あさうす: Windows 10のFont Cache Serviceを停止する方法
土曜日にDTPの勉強会やったんですよ、勉強会。そこでちょっとリアルタイムでサポートした、Windows 10のFont Cache Serviceの停止措置について、方法を今回示しておこうと思います。……というか、自分めもとして書いておこう書いておこうとずーっと思ったまま、タイミングはかってて放置してたのが思いっきり後手に回った、っていう話でもあるのよな。フォローアップ兼ねて今回えいやで書いておきます。
View Articleajabon: InDesign:制御文字を見ただけじゃスペースの種類がわからなくても別に困らないようになりたいスクリプト
とりいそぎ、タイトルの通りです。 id_spaceName.jsx CS6で動作確認済み スクリプト名はお好きにわかりやすく変えちゃって構いません。 名前を知りたいスペースを1文字選択して実行すると、おしえてくれます。 […]
View Article大阪DTPの勉強部屋: 隔週金曜勉強会
Tweet テーマは「DTP作業を効率化するTips」 Illustratorがメインの人もInDesignを使ってIllustrato […]
View Articleたけうちとおる: 40)CS4のスクリプトをCCで動かす
CS4のスクリプトをCCで動かす場合はスクリプトのフォルダの中に「Version 6.0 Scripts」というフォルダを作ってその中に古いスクリプトを入れます。そうするとCS4モードでスクリプトが動きます。
View Articleichinose: VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?
VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?PC用ディスプレイの 解像度 が表示pixel数の意味で使われる。CAD設計や、スマホなどでは、十分な視力の有る人にしてみれば、単位長さあたりで、どのくらい緻密な画像を表現できるのかに関心を持つ。そのためのスペックは、Pixel density ( 単位長さあたりにいくつの画素があるのか?)である。例えば、iPhone5で、...
View ArticleDTPの勉強会: 【DTPの勉強会 第28回】資料頒布のご案内
DTPの勉強会 第28回の資料頒布を開始します。ご希望の方は下記のメールフォームよりお申し込みください。■概要【DVD版】収録内容:セッションの動画(mp4形式)・資料 ※セッションの詳しい内容についてはこちらをご覧ください。 ※先着20名まで『Windows DTP...
View Article大阪DTPの勉強部屋: 富士ゼロックス大阪 セミナー
Tweet 8月7日(火) [大阪DTPの勉強部屋 本町教室] 「DTPオペレーターのためのExcel ・Word講座」 内容詳細、参加申込は ⇨ 富士ゼロックス大阪
View Article大阪DTPの勉強部屋: 隔週金曜勉強会
Tweet テーマは「DTP作業を効率化するTips」 Illustratorがメインの人もInDesignを使ってIllustrato […]
View Articleichinose: 鯛の彫り物 2種
こないだ富山県井波に行ってきました。先日完成した名古屋城本丸御殿の欄間の素晴らしい彫刻は、井波の木工職人集団の作品だそうです。先日、諏訪大社の本宮前のお店を散策していたら古い彫刻を見つけましたのでご紹介します。さて、この2種の違い、判りますか?...
View Article大阪DTPの勉強部屋: 隔週金曜勉強会
Tweet テーマは「DTP作業を効率化するTips」 Illustratorがメインの人もInDesignを使ってIllustrato […]
View Articleichinose: 身の回りの解像度を統一指標で一覧にしてみた
ppi : pixel per inch 25.4 ミリメートルあたりにいくつの画素があるか? を表す、光学解像度の指標。[光技術コンタクト2018年(Vol.56,No.9)9月号「光学設計のあれこれ(7)」,9/20頃発行予定]
View Articleichinose: 身の回りの寸法精度を統一指標で一覧にしてみた
線膨張係数は、一般的に [*10E-6/K ] 表記だが、冬の朝から昼までの温度差として Δ10度 を目安に 全て %表記にして比較してみた。[光技術コンタクト2018年(Vol.56,No.9)9月号「光学設計のあれこれ(7)」,9/20頃発行予定]
View Articleichinose: ESA3FLU3 DSA3FLU1 透過原稿ユニットの使い方
ES-10000G ES-G11000 DS-G20000 共通の説明です。A3サイズの2400ppiスキャナを写真フィルムなど透過モードで使用する場合に、オプションの透過原稿ユニットを取り付けます。■透過原稿ユニットの型番:ESA3FLU3 :ES-10000G ES-G11000共通。DSA3FLU1 :DS-G20000用。■取り付け方法...
View Articleichinose: イメージスキャナでタイムラプス その2 氷の融ける様子を連続スキャンしてみる
イメージスキャナでタイムラプス その2先日、農業大学の先生のリクエストで最新版の廉価版スキャナ EPSON GT-S650 を使って タイムラプススキャンの実験をした。A4サイズ 300ppi...
View Articleajabon: InDesign:正規表現検索でも文字数不定の後読みできちゃうよ
って、できない仕様だということで長らく諦めてたんですけども。 長らくっていうほど正規表現歴そんなに長くもないですけど。 ちょっと前にそれがなんとかなるんだぜヤッホーという話があって、 よくわからなかったんだけどノリで「へ […]
View Articleichinose: ■ ImageJ の話 〜 NIH Image の進化形 〜
■ ImageJ の話〜デジタル画像の数値解析に適した強力なフリーウェアのご紹介〜Photoshopが逆立ちしてもできないことがたくさんできる。久しぶりに、聞かれたので先ほどメールで返信文を書きました。ここにも貼り付けておきます。もし、まだ、ImageJ ご存じ無かったら ぜひ試してみてください。Windows / MacOS / UNIX...
View Articleichinose: アマチュア芸術館 のサイトが立ち上がりました
アマチュア芸術館 https://www.amateur-art.jp以前私が居た会社の大先輩(とらさん)が立ち上げたサイトです。 ぜひ、シェア、応援をお願いします。...
View Articleあさうす: Adobeサブスクリプション製品の年間プラン・月々払いの支払い+解約料の合計金額早見表
ということで……そういうものを作りました。「Adobeのサブスクリプションで、年間プラン・月々払いを途中解約した場合の支払合計金額はいくらか」の表。よく考えたら、「解約料は残り期間の50%」というのはあるにしても、実際にいくらかまでは計算しないとわからないので、その面倒くささを解消するための一覧表ってあったら便利じゃないか……と思ってちょろっと作りました。まあ役立つのは途中解約するときくらいしか意味...
View Articleものかの: 浮紙8 ベータ版
浮紙を愛用している皆さん、何年も長くお待たせしてしまいました。 本日、浮紙8のベータ版をついに公開しました! ダウンロードは 浮紙 ページからどうぞ。 使い方もがんばって書きました。まだ足りないところもありますが、ちょっ...
View Article