kin: Illustrator3Dでイラストを描く10
・アピアランスとスタイルIllustratorの3D機能は効果のひとつなので、アピアランスの特権である「試行錯誤が可能」というメリットがあります。押し出し幅や回転の角度、視点、光源などいつでも変更可能です。3D効果がかかっていても文字の打ち替えは可能です。また、設定をグラフィックスタイルへ登録することも可能です。例えば見たことあるようなロゴをスタイルにしてしまえば、他のオブジェクトにも同様の効果をワ...
View ArticleJaGraBB: シリーズ経営と環境 日印産連 環境優良工場表彰株式会社みつわ様(千葉県) 尾形社長に聞く
ジャグラ環境委員会(菅野潔委員長)は、2013年の日印産連・環境優良工場表彰において奨励賞を受賞した千葉県支部・㈱みつわ様を訪問し、同社・尾形社長より環境対応について伺いました。デマンドコントロールによる電力管理と廃棄物の分別が、同社の環境対応のポイントとのことです。
View Articleあかつき: MacOS Xのフォント管理方法(2014)
以前書いたエントリが古くなったので更新。現在の個人的なフォント管理方法について。【基本方針】常用するフォント:/Users/(ユーザー名)/Library/Fonts/へデザイン作業
View Articleいわもと: DPS無料セミナーのお知らせ
デジタルハリウッドさんはご存知ですよね?新たに「DTP/電子出版デザイン講座」が開講され、これから重要となるデジタルマガジンを作成する方法を学ぶことができます。その開講記念イベントとして、下記無料セミナーが開催されます。デジタルで雑誌は進化する! AdobeDPSとインタラクティブマガジンの世界「世界のデジタルマガジンを見てみよう!」スピーカー/ 編集者・電子出版ラボ 代表 徳永...
View ArticleKosuke Yamada/フォントブログ: こうぜい — TDC Tokyo 2014タイプデザイン賞受賞!美しい手書き仮名書体がついに発売開始
こうぜいは、TDC Tokyo 2014においてタイプデザイン賞を受賞した手書き仮名書体です。ついにフォントデータとしてのダウンロード販売が開始されました。 学生時代より古筆における文字表現から構想し、制作に着手してい [...]
View ArticleDTP Transit: Create Now Design Tour Special「CS vs CC徹底比較セミナー・特別編」が終了しました
2014年4月25日(金)、六本木アカデミーヒルズ 49F タワーホールでCreate Now Design Tour Special「CS vs CC徹底比較セミナー・特別編」が開催されました。その中で鷹野 雅弘(スイッチ)が「ユーザー目線からのCC VS CS徹底比較」セッションを担当しました。GW直前にもかかわらず、動員は320人だったそうです。坂野さんのセッション坂野公一さん(welle...
View Articletomm_u: [Diary][Windows]ブラウザハイジャッカーを修復したハナシ。
上司から、 「Internet Explorerのホーム設定が何回も設定し直しても、変な画面になるねん…」 と呼び出しをされました。 Windows7の状態を確認すると、Internet Explorerの「インターネットオプション」でアドオン管理から削除したり、ホームページ設定を何度やり直しても、 [Default-Search.net] がホームになります。...
View ArticleDTP Transit: フォント管理2014(Font Book.app編)
フォント管理はFontExplorer X Pro一択オシなのですが、有料でそれなりにするし、ってことで、検証に検証を重ね、Font Book.app編を作成してみました。Font Book.appでもライブラリー機能を使うと、フォントを複製せずに管理できるようです。後日、記事をリライトします。フォント管理2013(10.8対応、FontExplorer X...
View ArticleFORCE: ProtectedFonts その2
先日の記事LINK ProtectedFonts のその2ProtectedFontsはコマンド「atsutil」を利用して解除する事が出来るその他atsutilコマンドはフォントキャッシュのクリアに利用出来るdo shell script"atsutil fontprotection -files""ALWAYS PROTECTED...
View Articlepeh01404: 写真がよいとデザインもよく見える
水曜日は工場から先週手配した印刷物の刷り取りが届く日です。自分が手配した印刷物を眺めるのはささやかな楽しみです。よく思うのですが、普段デザインワークを生業としていない方のできあがりでも、使用している写真がプロショットだと、あまり見劣りしないというシンプルな事実です。逆にプロの方がデザインしたものでも使用されている写真がアマチュアショットだったり、ピントが甘かったり、当たり前ながら解像度が足りなかった...
View Articlekin: Illustrator3Dでイラストを描く12
これまで作成したもののテクニックやヒントをご紹介してゆきます。ある程度まとめてと思ったのですが、時間が足りずまとめきれないので小出しにします。ごめんなさい。●車を描く車は押し出しでそれっぽくはなるけど、ダイカット消しゴムのように端から端まで同じ形状なのでリアルなのは無理があります。しかもベベルを使うとマッピングはほぼ不可能に近いほど分割されます。そんなわけで、どんなにがんばってもスーパーカー消しゴム...
View ArticleFORCE: iOS Human Interface Guidelines
Source:【iTunes - Books - iOS Human Interface Guidelines by Apple Inc.】 Source:iTunes - Books - iOS Human Interface Guidelines by Apple Inc.
View ArticleDTPの勉強会: 【DTPの勉強会 第14回】開催のお知らせ
通算20回目となるDTPの勉強会 第14回を2014年7月26日(土)に開催します。■開催概要 日時:平成26年7月26日(土)13時30分〜19時00分(予定/13時受付開始) 場所:ソラシティ カンファレンスセンター RoomC参加費:3,000円 定員:120名(要事前申込) ■テーマ「いまさらきけないシリーズ・Acrobat & Bridge」【セッション・1】徹底攻略Acrobat...
View Articleやもめも: 手軽に高速化!置き場所を使い分けてもっと便利に使える Photoshop のプリセット
...この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。真面目にデザイン+DTPを考えると『+DESIGNING』ができあがる色域の話・sRGBではCMYKの20.5%の色が見えていない現実(JP2011の色域を全部書き出してみた)マスク編集自由自在!Photoshopレイヤーマスク調整の小技2点【随時更新 CC(14.2)】Photoshop CC(14.1)...
View ArticleFORCE: Hancom Office Hanword Viewer
パッケージに収録されているフォントがナカナカの文字数(まぁ字形は好みではないが…)Source:【Mac App Store - Hancom Office Hanword Viewer】 Source:Mac App Store - Hancom Office Hanword Viewer HCR Batang 明朝系 HANBatang.ttf HANBatangB.ttf ボールド...
View Articletomm_u: [Diary]分解方法わからず。
先日書いた「バッファロー DVR-S1C2/500G」ですが、HDD交換を自分で出来ないものかと裏返して1本見えたネジを外してみたものの、ピクリともしません。 どこかにバラし方、書いていないでしょうか? よろしくお願いします。
View Articlekin: Illustrator3Dでイラストを描く13
※2014.5.16 Twitterの引用方法がわかりましたので、カットしていた引用部分を追加しました。●お花を描く3Dイラストのモチーフとしてはいい題材と思われるお花です。こちらはTwitterですびさんにヒントを頂きまして、マッピングの構造の参考にさせていただきました。Illustrator3Dでお花を作る続編。マッピング用のシンボルを入れ替えるだけで違うお花になりま...
View Article