hamko: 【AI TIPS】パターンブラシで描いてみよう!くるくるキャンディ
先日Twitterで皆さん楽しそうなお題にチャレンジしてらしたので、私ものっかってみました。仕事の息抜きのつもりが思いの外面白い題材だったので記事にしてみます。(うまく作れない*ぺろぺろキャンディ)— おやまだ こう (@_oya_oya_) October 28,...
View ArticleDTP Transit: DTP Festa in Nagoya 2014...
10月から12月まで全国9拠点計13回で開催されているAdobe Create Now Design Tour「CC VS CC徹底比較セミナー」のうち、10月30日に開催されたDTP Festa in Nagoya 2014 Octoberでの「過去バージョンとの比較、PS、AI、IDの機能紹介」セッションが終了しました。
View Articleworks014: Illustratorのアピアランスでの下地帯
あかつき@おばなのDTP稼業録さんの記事からヒントをいただいて、Illustratorのアピアランスでテキストにバック下地帯を付ける方法を簡略化してみました。 結論から書いてしまいますと、変形+長方形の2ステップで大丈夫です。 まずは、 ●「効果/パスの変形」の「変形効果」…… で「拡大・縮小」を水平:100%、垂直:0%とします。 ※基準点は上=天のセンターです...
View Articleten: JavaScript for OSX Automation 2
JavaScript for AutomationでAdobe社のアプリケーションを触るテストの続報です。なかなか一筋縄ではいかないようです。そのあたりをごらんください。 ...なかなかの力尽きた感がw続きを読む: JavaScript for OSX Automation 2
View Articleものかの: IllustratorでSource Han Sansのバウンディングボックスが縦長になる理由
IllustratorでSource Han Sansを使うとバウンディングボックスがすごーく縦長になりますよね。いじるときに邪魔で困ります。どうしてこんなに縦長なんでしょうか。 答えを先に言いましょう。Source H […]
View Articleinsatsuya: おやしらず
この歳になってから親知らずを抜くとは思いもよりませんでした。歯科医からの提案で抜いた方が良いと言うことで火曜日に抜きました。根っこが曲がっていて、かなり大きく抜くのには少し時間が掛かりましたが無事に抜くことが出来ました。先月に下の出っ歯ている歯を抜いたのですが、その時はダメージは軽く二日後には体調も良く、何事も無かったような感じでした。今回もそんな感じかな?って勝手に思っていたのですが、四日経っても...
View Articleあさうす: CS6のゴールドサポートが終了していた
ということをついこの間知ったばかりという情弱です。CS6 ゴールドサポート 販売終了のお知らせ2014年7月1日をもちまして、有償サポート(CS6 ゴールドサポート)の販売を終了いたしました。てことはもうアップデータの提供はないんだろうなあ、と。Camera Raw以外は。
View ArticleDTP Transit: DTP Transitが10年目に突入しました
2005年11月にスタートした当ブログ「DTP Transit」が10年目に突入しました。記事数は2,000を超えました。DTP...
View ArticleDTP Transit: 『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)全都道府県縦断セミナーツアー
『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)の発売を記念して、全都道府県でセミナーツアーを行います。広島:10月31日(金)Live!!Reload HIROSHIMA【終了】新潟:11月6日(木)新潟グラム x CSS Nite「Webで使うIllustrator」新潟:11月7日(金)新潟グラム x DTP Booster高知:11月11日(火)WCK x CSS...
View ArticleDTP Transit: ライブカラー(オブジェクトを再配色)で黒/白を対象にするには
ライブカラー(オブジェクトを再配色)では、デフォルトで「黒」と「白」が対象外となっています。「黒」と「白」を対象にするには、[オブジェクトを再配色]ダイアログボックスの[配色オプション]をクリックして、[保持]の[ブラック]([ホワイト])のチェックをはずします。なお、[配色オプション]ダイアログボックス内にある[彩色方法]を「色調をスケール」から「変更しない」に変更すれば、意図せず、変更するカラー...
View Articleあさうす: モトヤが文字組版の基礎講習会をはじめる
モトヤ、11月から「文字組版の基礎講習会」開講【印刷業界ニュース】(株)モトヤ(古門慶造社長)は、11月から「文字組版の基礎講習会」を開講する。 同講習会は、書体メーカーである同社が、すべての文書作成者を対象に、アプリケーション任せの組版とは違う、組版ルールに基づいた可読性の高い組版を身につけてもらい、次世代に継承していくことを目的に開講するもの。...
View Articleworks014: OSXのフォントパネルを利用するアプリのツメ組み
先日 大阪で4回に亘って開催しされた、web系のデザイナーさんを主な対象にした文字組みの勉強会の参加者さんとのtwitter上のやりとりで、少しわかったことがありますので、書いておきます。 下の画像はOSX標準のテキストエディット(左)とJedit X(右)で普通に入力し、文字サイズと行間隔のみを調整した状態です。...
View ArticleDTP Transit: Live!!Reload HIROSHIMAが終了しました
2014年10月31日、コワーキングスペース MOVIN'ON(広島市)でLive!!Reload HIROSHIMAが開催されました。『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)全都道府県縦断セミナーツアーのスタートとなるものです。次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。Live!!Reload...
View ArticleJaGraBB: JaGraニュース Vol.345(2014.11.10)ニュース+ジャグルメ(1年ぶりです!!)
・オープニング・ニュース2本・ジャグルメ 第11回(徳島県) グランド印刷㈱山中社長のおすすめ・エンディング※ジャグルメは5:00くらいからです
View ArticleKosuke Yamada/フォントブログ: Typodarium 2015 — 毎日フォントを楽しめる2015年版日めくりカレンダー
今年も残すところあと2ヶ月…。お店に年賀状や来年のカレンダーが並び始める時期となってきました。 この記事もすっかり毎年恒例となり、すでに記事そのものがテンプレート化しつつありますが、今年もまたフォントの日めくりカレンダー [...]
View Articlen-yuji: [book]最近読んだ本。
篠田節子『ルーティーン』。 ルーティーン: 篠田節子SF短篇ベスト (ハヤカワ文庫JA) 作者: 篠田節子,牧眞司 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2013/12/06 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (7件) を見る...
View ArticleDTP Transit: 新潟グラム x DTP Booster「10倍ラクするIllustrator仕事術」が終了しました
2014年11月7日(金)フォーラム情報アカデミー専門学校で新潟グラム x DTP Booster「10倍ラクするIllustrator仕事術」を開催しました。『10倍ラクするIllustrator仕事術』全都道府県縦断セミナーツアーの一環として開催しました。
View ArticleFORCE: [Google Drive+Google Chrome]Ai Psd等アプリ指定して開けるエクステンション
イラストレーターやフォトショップでドライブ上のファイルをアプリ指定して開けるサイズが大きいものには向かない場面もあるとは思いますが中身を確認したいだけの場合等便利な場面もあるApplication Launcher for Drive (by Google) - Chrome Web...
View Article