DTP・印刷用語集ブログ: YPラップ紙(食品包装材・用紙)
■表記・読みYPラップ紙...わいぴーらっぷし吉田印刷所では、薄葉紙(極薄紙)であるYPラップ紙にカラー印刷できる技術を持っております。多色刷りの表現にご興味ある方は、詳細を以下のページからご覧下さい。《極薄紙印刷・超薄紙印刷:フルカラー対応》スーパーライトプリント■解説YPラップ紙とは、吉田印刷所と用紙メーカーとの共同開発で作成された用紙のことです。薄葉紙ですが、少し張りのある用紙です。ハンバーガ...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 薄葉紙(用紙)
■表記・読み薄葉紙...うすようし※薄様紙と書く場合は和紙を指すことが多い様です。※薄用紙ではありません。(後述)■解説薄葉紙とは、紙の重さが非常に軽い薄い紙の総称です。ティッシュ(ティシュ)とも呼ばれます。薄葉紙の中に様々な用紙が存在しており、以下の様な種類があります。インディアンペーパー(聖書や辞書で使用される20g/m2~40g/m2の紙)雁皮紙(がんぴし)(複写・図面用として使用される紙)京...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: Rマーク・R100・R80・R70・再生紙使用マーク
■表記・読みRマーク…あーるまーくR100…あーるひゃくR80…あーるはちじゅうR70…あーるななじゅう再生紙使用マーク…さいせいししようまーく■解説R100のマークとは、古紙パルプ配合率100%の用紙(再生紙)を使用していることを表すマークです。R70・R80のマークとは、それぞれ古紙パルプ配合率70%以上・80%以上の用紙(再生紙)を使用していることを表すマークです。環境省の環境白書平成14年版...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: 網点
■表記・読み網点...あみてん■解説網点とは印刷物の濃淡を表現するための小さな点のことです。網点の大きさが大きくなるほど濃く見え、小さくなるほど薄く見えます。写真等の濃淡のある印刷物はこの網点の大きさを様々組み合わせることで表現しています。網点の濃淡のことを「階調」ともいいます。網点の大きさ、細かさは出力機の性能によります。網点の大きさ、細かさは線数という単位で決定されます。...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: PP加工・PP貼り
■表記・読みPP加工...ぴーぴーかこうPP貼り...ぴーぴーばり■解説PP加工とは、ラミネート加工の一種で、Poly-Propylene加工のことです。印刷された紙に接着剤を塗布してフィルム(Poly-Propylene...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: PDF/X-4(ファイル形式)
■読みPDF/X-4...ぴーでぃーえふ えっくす ふぉー※この項目ではPDF/X-4pは扱いません。■解説PDF/X-4とは、印刷用途向けの規格である「PDF/X」のひとつです。ISO 15930にて規定されています。PDFのバージョンは、PDF/X-4:2008(ISO 15930-7:2008)ではPDF 1.6がベースとなっています。実際のアプリケーションで見てみると、Adobe...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: PDF/X-1a(ファイル形式)
■読みPDF/X-1a...ぴーでぃーえふ えっくす わんえー■解説PDF/X-1aとは、印刷用途向けの規格である「PDF/X」のひとつです。ISO 15930にて規定されています。PDF/X-1aはPDF/Xの中でも最も基本的なフォーマットとなります。PDFのバージョンは、PDF/X-1a:2001(ISO 15930-1:2001)ではPDF...
View ArticleDTP・印刷用語集ブログ: グラシン紙(Glassine)(用紙/薄葉紙・薄紙)
■表記・読みグラシン紙...ぐらしんしグラシンペーパー...ぐらしんぺーぱーGlassine...ぐらしん吉田印刷所では、薄葉紙(極薄紙)であるグラシン紙にカラー印刷できる技術を持っております。多色刷りの表現にご興味ある方は、詳細を以下のページからご覧下さい。《極薄紙印刷・超薄紙印刷:フルカラー対応》スーパーライトプリント■解説グラシン紙とは、化学パルプをどろどろになるまで機械で処理し(叩解(こうか...
