あさうす: 10年越しの実験結果というべきか
昨日今日とでニュースなどで話題になったものより。「中吊り広告」が消える! JR山手線、2015年秋に新型車両導入【J-CASTニュース】そんな新型車両の登場で、姿を消すのが車内にぶら下がっている「中刷り広告」。新型車両は、電車の運行情報や企業の広告などを表示するメディアの液晶画面(デジタルサイネージ)化を図り、ディスプレイの数を増やす。...
View Articletomm_u: [Diary]各社の通話し放題プランを勉強して、いずれやってくるiPhone5Sからの機種変更に備える。
ソフトバンク 「スマ放題」 http://www.softbank.jp/mobile/special/sumahodai/?cid=jnct_prtp_spsmh_blbd20140611a au 電話カケ放題プラン http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/kakehodai-plan-cp/ docomo 「カケホーダイ」...
View Articletomm_u: [Windows]最近よく目にするようになった「Windows 8.1 with Bing」とは。
なんか新製品のリリースに何の説明もなく「Windows 8.1 with Bing搭載」とかっていう表現が目に付くようになってきました。 なんかまるで新しいWindows(今までのものと中身の違うWindows)のように感じますが、中身が変わったわけではありません。 Windows Experience Blogの該当記事(英文) Helping our hardware partners...
View Articleworks014: Illustratorでの箱組にオプティカルカーニングは不適
今、大阪DTPの勉強部屋の【隔週金曜勉強会】で「組版教室」というのを回数未定でやらせて頂いていますが、その本番の際に気付いたIllustratorのオプティカルカーニングの不可解な挙動について纏めておきます。 まず、下はInDesignのベタの状態。 これにオプティカルカーニングを適用すると……...
View Article大阪DTPの勉強部屋: 【隔週金曜】DTPの勉強会
Tweet 「大石の組版教室」がメインです。 ●応用の利く正規表現を少しずつ覚えよう ●大石のわかるまで何回でも続く「組版教室」 ■7月18日(金) ■●受付 19時から ■■開始 19時30分〜21時 ■スピーカー ■大石 十三夫(なんでやねんDTP) ■宮地 知(大阪DTPの勉強部屋) ■参加費 ■500円 ■定員 ■63名 ■場所 ■クリエイティブネットワークセンター大阪...
View Articleakane_neko: [セミナー][その他]ブックフェア/電子出版EXPO 2014不真面目レポート
ブックフェア/電子出版EXPO 2014に行ってきました。 真面目なレポートを書こうと思ったんだけど書いてて途中で飽きちゃったのと、レポート自体は他のところでもいっぱいでてるしなぁと思うといまいちやる気がでないので、他が書きそうにないとこだけ先に書く事にしました。 「口説く写真集」 今回のブックフェア、凸版印刷のブースで展示してあったこれ。 「口説く写真集」...
View Articleあさうす: Mac版EDICOLOR 10の問題が解決してた
……ということにまったく気付いていなかった人がここにおりました。先月末時点できっちり公式に書いてあったのを見逃してました……。
View Articletomm_u: [Diary]集中力を保って文字を追いかける事が出来なくなったなと思って、補う為のツールをアナログとデジタルで用意
まずはアナログから。 昨日も家電量販店で、ソフトバンク「スマ放題」でのiPhone用料金表チラシをもらったんですが、「※印」以下の文章がね、もう小さすぎて読む気が起こらないわけです。(いちばん小さい文字、何ポイントで指定しるんやろ?) http://www.eschenbach-optik.co.jp/wp/index.php/classicvivid...
View Articleten: QR Code Maker (for Extendscript) New version in TEST!
と言う事でテスト版リリースです。大方の機能をオートに設定してありますが、複数のコードを一括で書き出せます。URL毎に大量に生成する必要がある場合にご利用ください。 続きを読む: QR Code Maker (for Extendscript) New version in TEST!
View ArticleDTP Transit: 7月29日にCREATE NOW デザインセミナー『Pen+ 出版記念特別編』が開催
2014年7月29日 (火)、六本木アカデミーヒルズ 49F タワーホールでCREATE NOW デザインセミナー『Pen+ 出版記念特別編』が開催されます。次の4セッションで構成。参加費は無料ですが、事前登録が必要です。Creative Cloudの紹介/アドビ システムズ 岩本 崇過去バージョンとの比較、PS, AI, IDの機能紹介/森 裕司「1冊まるごとアドビのすべて。」...
View Articletomm_u: [Diary]CC(Creative Cloud)に慣れると、Design Premiumって何だっけ?…ってなるw
ある方から「全印工連特別ライセンスプログラム“CC”」ってどうなんでしょう?申し込みした方がいいんでしょうか? http://www.tomi-pia.jp/info/?p=1204(富山県印刷工業組合) みたいな事を聞かれて、少し調べていると過去のバージョンを持っているかどうかによって契約が変わるような事が書かれていて、久しぶりに「Design Premium」とか「Design...
View Articlen-yuji: [font]「ぬばたまみんちょう(仮)」のカタカナ出来た。
ようやくカタカナが書き上がりました。3ヶ月かかっちゃった。あとは細かい調整をして、濁点とか約物とかも作って。販売方法は前作と同様として……サイト作って冊子を用意……なんとか年内に公開できるかもしれないけど、まあ来年でもいいや。「ぬばたまみんちょう(仮)」は、新聞明朝ふうの見出し用書体です。
View ArticleDTP Transit: デジタルフォト &デザインセミナー 2014の録画配信
2014年7月4日に開催された 「デジタルフォト&デザインセミナー 2014」でのPhotoshopセッション『進化し続けるPhotoshopの秘法』が、Ustreamにて配信されています。その他のセッションも公開されています。Broadcast live streaming video on Ustream
View Articleものかの: Unicodeの合成除外とHFS+の正規化 第2版
第1版 2012/12/26 第2版 2014/7/10 誤った情報を修正。全面的に見直し。公開しているPerlスクリプトも記事内容に合わせて更新。 Unicode正規化の合成(Composition)は、対象の文字が単 […]
View Articletomm_u: [Diary]「タブレット」という一言でまとめないで欲しい。
iPadは、miniであれAirであれ「iPad」って言いますよね? 「iOSタブレット」なんて呼び方、誰もしません。 いま!一般的に言われる「タブレット」とは、何を表すことが多いんでしょう? Androidタブレット Windowsタブレット たぶん、この二択になると思うのですが。 しかしこの2つ、使用するシーンや目的・機能はかなり違うと思います。 なので、出来るだけ呼ぶ時も区別して欲しいのです。
View ArticleDTP Transit: Illustrator CC 2014で仕様変更された「均等配置」適用時の強制改行
これまでIllustratorでは、[段落]パネルの[行揃え]で「均等配置(最終行左揃え)」を適用している際、shift+return(Shift+Enter)で強制改行を行うと、次のように強制改行前の行が左揃えになっていました。念のため、「均等配置(最終行左揃え)」は、このボタンです。ところが、Illustrator CC...
View Articleten: External Objectを使わないBridgeMailer
ごまかしでしかないのですが、Windowsでも動作可能なBridgeMailerを用意してみました。問題のBase64エンコーダはJavascriptからストーリーム処理を行なう事で実現しています。ExternalObjectを利用する場合と比べると2桁程スループットが落ちますが、Adobe純正を利用するより2桁程スループットが上がります。続きを読む: External...
View Article