理
先日、ふと思いついて、以下のようなことをtwitterで呟きました。 (そういえば…InDesignで縦組みテキスト中にオブジェクト〈アイコンとか作字とか何でもええけど〉をペーストした際に90°の回転〈マイナスやったかな?〉がかかるのは何とかならんのかな…まぁオブジェクトスタイルとかに登録しといたらどうってことないねんけどね…頻出するとちと面倒…)— なんでやねんDTP/おぢん...
View Articleten: Complex Field Computing Library for Extendscript
皆様、いかがお過ごしでしょうか。けっこう暑くなってきましたね。お庭のきゅうりがとても元気で毎朝2,3本収穫しております。そろそろトマトも収穫が始まります。美味しい夏がやってくるwそれは置いておいて、今回のものはIllustratorの座標系を複素平面処理するためのライブラリです。複素数オブジェクトとその四則演算+αをとりあえず用意しております。続きを読む: Complex Field...
View Articlen-yuji: [book]最近読んだ本。
平原卓『読まずに死ねない哲学名著50冊』、『ゲンロン2』、水木しげる『河童の三平 上中下 貸本まんが復刻版』、桑山弥三郎『レタリングデザイン』。 読まずに死ねない哲学名著50冊 (フォレスト2545新書) 作者: 平原卓,横槍メンゴ 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2016/03/06 メディア: 新書 この商品を含むブログ (3件) を見る ゲンロン2 慰霊の空間 作者:...
View Articleworks014: InDesignのスマートガイドの表示…
InDesignの「スマートガイド」について、ちょっと疑問に思っていたことがありました。 それは、ガイドの表示されるドキュメントと表示されないドキュメントがあるということで、表示されるのは外部から支給された月刊の社内報のようなドキュメントで、それをベースに使い回しています。 ※スマートガイドの詳細についてはInDesignの勉強部屋さんの記事をご参照ください。...
View ArticleDTP Transit: 用語比較(書籍とWeb)
昨日のセミナーにて「ダイワリって?」という方がいたので、ざっくりと表にしてみました。{}がついているのは、ちょっとムリがあるかも系カテゴリ紙読み方Web紙面設計爪つめグローバルナビゲーション(グロナビ)柱「書籍名」はしらサイトID(左上のロゴ)「章」グロナビのYou are...
View ArticleFORCE: Hinterland - Y Gwyll
英語(インターナショナル) Hinterland英語(ウェールズ語) Y Gwyll日本では『ヒンターランド』を使っている暗い景色に 暗いライト 暗いストーリーに 暗いキャスト週末に見るもんじゃなかったわ…(ストーリーや脚本演出は良いよ音楽も… 全部まとめて暗いけど… 闇って言うよりグレーかなぁ色に例えると…)
View Articleあさうす: PDFで設定できる下限のサイズ
正直、実用的にはどうよ的なネタです。たぶん通常の利用的にはほとんど関係ないはずなので。ちなみに、たぶん対として見なしてもいい以前のネタからすると、実に5年以上経過している有様だったりします。……どうしてこうなった。
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.17 UIの変更とGPUパフォーマンス
2016年6月21日に2015.4リリース(11.4.0.90ビルド)のアップデートが公開されました。また、スプラッシュスクリーンも変更されました(下図)。まず、今回のアップデートでは、UI(ユーザーインターフェイス)が大きく改善されました。これまでInDesignでは、IllustratorやPhotoshopに比べると各パネルの文字が小さいと言われていましたが、今回のアップデートでパネルの文字が...
View ArticleDTP Transit: えっ?2016じゃないの? 混沌を極めるAdobe Creative Cloudのバージョン番号
例年通り、6月に、Creative Cloudのデスクトップアプリがメジャーアップデートされました。「Yes!!」「おー、そう来るのね!」など、それぞれによいポイントがあるのですが、困ってしまったのがバージョン表記(番号)。今回は2016ではなく、2015なのです。復習しておくと、CS6からCCになり、その後、CC 2014、CC 2015とアップデート。さらに、Creative...
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.18 スウォッチの並べ替え
2015.4リリース(11.4.0.90ビルド)では、スウォッチの並べ替えが可能になりました。スウォッチは「名前順」または「カラー値順」に並べ替えることができ、さらに「すべてのスウォッチ」あるいは「選択したスウォッチのみ」を並び替えるかも選択できます。まず、下図のような[スウォッチ]パネルで並べ替えをしてみましょう。スウォッチを並べ替えるには、[スウォッチ]パネルのパネルメニューから[ソート]→[目...
View ArticleJaGraBB: シリーズ経営と環境 日印産連 環境優良工場表彰日本ハイコム株式会社様(長野県)訪問記
ジャグラ環境委員会(菅野潔委員長)は、2011年日印産連・環境優良工場表彰 奨励賞を受賞した長野県支部・日本ハイコム株式会社様を訪問し、同社・大家常務より受賞の経緯や同社の環境対応についてお話を伺いました。
View Article