DTP Transit: CCモバイルアプリの比較表
CCモバイルアプリが、どのアプリケーションと連携するのか、下記のページに記載されていますが、表にしてみました。アドビモバイルおよびタブレットアプリ | Adobe Creative Cloud分野アプリ名連携デスクトップモバイルアプリInk & SlideAiPsDrawLineSketchColorShapeBrushキャプチャBrush CCShape CCColor...
View Articlen-yuji: [dtp][font]キーボードフォント出来たです。
さて、昨年末から作っていたキーボードフォントですが、http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/20141019/p1コッソリGitHubにアップしました。https://github.com/n-yuji/keyboard-font関係者におかれましてはコッソリ使ってみるといいかもです。*ものかのさん、ご協力ありがとうございました。
View Articleworks014: InDesignの「連数字処理」に関する誤解…
先日、twitter上で以下のようなInDesignの挙動に疑問を呈する投稿がありました。 InDesignCCにて。同じ文字詰め設定なのにアキが違う…。漢数字は漢字じゃなくて、全角数字って扱いなのかな? http://t.co/3cUALAQnhZ— アイソメ (@aisome_dtp) 2015, 1月 8 左下の日付の部分をクリックしていただくと、関連ツイートと共に表示されます...
View ArticleJaGraBB: 中小企業・グラフィックサービス経営の役に立つ!~補助金と助成金のノウハウ大公開!!~【第1部】
大まかに分けると「補助金」は販路開拓・イノベーションなど事業活動の支援が目的で、「助成金」は能力開発・労働環境改善・雇用の維持促進などが目的です。もちろん融資と違って返済の必要はありませんから、使えるのなら使ったほうが「お得」です。当セミナーでは二人のスペシャリストが「補助金」「助成金」のコツを伝授します!第1部:中小企業向け「補助金」第2部:中小企業向け「助成金」
View ArticleJaGraBB: 中小企業・グラフィックサービス経営の役に立つ!~補助金と助成金のノウハウ大公開!!~【第2部】
大まかに分けると「補助金」は販路開拓・イノベーションなど事業活動の支援が目的で、「助成金」は能力開発・労働環境改善・雇用の維持促進などが目的です。もちろん融資と違って返済の必要はありませんから、使えるのなら使ったほうが「お得」です。当セミナーでは二人のスペシャリストが「補助金」「助成金」のコツを伝授します!第1部:中小企業向け「補助金」第2部:中小企業向け「助成金」
View ArticleDTPの勉強会: 【DTPの勉強会 第16回】参加受付
DTPの勉強会 第16回の参加申込の受付を開始いたします。■開催概要 日時:平成27年2月7日(土)13時30分〜19時00分(予定) 場所:エッサム神田ホール 201・多目的ホール定員:80名(先着順・要事前申込) 参加費:3,000円 ■セッション内容...
View Articledtpsamurai: 僕を組み立てたもの
こんばんは。 DTPサムライです ^ ^仕事で使ってる椅子の具合が悪くて、ドライバーセットを眺めてたら何だか撮りたくなってしまって。その写真を見てたら、何だか創りたくなっちゃって(笑)それも、マイナスドライバーにそそられて ^ ^(元の写真はこれ) -----------------------------------改めまして、こんばんは ^...
View ArticleDTP Transit: 書籍紹介『Illustratorプロフェッショナルの教科書 デザイン作成とパス・文字を正しく扱う技術』
MdNから『Illustratorプロフェッショナルの教科書...
View Articleworks014: 「連数字処理」に関する諸々…
●「連数字処理」の不具合 まず、先日の「二・五〇」が分割されていた原因を検証しようとして、それに加えて新たな挙動不審(バグ)が見つかったので合わせて報告しておきます。...
