Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Browsing all 4833 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 植物油インキ・植物油インキマーク

■読み植物油インキ...しょくぶつゆいんき植物油インキマーク...しょくぶつゆいんきまーく■解説植物油インキとは、印刷インキ工業連合会が、2008年12月に定義や使用基準を定めた植物油、または植物油を原料としたエステルを一定の割合以上含まれたインキ(インク)のことです。植物油とは、大豆油、アマニ油(亜麻仁油)、桐油、ヤシ油、パーム油等植物由来の油、およびそれらを主体とした使用済み食用油などをリサイク...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: SMB

■表記・読みSMB(Server Message Block)...えすえむびー■解説SMBとは、Windowsで使用されているネットワーク通信プロトコルのことで、プリンタの共有やファイルの共有を行うために使用されています。SMBはMicrosoft独自の通信プロトコルです。Windows 2000・Windows XPでは、SMBの仕組みを拡張したCIFS(Common Internet File...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: ストループ干渉・ストループ効果

■読みストループ干渉...すとるーぷかんしょうストループ効果...すとるーぷこうか■解説ストループ干渉(ストループ効果)(Stroop...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: リサイクル対応型印刷物

■読みリサイクル対応型印刷物...りさいくるたいおうがたいんさつぶつ■解説リサイクル対応型印刷物とは、日本印刷産業連合会「印刷物資材『古紙リサイクル適性ランクリスト』規格」の「Aランクのみの資材・加工」「Bランクのみの資材・加工」「AランクとBランクのみの資材・加工」を使用した印刷物を指します。■対象リサイクル対応型印刷物の対象となる印刷物は以下の通りになります。使用期間が短い発行部数が多い用紙の使...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: JDF・Job Definition Format

■表記・読みJDF(Job Definition Format)...じぇいでぃーえふ■解説JDFとは、Job Definition...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: CIP4

■表記・読みCIP4...しっぷふぉー■解説CIP4とは、The International Cooperation for the Integration of Processes in Prepress, Press and Postpress...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: JMF・Job Messaging Format

■読みJMF...じぇいえむえふJob Messaging Format...じょぶ めっせーじんぐ ふぉーまっと■解説JMFとは、Job Messaging...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 文字の訂正の指示《校正記号・校正指示》

■解説文字の訂正の指示をする場合には以下の様に記述します。訂正したい文字に斜線を引いて(または文字を線で囲んで)、引き出し線の先に正しい文字を記述します。2文字以上の訂正の指示は、訂正する文字の範囲がはっきりとわかるように記述します。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則として規定のJIS記号を使います。カタカナを使用するのは校正の指示と修正の文字とを区別するためです。見やす...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 改行を取り消して行を続ける指示《校正記号・校正指示》

■解説改行してある文章を改行をせずに行を続ける指示をする場合には以下の様に記述します。繋げたい段落の行末と繋げたい段落の行頭とを線で繋ぎます。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則として規定のJIS記号を使います。カタカナを使用するのは校正の指示と修正の文字とを区別するためです。見やすく書くために独特の書き方をするので、修正するには記号の意味をよく把握する必要があります。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 文字や記号の字間を調整する指示《校正記号・校正指示》

■解説文字や記号の字間を詰めたり空けたりする指示をする場合には以下の様に記述します。字間を詰める場合は横組みでは文字列の上に「∧」、縦組みでは文字列の右に「>」の記号を付けます。また、どの程度に詰めるのかという指示も記述します。字間を空ける場合は横組みでは文字列の上に「∨」、縦組みでは文字列の右に「<」の記号を付けます。また、どの程度に空けるのかという指示も記述します。■校正の記号について校正には校...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 文字の移動の指示《校正記号・校正指示》

■解説文字や記号を移動の指示をする場合には以下の様に記述します。矢印の所まで文字を移動させます。(A)の例は1文字分左へ移動、(B)の例は、1文字分右へ移動という意味です。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則として規定のJIS記号を使います。カタカナを使用するのは校正の指示と修正の文字とを区別するためです。見やすく書くために独特の書き方をするので、修正するには記号の意味をよ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 文字や記号の並びを揃える指示《校正記号・校正指示》

