ajabon: InDesign:文字スタイルを重ねたい時あるじゃんすか
というわけで、昨年末の転職以後、もくもくもくもくと組版ばっかりやってます。 それ自体は飽きがちなんだけど(一人前になってない分際で何言うか)、合間合間のスクリプチングや小技の発見でモチベを維持していくショゾンです。 で、 […]
View ArticleDTP Transit: Illustrator CC 2018メモ
Illustrator CC 2018がリリースされました。気付いた点をまとめてみましたので共有します。目立つ新機能は「パペットワープ」ですが、派手な新機能はさておき、地味ながら、より現場に近いレビューをお届けします。ファーストインプレッション起動が速い! Illustrator CC...
View Articleあさうす: CC 2018(だけじゃないが)をインストールするときに絶対に注意するべきこと
ということで、昨日である10月18日、のたぶん23時に入ったくらいにCC 2018になるものがリリースされやがったらしいです。そしていそいそとインストールしちゃうような人がいるとは思うんですが……やるなよ、これ絶対やるなよ、っていうのがあります。過去大抵これで引っかかってるケースがあるので、なんにも考えずにこれはやるなよ!...
View Articleものかの: Glee 1.12.0
Glee 1.12.0 を公開しました! ダウンロードは Glee Web サイトでどうぞ。 CC 2018に対応。 ついでに64bit版(OS X 10.9.5以降)も公開。
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.01 段落の囲み罫と背景色
CC 2015で搭載された[段落の背景色]の機能が、大幅にパワーアップして[段落の囲み罫と背景色]という機能として生まれ変わりました。※[段落の背景色]の機能の詳細は、InDesign CC 2015『No.02...
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.02 類似フォントを表示
フォントメニューに新しく[類似フォントを表示]ボタンが追加されました。例えば、現在使用している「Helvetica Nueu」を選択した状態で、この[類似フォントを表示]ボタンをオンにしてみましょう(下図)。すると、フォントメニューには「Helvetica...
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.03 オブジェクトスタイルのサイズと位置のオプション
オブジェクトスタイルに[サイズと位置のオプション]が追加されました。オブジェクトスタイルを作成して[オブジェクトスタイルオプション]ダイアログを表示すると、新しく[サイズと位置のオプション]が追加されているのが分かります(下図)。このオプションは、デフォルト設定では[サイズ]と[位置]の[調整]が[なし]になっていますが、手動で変更することで、各項目が設定可能となり、オブジェクトスタイルにサイズと位...
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.04 スタートアップ画面
InDesign CC 2018を起動した際のスタートアップの画面が変更されています。CC 2018を起動すると、まず下図のような画面が表示されます。画面下部にAdobe...
View Article大阪DTPの勉強部屋: 隔週金曜勉強会
Tweet テーマは「DTP作業を効率化するTips」 Illustratorがメインの人もInDesignを使ってIllustrato […]
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.05 PDFのアクセシビリティの強化
CC 2018では、PDFのアクセシビリティに関しての機能が強化されています。・Altテキスト:以前は、InDesignのネイティブオブジェクトとグラフィックを図としてタグ付けすることはできませんでした。CC...
View ArticleDTP Transit: 第190回バンフーセミナー「アピアランス道...
2017年10月23日(月)、ベルサール神保町で第190回 バンフーセミナーが開催され、『アピアランス道 2017(グループの抜きとグループアピアランスで実現するアピアランスの新境地)』をテーマに、鷹野...
View Articleあさうす: 「新しいLightroom CC」と「新しくなったフォトプラン」が微妙に罠すぎる
ということで先週10月18日にリリースされた新Creative Cloudの2018らしい奴(公式には「2017年10月リリースバージョン」とからしい……)なんですが、そこではLightroom...
View ArticleDTP Transit: Illustratorでオブジェクトを指定間隔で並べる
たとえば、画像とキャプションの間隔を、指定した値に設定したい場合には、キーオブジェクトを設定後、間隔値を設定し、オブジェクトの分布をクリックします。一方、画像の上にテキストを配置したい場合、これがシンプルではありません。間隔値が正の値のままだと、画像の外に飛び出してしまう負の値にすると、なぜか大丈夫オブジェクトの整列には、等間隔に分布の間隔値は無効ダミーのオブジェクトと一緒に選択し(つまり3つ以上、...
View Articleichinose: 古地図をデジカメやスキャナで分割撮影する方法
デジタルアーカイブ系の論文を読み解く シリーズ1 大判資料(古地図等)の分割撮影向け簡易撮影台の作製 Portable camera frames to take multiple shots for large documents like maps大矢一志 鶴見大学紀要 第47号 第4部 平成22(2010)年3月 別冊 URL:...
View ArticleDTP Transit: 細かすぎて伝わらないIllustratorの小技(11)レイヤーパネルの変化
Illustratorを使うときに必ず使う[レイヤー]パネルですが、バージョンによって、少しずつ変化しています。Illustrator CS6以降に[オブジェクトの位置]アイコンが、Illustrator CC...
View Articleichinose: 佐賀県生まれの新進気鋭の現代美術作家 池田学(ikeda...
日曜日なので、ちょっと雑談を。 ・佐賀県生まれの新進気鋭の現代美術作家 池田学(ikeda manabu)さんの『誕生』を見たことをきっかけに、ギャラリストの三潴(mizuma)さんにお会いしてきた。私は、この夏(8/30)、三潴さんのギャラリーで見た池田学の最新作 『誕生』...
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.14 Adobe Capture CC(文字)
2017年10月16日に、Capture CCのバージョン3.0.1のアップデートが配布されました。このアップデートでは、[文字]と[マテリアル]の機能が追加されました。[文字]の機能では、キャプチャした画像のテキストを分析して...
View Article