Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4835

DTP Transit: 第164回 バンフーセミナーが終了しました

$
0
0

2015年3月18日にベルサール神保町で第164回 バンフーセミナーが開催され、「10倍ラクするIllustrator仕事術 2015(テキスト編)」セッションを鷹野雅弘(スイッチ)が担当しました。

Vanfu126-DSC_0007.jpg

セミナーにご参加いただいた方は、独自アンケートへの回答をお願いします。デモデータや追加情報などをお送りします。

いただいた質問など

アピアランスを使って作業するとき、入稿前に気をつけることはありますか?

フォントをアウトライン化する必要がある場合、まず、アピアランスを分解してから、アウトライン化するようにしましょう。先に、アウトライン化するとトラブルの元です。

本日の解説ではトラッキングに触れていませんでした。トラッキングは使わないのですか?

トラッキングは、複数の文字の間隔を同時に調整します。よって、トラッキングで詰めようとすると、詰まりすぎるところが出たり、逆に、文字間隔が不自然な箇所を残したまま全体が詰まるだけになってしまいます。

使用する場合には、まず、自動カーニングと手動カーニングを併用して文字を適切に詰め、その上でトラッキングをかけます。私は主に、トラッキングはアケ組み(文字間隔を広げる)ときに使っています。

カギ括弧を細くするとき、文字ではなく罫線を使うとのことでした。アピアランスで実現できませんか?

こんな感じで実現できます。

「エリア内テキストの幅は、文字サイズの整数倍」というのを良く聞きますが、これはカーニングが「自動」や「オプティカル」の時は関係ないことと認識していますが、間違っていますか? 原稿用紙のように方眼状に組む時だけの鉄則ですよね?

確かにそうですね。私は本文もツメ組みを好むため、ご指摘通りなのですが、キャプションなど、1行あたりの文字数が少ない場合には、自動カーニングが効いても文字によって“文字サイズの整数倍”でないと、余分な空白が空いてしまうことがあります。つまり、1行あたりの文字数なども考慮しつつということになると思います。実際のところ、私は結構、感覚でやっています。

「タイトルや大見出しでは、助詞や単位の文字は小さくする」場合、対象の文字列を選択した後、「フォントサイズの数値」を小さくする方法と、「垂直比率」「水平比率」を小さくする方法では、どちらが効率的でしょうか?

「フォントサイズの数値」の大小はキーボードショートカットで設定できます(command+shift+<、command+shift+>、またはoptionキーを併用して5倍ずつ)。 後者の場合、キーボードショートカットを使うことができないので操作感が悪いように思います。ただし、文字スタイルにはどちらも登録できるので、文字スタイルを使ってやっていくのがよいかもしれません。なお、Illustratorでは、段落スタイル/文字スタイルにキーボードショートカットを与えることができません…

参照リンク


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4835

Trending Articles