■解説文字や記号の並びを揃える指示をする場合には以下の様に記述します。線に沿った形に文字を揃えます。横組みの場合は文字列(行)の上下に、縦組みの場合は文字列の左右に線を引きます。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則として規定のJIS記号を使います。カタカナを使用するのは校正の指示と修正の文字とを区別するためです。見やすく書くために独特の書き方をするので、修正するには記号の意...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 文字を削除する(トル・トルツメ)《校正記号・校正指示》

■解説校正で文字や記号の削除の指示をする場合は以下の様に記述します。「トル」「トルツメ」は文字、または記号などを取って詰めるという意味です。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則として規定のJIS記号を使います。カタカナを使用するのは校正の指示と修正の文字とを区別するためです。見やすく書くために独特の書き方をするので、修正するには記号の意味をよく把握する必要があります。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: レジストレーションマーク・レジスターマーク

■読みレジストレーションマーク...れじすとれーしょんまーくレジスターマーク...れじすたーまーく■解説レジストレーションマーク・レジスターマークとは、印刷の際に仕上がりの外側に配置する印刷管理マークのことです。マークの一例としては、以下の画像の矢印で指している○に十字の線が入ったものになります。トンボやスターマークなどもレジストレーションマークです。IllustratorやPhotoshopでは出...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: トルアキ・トルママ(文字を取って空けておく)《校正記号・校正指示》

■解説文字を取って取った文字の場所はそのまま空けておく訂正の指示をする場合には以下の様に記述します。トルアキ・トルママとは、文字を取った場合、その空いた領域を詰めることを「トルツメ」といいますが、取ってそのまま(空白)にしておくという修正指示になります。該当する文字に斜線を引いて、引き出し線の先に「トルアキ」「トルママ」と記載します。■校正の記号について校正には校正用の記号を使います。記号は原則とし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 大文字への訂正の指示(ひらがな・カタカナ)《校正記号・校正指示》

■解説ひらがな・カタカナの大文字への訂正の指示をする場合には以下の様に記述します。「ひらがな」や「カタカナ」の小文字から大文字に修正の指示をする場合は、該当する文字に横書きの場合は「∨」、縦書きの場合は「>」の記号を用います。(「ひらがな」や「カタカナ」においては小文字を使用する場合があります。「ファースト」の「ァ」のような文字のことです。)■注このページで使用している「小文字」はJISでは「小書き...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 小文字への訂正の指示(ひらがな・カタカナ)《校正記号・校正指示》

■解説ひらがな・カタカナの小文字への訂正の指示をする場合には以下の様に記述します。「ひらがな」や「カタカナ」においては小文字を使用する場合があります。例にあるように「ファースト」の「ァ」のような文字のことです。「ひらがな」や「カタカナ」の大文字から小文字に修正の指示をする場合は、該当する文字に横書きの場合は「∧」、縦書きの場合は「<」の記号を用います。■注このページで使用している「小文字」はJISで...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: モアレ・モワレ

■表記・読みモアレ...もあれモワレ...もわれ■解説モアレとは「規則正しく分布している細かな点や線を重ね合わせたときに新たに生じる斑紋。各版の網点を刷り重ねる多色印刷などで起こる。」(三省堂「大辞林」第二版)という意味で、印刷時に網点の重なり具合によって発生し、本来のデータには見えない縞状の模様のことです。モワレともいいます。網点が互いに干渉しあうことで発生します。モアレが発生した場合、以下の例の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: RGBカラー空間とCMYKカラー空間の違い

■概要このページではRGBカラー空間とCMYKカラー空間の違いを3D表示にて比べたものを掲載しています。■RGBカラー空間RGBカラーはLabという色空間で見るとおよそ以下のような空間で表現されます。(RGBはここではsRGBカラーとしています)※カラーの表示はMacOS...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 用紙サイズ一覧(A4・B5・名刺サイズ・ハガキサイズ・A判・菊判・四六判など)

このページでは、用紙のサイズであるA判・菊判・四六判・ハトロン判・A4・B5などのサイズを掲載してます。紙のサイズは同じサイズ名でも、JISとISOで異なったり、枚葉印刷と輪転印刷でサイズが異なったりするので注意が必要です。■目次JIS規格の用紙サイズ(A4やB5など)Illustratorのトンボ付き台紙(テンプレート)雑誌や書籍のサイズ(四六判・新書判など)ISO規格の用紙サイズ(B列)その他の...

View Article
Browsing all 4833 articles
Browse latest View live