JaGraBB: PARTNER'S CHANNEL株式会社モトヤ
JaGra PARTNER&aposS CHANNELは、ジャグラのパートナー企業からのホットな最新情報をお届けする番組です。ジャグラ会員企業にとって有益な情報ばかりですので是非ご覧になってください。
View ArticleJaGraBB: PARTNER'S CHANNELキヤノンマーケティングジャパン株式会社
JaGra PARTNER&aposS CHANNELは、ジャグラのパートナー企業からのホットな最新情報をお届けする番組です。ジャグラ会員企業にとって有益な情報ばかりですので是非ご覧になってください。
View ArticleJaGraBB: PARTNER'S CHANNEL株式会社モリサワ
JaGra PARTNER&aposS CHANNELは、ジャグラのパートナー企業からのホットな最新情報をお届けする番組です。ジャグラ会員企業にとって有益な情報ばかりですので是非ご覧になってください。
View ArticleJaGraBB: PARTNER'S CHANNELリョ-ビ株式会社
JaGra PARTNER&aposS CHANNELは、ジャグラのパートナー企業からのホットな最新情報をお届けする番組です。ジャグラ会員企業にとって有益な情報ばかりですので是非ご覧になってください。
View Articledtpsamurai: ヤマト完成まで、あと224日。
こんにちは。 DTPサムライです^^随分と月日が経ってしまいましたが、ヤマト制作もボチボチ進めていますよ(笑)で、久しぶりに進捗状況をアップです。今のところ大体カタチになっているのが、補助エンジンとメインエンジンのノズルと・・・それだけ。。。ほとんど出来てない・・・ヤマト完成まで、あと224日。さてさて、それまでに本当に完成するのか!?
View Articlepeh01404: [雑記]愛用フォントのご紹介
職業柄というわけではないのですがフリーフォントをいろいろと試すのが好きです。ただビジネスに使えるフォントというのは意外と選択肢が少なく、DTPを生業としている人でもエクセルを使うときはMSゴシック・MS明朝、よくてメイリオという人がほとんどみたいです。それは弊社も例外ではありませんでした。「やさしさゴシック」は使える!フリーフォントやさしさゴシックのダウンロード |...
View ArticleDTP Transit: 校正指示とその進捗等をGoogleスプレッドシートで管理したところ、いい感じでした
書籍の校正作業では、ざっと次のような人間がかかわります。著者(場合によっては複数人)編集者オペレーター(InDesignとかを作業する人)レビューアー(場合によって)単純に、著者の意向を編集者に伝えたとしても、次のようなケースで反映されないことがあります。あえてなのか、編集者がオペレーターに指示しないモレなのか、オペレーターによる修正が行われない逆に、オペレーターからは「この指示だと、文字あふれるけ...
View Articleお〜まち(おおまち): Webkit系はなんで0.5ptの罫線を出力できないんだ!
しばらく前から社内用のWebページを作ってます。で、言いたいことは標題のとおり。IE、Firefox、Operaはプリントアウトできるのに、Google Chrome、Safariはできません。表の罫線なので画像にはできないぞ。SVG? 動的にPDFを生成するなんてまっぴらだ。これはWebの人にとっては当たり前のことなのですか? 私が印刷業界人だからこのことに非常に腹が立つのですか?
View Articleお〜まち(おおまち): Adobeは情報発信の窓口を整理して欲しい
ほとんど愚痴です。次のニュースを見ました。コードを書かずにWebサイトが作れるソフト「Adobe Muse」最新版を公開(マイナビニュース)で、その冒頭アドビ システムズは、同社の製品担当者ブログ「いわもとぶろぐ」にて、コードを書かずにWebサイトを作成できるWeb制作ソフト「Adobe...
