エドワウ: 目標を達成!~査定~
すっかり寒くなって、そろそろ世間も会社も年末モードに入りつつある時期ですね。今日はこの上半期の査定および、下半期の目標設定をするためにに課長と面談をしました。タ
View Article大阪DTPの勉強部屋: 【隔週金曜】DTPの勉強会
Tweet 11月は休んでいた隔週金曜勉強会を再開します。 12月の2回は今までとちょっと違ったテーマです。 DTPの仕事「やり方・考え方」 編集・組版の事を考えた原稿、組版のことを考えた編集・執筆。 ※雑誌・書籍の場合 ●編集、ライター、DTPオペレーターが知っておくと役に立つ内容です。 ◆内容 制作のフロー ケース1 レイアウト先割 ケース2 レイアウト後割...
View ArticleJaGraBB: ジャグラ秋田県支部 第55回レクリエーション大会~ダイジェスト~(JaGraニュース Vol.314より)
恒例!ジャグラ秋田県支部で毎年開催されるイベントの模様をジャグラBBで!第55回レクリエーション大会の模様をお届け致します。ダイジェスト版ですので気楽にご覧ください。
View Articleいわもと: 小学館のDPS導入に関して
先日小学館さんでDPSを採用いただいたことは、こちらブログでも紹介致しました。「CanCam」をはじめ、小学館さんのファッション誌がデジタル版として毎月リリースされています。業界の内外でも大変注目の取り組みだったのですが、そのDPS採用のワケが記事として「IT media eBook...
View ArticleDTP Transit: InDesignでマスターページアイテムをロック解除するのにcommand+shift+ドラッグが使える
InDesignのドキュメントページにあるマスターページアイテムはロックされているため、選択することすらできません。マスターページアイテムのロック解除は、command+shift+クリックと信じてかれこれ10年生きてきました。昨日知ったのですが、マスターページアイテムをロック解除するのにcommand+shift+ドラッグが使えますね。一旦、削除せずに、ほかのアイテムをcommand+shift+...
View ArticleDTP Transit: InDesignのテキストフレーム分割アレコレ
基本操作テキスト連結[表示]メニューの[エクストラ]→[テキスト連結を表示]をクリックすると、フレームとフレームの連結を表示するUIパーツが表示される。テキスト連結の解除A→Bの解除を行う場合、次の手順で行うBのインボックスをクリックAのフレーム内にカーソルを移動し、〓になったらクリック結果として、Bのフレームは「空」になるスクリプトを利用スクリプトを利用すると、フレーム内のテキストを保持することが...
View Article大阪DTPの勉強部屋: 鳥海修の文字塾 第3回のお知らせ
Tweet 有限会社 字游工房の鳥海 修氏の文字塾を第3回です。 参加希望者は「ご意見・お問い合わせ」から タイトルを「12/22文字塾参加」としてメールしてください。 注意 前回とは時間・場所が違います。今回はいつもの場所「メビック扇町」です。 ◆12月22日(日) ◆○受付 13時から ◆○開始 14時00分〜17時30分(途中休憩を入れます) ◆参加費 ◆2,000円...
View Articleエドワウ: ドクター清掃
ヒマになってきたら、やること。。。「ドクターの掃除!」やらなきゃ、ダメ???っていうか、、、2年もやってないんだから、やるしかないでしょう?仕事もないことですし
View ArticleJaGraBB: 知っておきたい特殊印刷/加工「紙器・パッケージ」上巻
営業力アップに活かそう!知っておきたい特殊印刷/加工シリーズ第4弾今回は紙器・パッケージについて。グラフィックサービスのすぐ隣の業界にありながら、ちょっと敷居の高かった紙器・パッケージ。ひとくちに紙器・パッケージといっても、印刷紙器(紙箱、紙工品、紙製ディスプレイ)段ボール箱、貼り箱、簡易箱、紙筒・・・・と、用途・材料・製法も様々。これを押さえれば”提案営業”の間口が広がります。そして、打ち抜き・窓...
View ArticleJaGraBB: 知っておきたい特殊印刷/加工「紙器・パッケージ」下巻
営業力アップに活かそう!知っておきたい特殊印刷/加工シリーズ第4弾今回は紙器・パッケージについて。グラフィックサービスのすぐ隣の業界にありながら、ちょっと敷居の高かった紙器・パッケージ。ひとくちに紙器・パッケージといっても、印刷紙器(紙箱、紙工品、紙製ディスプレイ)段ボール箱、貼り箱、簡易箱、紙筒・・・・と、用途・材料・製法も様々。これを押さえれば”提案営業”の間口が広がります。そして、打ち抜き・窓...
View ArticleDTP Transit: スライド『Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)』
2013年11月21日(木)19:00-20:00、アップルストア銀座で開催されたCSS Nite in Ginza, Vol.72「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」のスライド資料です。「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ) from swwwitch,...
View Articleten: Call Back from Extendscript
<p>この所エクステンション周りに関する情報をまとめ読みする方が増えて来ました。で、わたしも試しに自身が書いたスクリプト絡みの記事を斜め読みして見ました。思いの外時間がかかりました。どうりで皆様、長居されるわけですね。無駄な文章も多いですしね。<br /> 最近、パネルを作る方が増えて来ました。ここで、ちょろっとご紹介させていただきます。まずは<a...
View ArticleDTP Transit: IllustratorやPhotoshop、InDesignのバージョン番号
IllustratorやPhotoshop、InDesignのバージョン番号について整理してみました(ただし、呼び方は、いろいろあるのでツッコミいただく部分かもしれません)。整数バージョン(メジャーバージョン)Illustratorの場合、CCは17、CS6は16のように、CSなどの番号とは別に通しでの整数バージョンを持っています。マイナーバージョンCS6からCCのように大きなバージョンアップの合間...
View Articleエドワウ: インキ?インク?
ま、どーでもいいことなんですが・・・「インキ」なの?「インク」なの?って思ったこと、ありません?まあネットで調べたら出てくるんですが、オランダ語の「inkt」を由来
View Articlekin: PR: あなたの夢をサポート 起業・創業支援制度-政府ITV
支援機関の紹介や補助金等、起業を志す人への起業・創業支援制度について詳しく解説! Ads by Trend Match
View Articlekin: 画像加工にAfterEffectsのすすめ
最初に断っておきますが、半分ネタです。^^さて、皆さんはPhotoshopの標準フィルタって使っていますか?私は普段あまり使わないからかもしれませんが、たまーにエフェクトをかけようとしてイラッとすることがあります。例えば、上の画像にエフェクトを追加するとします。まず、逆光(いや、使わないけどね^^)。なぜに小さなサムネイル上で光源を設定しないといけないのか。↑これ原寸。ライトの中心にしたいのに微調整...
View Articleprinting_consultant: 事業に対するエネルギーを集中させる
おはようございます。印刷業界コンサルタントの奥です。このたび、弊社で運営しておりました複数のサイトを閉鎖することにしました。ニュースサイトやカレンダープレゼントサイト、電子書籍の一括見積サイトなど、テストも含めて様々なサイトを運営してきましたが、その中で成果の見込めそうなサイトとそうでないサイトの違いがはっきりとしてきました。同時に、自社のリソース配分を考えた際にこれ以上続けてもうまくいきそうにない...
View Article