View Articleあさうす: Adobe PDFプリンタドライバがおかしくなった場合の対処方法
WindowsにAcrobatを入れると、プリンタドライバに「Adobe PDF」という、PDF作成用のプリンタドライバが生成されます。されるのはいいんですが、誤って消してしまったり動作がおかしくなることもあるだろうなあと……いうのにちょうど遭遇してしまいまして。そこでちょっとAdobeのサイトを探ったら解決方法が載ってました。
View ArticleDTP Transit: アピアランスや透明を使っているデータを、Illustrator 8.0レベルに変換する
(2000年にリリースされた)Illustrator 9.0以降、次の機能が追加されました。これらをまとめて「アピアランス」と呼んだり、または「透明」と呼びます。オブジェクトを半透明に扱う(不透明度)オブジェクト同士の演算(描画モード)フィルターの仮適用(効果)複数の塗り、複数の線Illustrator 8.0までは、この「透明」という概念がないため、上記の機能を使ったものは、Illustrator...
View Articleten: notifierの設定
イラストレータのネイティブオブジェクトには各種イベントが盛り込まれています。これらを使うにはC++でプラグインを書かなければいけないのですが、複雑なプロジェクトとなるとC++で全てを賄うのは少々骨が折れます。そこで、AdobeExtensionSDKとExtendScriptの連携をうまく利用できればネイティブオブジェクトが検知したイベントに反応する形でCEPエンジンを介してExtendScript...
View Articlepeh01404: [DTP]Word作成データのデザインの向上とパワーポイントについて
Word作成したデータのデザインがここ2年ほどでハッキリ良くなっています。以前はワードアート使用時に顕著だったように、一目でWordで作成したと分かるデザインの癖(率直にいえば垢抜けなさ)がありました。2013年度版ぐらいから露骨なWord臭がかなりなくなりました。すこしはMicrosoftも反省したようです。あとフリーフォントで良質なものが増えた恩恵も非常に大きいです。WordがApple...
View Articledtpsamurai: 溢れてしまった幸せを
お嬢さんの披露宴でお父様からのサプライズムービー。大成功でしたと、わざわざご報告に来ていただけた。それだけでも凄く嬉しかったのに、お世話になりましたとお土産まで…嬉しすぎます。幸せが過ぎて少々混乱してます。溢れてしまった幸せを、ここに受けとめてもらうことにします。いついつまでもお幸せに。 2015.1.17/DTPサムライ
View Articleやもめも: ヤバい勘違い:DICカラーガイドの「color selector」で色を決めちゃダメ!!絶対!!
...この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。「金赤」は特色!MY100%の「赤」じゃないよ!続・8Q70%(+スクリーニング)
View Articleいわもと: DPSは企業でも活躍中
Adobe Digital Publishing Suite(以下DPS)は、出版社向けのデジタルマガジン作成するソリューションとしてデビューしましたが、今は活躍のフィールドを拡げ、先進的な企業様でも導入活用されております。そこで企業様向けのDPSの情報を取りまとめしたサイトを公開しました。Adobe...
View Articletomm_u: [Diary]ケースを替えて装いも新たに
iPhone5sを使い始めて既に400日が経過していますので、ケースも汚れてるやろな〜って事で、同じケースを新たに買いましたw レイ・アウト iPhone 5/5S用 ラバーコーティング・シェルジャケット/マットクリアRT-P5C4/C 出版社/メーカー: レイ・アウト 発売日: 2012/09/21 メディア: Wireless Phone Accessory この商品を含むブログを見る...
View ArticleFORCE: Script Backgrounder
環境整えてから、試してみましょうかねhttps://itunes.apple.com/app/script-backgrounder/id952742843スクリプトがバックグラウンドで動作するの?妄想が広がります…笑
View ArticleFORCE: Google Font のソースを取得する
GoogleFontのソースやらツールやらをダウンロードします1:Pythonを最新にアップデートしておきます(必須では無い)2:Mercurialをインストールします3:ターミナルからコマンドを実行します→ダウンロードします1:Pythonを最新にアップデートしておきます(必須では無い)https://www.python.org/downloads/2:Mercurialをインストールしますht...
View Article