View Articlen-yuji: [book]最近買った本。
『タイポグラフィ 04』、坂川栄治『本の顔』。 TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)04 手書き文字の魅力 作者: グラフィック社編集部 出版社/メーカー: グラフィック社 発売日: 2013/10/05 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (3件) を見る 本の顔 本をつくるときに装丁家が考えること 作者: 坂川栄治,坂川事務所 出版社/メーカー: 芸術新聞社 発売日:...
View Articleいわもと: 今夜CC道場へ出演します!
秋を飛び越し、あっという間にマフラーや手袋などが活躍する冬になってしまいましたね。皆さん体調など崩していませんか?さて、今回はオンライン番組に関する紹介です。私のオンライン番組と言えば、そう「Design Magazine Channel」ですが、今回は新しくなったばかりの「Muse」を紹介するため、急遽仲尾師範でお馴染みの「CC道場」へ出演することになりました。Creative Cloud 道場...
View Articleエドワウ: いつ、誰に教わるのか
この時期は仕事もだいぶ少なくなってきて、いよいよメンテ&掃除の日々になってまいりました(笑)今日は久々に機械をいじって、ちょっとした調整を。特色インキを盛りまく
View ArticleDTP Transit: Illustratorでの「合成フォント」のつくり方
基本中の基本ですが、合成フォントの作成フローを解説します。「合成フォント」の作成手順[書式]メニューの[合成フォント...]をクリックします。[合成フォント]ダイアログボックスが開くので、[新規...]ボタンをクリックします。[新規合成フォント]ダイアログボックスで「名前」(合成フォント名)を入力します。トラブル回避のため、極力、英数字のみを使用し、記号類は使わないようにしましょう。[漢字]、[かな...
View ArticleJaGraBB: JaGraニュース Vol.317(2013.11.25)ジャグラ本部からのお知らせ+ニュース
・オープニング・機関誌グラフィックサービス11月号発行のお知らせ・印刷業界のニュース・イベントのお知らせ・エンディング
View Articleあさうす: Adobeは緊急問題のアナウンス方法を考えてほしい
その問題から数日経過してますが、11月20日頃から「PhotoshopやInDesignのCS3で起動すると登録画面が真っ白になって動作しない」とかそういう問題が多発するという話がちらほら出てました。そして原因はわからないままなものの、Adobeは回避方法として下記を順次公開してました。【トラブル】CS3製品を起動すると登録画面が真っ白になる【Adobe Community Forum...
View Articleten: Common Extensibity Platformの光と影 ー或いはCSXSへのレクイエムー
<span class="Apple-style-span" style="font-family: '.Helvetica NeueUI'; font-size: 18px; line-height: 24px; -webkit-composition-fill-color: rgba(130, 98, 83, 0.09375);...
View ArticleDTP Transit: dot-ai, Vol.2が終了しました
2013年11月23日(土)14:00-19:30、ベルサール九段でdot-ai, Vol.2「ネタ祭り2013」が開催されました。ツイートは下記にまとめられています。dot-ai, Vol.2「ネタ祭り2013」 - Togetter追記:Vol.1と合わせて、ビデオ参加のお申し込みが復活しました。
View ArticleDTP Transit: Adobe Creative CloudのアカウントでCS6をダウンロードする方法
自分メモ的に。Adobe Creative Cloudのコントロールセンター(っていうんでしょうか?正式な名称がわからず...)では、CC版しかインストールできません。CS6版をインストールするには、次の手順を踏みます。手順ダウンロードセンターを開くダウンロードしたいアプリケーションの[ダウンロード]ボタンをクリックする「製品情報」のすぐ下のポップアップメニューから「XXXX...
View ArticleDTP Transit: Web向けにIllustratorを使う上でのコロンブスの卵的なアプローチ
2010年にリリースされたIllustrator CS5でのWeb向けの機能強化以降、Web向けにIllustratorを使う上では、次のアプローチが基本とされてきました。ドキュメントプロファイルに「Web」を選択し、[新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合]にチェックを付ける[ピクセルプレビュー]をオンにする先週末に行われたdot-ai, Vol.2において、黒葛原...
View Article