chalcedony: INDD 2013 Tokyo(spring)に行ってきた(第3セッション感想)
はいこんばんは。先週の土曜日はInDesignの祭典、INDD 2013 Tokyo...
View Articlechalcedony: livedoor ClipがなくなったのでPinboardはじめました
はいこんばんは。ちょっと前からですが、メインのソーシャルブックマークサービスをPinboardに乗り換えました。はてなのほうは継続利用中です。これだけで完了するような話ですが、せっかくだからいろいろ書いておきます。さようならlivedoor Clip愛用していたソーシャルブックマークサービス「livedoor...
View Articlechalcedony: InDesignでスクリプトから挿入した索引マーカーの位置がずれる問題
ご無沙汰しております。長々と前置きはしないことにして淡々とInDesignの(たぶん)バグ報告します。InDesignの索引作成時は見出し語の位置にマーカーを入れていくのですが、これをスクリプトからやろうとすると、ある条件下で挿入位置がずれるというバグがあります。JavaScriptとVBScriptで確認。見出し語と同じストーリー上に表が入っているその表が見出し語より前にあるその表が複数行ある(列...
View Articlechalcedony: DTPの勉強会に出ます
ぼやぼやしていたら、今年も半分過ぎたどころかもう8月ですって。今年まだ何もしてない気がします……というわけで9月ごろがんばります。東京のDTPの勉強会 特別編でしゃべることになりました。すでに参加受付開始してます。DTPの勉強会 特別編・第2回日時:平成23年9月17日(土)13時30分(13時より受付開始)〜18時(予定)場所:大橋会館 201教室...
View Articlechalcedony: ライブラリのアイテムを自動で配置する(InDesign CS3〜)
とってもお久しぶりです。最近アウトプット減ってて*1インプットも滞っています。スクリプトもまとまったものはあまり書いてないんですが、久しぶりに汎用っぽいのができたのでおすそわけ。すでに書いてる人がいたらすいません……ライブラリの各アイテムを自動でまとめて配置するたとえばコンピュータ関連の解説書とかで「Ctrl+Pを押します」なんて書いたりして、それぞれのキーを絵で表現したりするようなとき。フォントを...
View Articlechalcedony: InDesignで配置実行前にデフォルトの文字スタイルを[なし]にする(CS3〜)
お久しぶりですこんばんは。主にやる気の問題でご無沙汰しておりました。InDesignのタグ付きテキスト配置にありがちなことタグ付きテキストを[配置]で流し込むとき、タグで指定していないはずのスタイルが適用されてしまうことがあります。デフォルト状態(アプリケーション上で何も選択していない状態)のときにパネルで選んでおいたスタイルが、タグでスタイルを明示していない部分のテキストに適用されるためです。うま...
View Articlechalcedony: DTP Booster 013の予習:スクリプト作成過程を実況してみた
注:この記事の内容は、アップの数日前(DTP Booster 013受講前)に書かれたものです。アップするかどうか受講後に悩みましたが、結局貧乏性(モッタイナイ)に負けて載せてしまうことにしました。参加予定のDTP Booster...
View Articlechalcedony: DTP Booster 013に行ってきた
Adobe CS5の発売にあわせて表参道で行われているイベント群、その中で3日連続で開催されたDTP Boosterの最終日のセミナーを受講してきました。テーマは「スクリプト(入門)」。私もなんとかスクリプトを自作するところまでは来ているので、自分のためというよりは「スクリプトの有用性をどう伝えるか」っていうところを知りたくて参加しました。……こう書くと偉そうだな!...
View Articlechalcedony: InDesignのスウォッチ色設定切り替えスクリプトをウィンドウにしてみる
こないだのスクリプトをちょっと改造してみました。実行のたびにダイアログを生成するのではなく、一度実行したら(閉じない限り)InDesignを終了させるまでずっと表示されたままになるウィンドウを作ります。その他、ちらほら修正など。例によって動作確認したのはWindows XP SP3 InDesign CS4(6.0.4)のみです。#target "InDesign" #targetengine...
View Articlechalcedony: InDesignで複数のスウォッチの色を一括で切り替えるJavaScript
たくさんあるスウォッチの色を頻繁に切り替えたいとき、手作業や別ドキュメントからの読み込みをするのがものすごく面倒になった*1ので作りました。 ScriptUIを触ってみたかったのでCS3/CS4のみ対応です(たぶん)。動作確認はWindows XP SP3 InDesign CS4(6.0.4)でしか行っていません。(function(){if ( app.documents.length == 0...