View ArticleDTP Transit: 第174回 バンフーセミナー「DTPオペレーター・デザイナーのための表計算(実践編)」が終了しました
2016年3月23日、ベルサール神保町で第174回バンフーセミナーが開催され、「DTPオペレーター・デザイナーのための表計算(実践編)」セッションを鷹野雅弘(スイッチ)が担当しました。今回のセミナーでは、前半にデータ整形、後半にIllustratorやInDesignなどのDTP系アプリとの連携で構成しました。アンケートご参加いただいた方は、ぜひ、アンケートへの回答をお願いします(デモデータなどをお...
View Articlehamko: 印刷業界の「いま」をまるっと図解「しくみちゃん」がやってきた!
このたび「DTP&印刷スーパーしくみ事典」の2016年版をご恵贈にあずかりました、有難うございます! 通称「しくみちゃん」ですが、「事典」を銘打つだけあって噂通り厚いですね。 ベテランさんにもおすすめ 巻頭特集「最新トピ…印刷業界の「いま」をまるっと図解「しくみちゃん」がやってきた!はhamfactoryで公開された投稿です。
View Articleakane_neko: [Font][Adobe][出力]TypekitのDTP利用には注意が必要
Adobe CCのTypekitについて、jdashさんのサイトで取り上げられてました 「忘れていませんか?Creative Cloudで使える日本語フォントは、なんと80種類!《フォント名のリスト・イメージ付》」 Adobe CCのTypekitで日本語がいっぱい使えるから使おうよー!っていう話題です。 …うん、いいんだけど、うん…困る…。 Adobe...
View Articlekin: 知ってるつもりのIllustrator(リンク編4)
つづきのつづきのつづきです。※CC使用期限切れにより検証できません(メイン環境でないのでうっかりしていました)。間違いありましたら遠慮なくツッコミをお願いします。●画像の埋め込み解除CCから搭載された「画像の埋め込み解除」は「埋め込みを解除してリンクにする」という機能ですが、これは埋め込み済みのファイルを抽出して別ファイルとして保存し、そこにリンクをかける機能です。元々リンクしていたファイルにリンク...
View ArticleFORCE: マイクロソフトのMacプロダクトって
漢字トークの頃から思っている事なんですがある意味ではマイクロソフトのMacプロダクトって『Apple製品』より『Appleらしい製品』になっているような気がする
View Articlehamko: 「+DESIGNING」vol.41でIllustratorのTIPS記事を書かせていただきました
見本誌が届きましたー!黄色い表紙が目印です。 「デザイン・DTPの新常識」ということで、今回もお役立ち情報てんこもりです。 見本誌届いてましたー!きゃっほう pic.twitter.com/kfhdhOr84j &mda…「+DESIGNING」vol.41でIllustratorのTIPS記事を書かせていただきましたはhamfactoryで公開された投稿です。
View ArticleFORCE: Fontとメモリ消費
今時のMacを利用しているのでしたら速度の問題は(もちろん全ての機器にはあてはまらないが)『ハードディスクの速度』と『ネットワーク』ディスクアクセス『読み取り』『書き込み』が『速度』のボトルネック AdobeのCCなんかは電源ON時からの最初に起動時にかなりの量のファイルを読み込み、メモリやキャッシュに書出します。もちろん...
View Articlepeh01404: +DESIGNING VOLUME 41 特集デザインDTPの新常識
+DESIGNING VOLUME 41作者:+DESIGNING編集部出版社/メーカー:マイナビ出版発売日: 2016/03/29メディア:ムックこの商品を含むブログ (1件) を見る今回の特集は興味深い。買うぞ〜
View Articleあさうす: CCコンプリートプランを契約しているとExport PDFサービスも使えるみたい
この1~2日の間に気づいたことがその表題。 Adobe Export PDFのサービスって、Creative Cloudのコンプリートプランを契約していれば、サービスとしてくっついてくるんですね……。もっとも、その使いどころという点を指摘されると微妙なところもありますが。
View ArticleJaGraBB: ビジネスアイデアコンテスト2015入賞作品(第一位)外国語を話せなくてもおもてなし「Sumimasenからはじまるおもてなしマップ」
■東京都知事賞(第1位)外国語を話せなくてもおもてなし「Sumimasenからはじまるおもてなしマップ」西武写真印刷㈱/青木 智美・審査委員会コメント:あえてアナログに特化したことにより紙媒体との相性が良い
View Article