DTPの勉強会: 【DTPの勉強会 第30回】参加受付
DTPの勉強会 第30回の参加申込の受付を開始いたします。■開催概要日時:平成31年4月6日(土)13時30分〜18時30分(予定) 受付開始:13時・会場クローズ:19時 場所:エッサム神田ホール2号館3階・大会議室(2-301)定員:120名(先着順・要事前申込)...
View Articleichinose: 赤外線画像で測る、赤外線画像で解析する
近赤外線領域には、物質由来の吸収波長があります。例えば、メロンの糖度の検量線をあらかじめ作成し、特定波長で得た画像の濃度から、メロン切断面の糖度分布を得ることができます。これは、撮影に使用した特定の波長が、糖分の成分に由来した吸収がなされると推定されます。スキャン波長は、糖度と逆相関のある 676nm ■スキャンした生画像: ■検量線を作成して、糖度を可視化した画像...
View Articleichinose: シェーディング補正機能の魅力
シェーディング補正機能の魅力http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2011/…/post-2818.html相変わらず この記事が...
View Articleichinose: Kodak コダック カラーセパレーションガイドグレースケール Q-13 8インチ 1527654
KODAK Gray Scale チャート(c) Eastman Kodak Company,1994Kodak コダック カラーセパレーションガイド&グレースケール Q-13 8インチ 1527654Color Separation Guide and Gray Scale (Large)Color Separation Guide and Gray Scale (small)-...
View ArticlemottainaiDTP: Excel上でセル結合された表組みをInDesignに反映する
DTP作業者にとっての難易度 ★☆☆☆☆(1) Excelで作られた表組みをInDesignに反映する機会は少なくありません。「ファイル」→「配置」(「アンフォーマットテーブル」など)では大きな問題はありませんがコピー&ペーストを使用する時は「セル内改行」と「セルの結合」が問題になります。これをマクロ(Excel側)とスクリプト(InDesign側)で処理する方法を考えてみました。 <a...
View Article大阪DTPの勉強部屋: シン・隔週金曜勉強会
Tweet 今年もシン・隔週金曜勉強会を始めます。 テーマは「DTP作業を効率化するTips」 Illustratorがメインの人もIn […]
View Article大阪DTPの勉強部屋: シン・隔週金曜勉強会
Tweet テーマは「DTP作業を効率化するTips」 Illustratorがメインの人もInDesignを使ってIllustrato […]
View ArticlemottainaiDTP: InDesignの検索/置換用「GREP」フォルダをスクリプトで切り換える
DTP作業者にとっての難易度 ★☆☆☆☆(1) InDesignでは検索/置換設定をクエリとして保存することができます(正規表現検索/置換であれば「Find-Change...
View Articleあさうす: Mac版のCorelDrawがいつの間にか出ている。
ということでですね……ちょっと調べてたらそんなものがありまして。 CorelDRAW Graphics Suite 2019 For Macいつ出たんだよと。
View Articleichinose: ブラックホールの写真を何故撮れたのか。
今年4月に入ってからのビッグニュースに「ブラックホールの画像撮影」という快挙がありました。 http://www.nao.ac.jp/news/science/2019/20190410-eht.html ~~・~~ 国立天文台 地球からM87中心ブラックホールへのズームイン映像 Zooming in to the Heart of Messier 87...
View ArticlemottainaiDTP: InDesignで棒グラフの寸法から値テキストを生成するスクリプト
DTP作業者にとっての難易度 ★☆☆☆☆(1) 2017年に書いた<a href="http://mottainaidtp.seesaa.net/article/446870134.html" target="_blank">「JavaScriptでInDesign上に集合棒グラフを描く」</a>と<a...
View Article大阪DTPの勉強部屋: シン・隔週金曜勉強会
Tweet テーマは「DTP作業を効率化するTips」 Illustratorがメインの人もInDesignを使ってIllustrato […]
View ArticlemottainaiDTP: InDesignで折れ線グラフの座標から値テキストを生成するスクリプト
DTP作業者にとっての難易度 ★☆☆☆☆(1) 前回は<a href="http://mottainaidtp.seesaa.net/article/465262161.html"...
View ArticleDTPの勉強会: 【DTPの勉強会 過去回】資料頒布のご案内
DTPの勉強会では、過去に開催した回の資料頒布を行っております。ご希望の方は下記のメールフォームよりお申し込みください。■概要収録内容:セッションの動画(mp4形式)・資料配布形式:DVD(Mac/Windowsハイブリッド)・ダウンロード頒布価格:500円〜(送料込)お支払方法:銀行振込(手数料はご負担ください)お届け方法:普通郵便■開催内容と価格開催内容と頒布価格は下記の通りです。リストに無い回...
View Articleichinose: 論文 「光ファイバーを用いる三次元蛍光スペクトルによる日本古来の浮世絵版画に使用された着色料の非破壊同定」 下山進、野田裕子、藤原伸也...
論文紹介立原位貫さん 蛍光分析を行い顔料を特定した論文:(藤原伸也さんが、立原さんの本名です。) https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku1952/47/2/47_2_93/_pdf 「光ファイバーを用いる三次元蛍光スペクトルによる日本古来の浮世絵版画に使用された着色料の非破壊同定」下山進、野田裕子、藤原伸也分析化学,vol47,...
View Article