View Articlechalcedony: せっかくだから2009年を振り返ってみる
ほんとは年内にあと一回くらい更新しようと思っていたけど、ぐずぐずしてたら大晦日になってしまいました。今年はアウトプットの年にしようと突然思い立ち、このブログをはじめたりTwitterでつぶやいたりソーシャルブックマークでコメントを書いたり(これは前からやってたけど)してみました。そうやってWeb上で活動をはじめたのをきっかけに、DTP...
View Articlechalcedony: InDesignのセクションマーカーを一括登録するJavaScript(CS〜)
セクションマーカーを入力していく手間をちょっとだけ省きます。すでにセクションは作成されていることが前提です。自分の作業で使うために作ったので汎用性は微妙ですが、あまりにブログを書いてないのでたまには更新しようと思い立った次第。実行するとこんなダイアログが出るので、カンマ区切りで入力します。数が足りないと怒られます。動作確認はWindows版CS4でしかしていませんが、たぶんCS以降なら動くんじゃない...
View Articlechalcedony: 正規表現の先読みと後読みはどっちがどっちだかわかりにくいんだよ!(追記あり)
といつも思うので、自分用にメモすることで覚えようという魂胆です。以下はInDesign CS4の正規表現について記述します(たしかCS3から使えたような気がする)。結論から名前英語で位置演算子後読みlookbehindマッチパターンより前の部分(?<=) 肯定(?<!) 否定先読みlookaheadマッチパターンより後の部分(?=) 肯定(?!)...
View Articlechalcedony: (修正版)Illustrator 10で、正規表現にマッチする文字が連続してるときだけトラッキングをかけるJavaScript
まさかの2日連続投稿ですが、ただの続きです。昨日のスクリプトですが、せっかく正規表現を使っているのになぜか一文字ずつ検索していました。あほか。一応動くとはいえ文字が多くなると激重だったので、勉強もかねて書き直したものが下です。パフォーマンスの改善に加えて、せっかくなので相対値だけじゃなくて絶対値指定? もできるようにしました。// 正規表現にマッチする文字が並んでるときだけ指定量トラッキング//...
View Articlechalcedony: Illustrator 10で、正規表現にマッチする文字が連続してるときだけトラッキングをかけるJavaScript
タイトル長い。★追記:激重だったので修正版作りました!どうにも入りきらないテキストをむりくりスペースに収めたいとき、かなの間だけ詰めたりすることがよくあります。それを自動でやろうっていうスクリプトです。俺得です。Illustrator...
View Articlechalcedony: InDesign単体でも白オーバープリント
もしかして常識だったらどうしよう。まあ、自分メモとして書いておくことにしよう。Windows版しかわからないのだけど、Macだとどうなんだろう?InDesign単体なら大丈夫のはずInDesignは白や紙色のオブジェクトにオーバープリント属性を設定できません。プリント属性パネルのチェックが触れなくなるし、もともと別の色でオーバープリントが設定されているのを白に変えると自動でチェックが外れます。CS2...
View Articlechalcedony: InDesignの索引をCSVに書き出す(CS2〜CS4)
駆け込み寺の掲示板でこんなスレがあって……InDesign の索引作成について - DTP駆け込み寺...
View Articleajabon: InDesign:段落群に定位置のタブストップを追加するやつ
ひとかたまりの段落群にまとめてタブストップを追加するスクリプトを書きました。 みんなで使いましょう。 場面ごとにタブ位置が異なり、段落スタイルではいちいち設定しきれない、する意味がない、 みたいなやつに便利かと思います。 […]
View ArticleDTPの勉強会: 【DTPの勉強会 第30回】4月6日開催のお知らせ
DTPの勉強会 第30回を2019年4月6日(土)に開催します。■開催概要日時:平成31年4月6日(土)13時30分〜18時30分(予定) 受付開始:13時・会場クローズ:19時 場所:エッサム神田ホール2号館3階・大会議室(2-301)定員:120名(先着順・要事前申込) 参加費:3,000円(予定・当日支払)【テーマ】「Back to CC...
View Article大阪DTPの勉強部屋: シン・隔週金曜勉強会
Tweet 今年もシン・隔週金曜勉強会を始めます。 テーマは「DTP作業を効率化するTips」 Illustratorがメインの人もIn […]
View Article