n-yuji: [book]最近読んだ本。
小松左京『虚無回廊 I、II、III』。 虚無回廊〈1〉 (ハルキ文庫) 作者: 小松左京 出版社/メーカー: 角川春樹事務所 発売日: 2000/05 メディア: 文庫 購入: 3人 クリック: 33回 この商品を含むブログ (19件) を見る 虚無回廊〈2〉 (ハルキ文庫) 作者: 小松左京 出版社/メーカー: 角川春樹事務所 発売日: 2000/05 メディア: 文庫 購入: 3人 クリック:...
View Articleworks014: 「筑紫オールド明朝」と「筑紫Aオールド明朝」
現在「筑紫Aオールド明朝 Pr6(およびPr6N)」は、L〜Eの6ウエイトのファミリーとなっていますが、当初は、2008年に「筑紫オールド明朝 Pro-R」として1ウエイトのみがリリースされました。 フォントワークスのHPには...
View Articleuni-factory: 段落罫線をボックスに合わせる2
前回のものに罫線風のものを追加します。スクリプトエディタで開く前境界線と後境界線を重ねて罫線があるようにみせます。今回のはカラーを勝手に作ります。setw1to 0.1 —この数値を変えると線幅が変わります。telldocument 1 ofapplication“Adobe InDesign CS5″seta1toparent text framesofselectioncopygeometric...
View ArticleDTP Transit: 配置したキャプチャ画像を[Web用に保存]するときに有効なラスタライズ効果
キャプチャ画像を配置し、[Web用に保存]すると、ちょっとボンヤリしてしまいます(左)。[ラスタライズ]効果をかけると(右)のようにシャキっとします。[効果]メニューの[ラスタライズ]をクリックして、[ラスタライズ]ダイアログボックスを開き、[解像度]を「スクリーン(72ppi)」に設定します。[アピアランス]パネルでは次のように表示されます。テキストのアンチエイリアス[文字]パネルでアンチエイリア...
View Articlepeh01404: [DTP]2014入稿データトレンド
開業して8年目です。早い・・PDF入稿PDF入稿の比率は今年もジリジリ増えました。5割強ぐらいでしょうか。特徴としては同業他社の入稿データもPDFに切り替えたところが増えたことです。プロの方が保守的なので移行が遅かったりしたのですが、さすがにトレンドに追いついた方がメリットが多いと判断したのでしょう。epsファイルの激減今年一番の特徴はこれでしょう。現在の環境においてepsファイルを利用する理由がな...
View Articlen-yuji: [仕事]最近手がけた本いくつか。
今年も技術評論社のWEB+DB PRESS plusシリーズをいくつか手がけました。先日、PDF版も発売になりました。http://gihyo.jp/news/nr/2014/12/0101PDF版は紙の本の見た目そのまま出ています。
View ArticleDTP Transit: 「iPadをセカンドディスプレイにする」という選択肢
今月(2014年12月)、Duet Displayがリリースされ、「iPadをセカンドディスプレイにする」という選択肢が熱くなってきました。これまでは、無線接続のソリューションが主立ったものでしたが、Duet...
View Articleあさうす: 現在CS製品の電話認証はチャットサポートに移行している
ということを本日知りましたので。まあ電話サポート自体がなくなったので、他に手段がないといえばそれまでなんですが。CS3 電話で認証 方法【Adobeコミュニティフォーラム】
View Articledtpsamurai: 今宵、サンタクロースを演じるしあわせ。
メリークリスマス! DTPサムライです ^^今夜はクリスマスイブ。なので、恒例のクリスマスカードのお届けです。(元の写真) ---------------------------------------改めまして、メリークリスマス!毎度のコトながら、少しご無沙汰でした。クリスマスイブの夜の恒例行事。それは、大切な人のサンタさんを演じること。子どもたちが寝静まったころ、「お父さんサンタ」の登場です...
View Articlen-yuji: [仕事]最近手がけた本『アニメCGの現場 2015』。
アニメCGの現場 2015 CGWORLD特別編集版 (Works books) 作者: ワークスコーポレーション書籍編集部 出版社/メーカー: ワークスコーポレーション 発売日: 2014/12/24 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る...
View ArticleJaGraBB: 【最新2014版】PARTNER'S CHANNEL株式会社モトヤ
JaGra PARTNER&aposS CHANNELは、ジャグラのパートナー企業からのホットな最新情報をお届けする番組です。ジャグラ会員企業にとって有益な情報ばかりですので是非ご覧になってください。
View Articleやもめも: 【悲報】個人向けカラマネ環境構築に最適だった、日立デスクライトFS2022E生産終了のお知らせ
...この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。InDesign & Macの「フレーム枠を非表示/表示」を⌘+Hで!Photoshopファイル間でレイヤーのコピーペーストっぽいことをショートカットキーで実現するAppleScript祝・醤油手帖が全国の本屋さんで手に入るぞ!!Mac mini(Late...
View ArticleDTP Transit: ライブカラーで「この色!」を指定するためのTips
ライブカラー、もとい、[オブジェクトを再配色]ダイアログボックスでは、「この色!」を指定するのがナニゲに面倒です。スポイトツールは使えない[オブジェクトを再配色]ダイアログボックスには、[スポイトツール]らしきアイコンがありますが、これはアートワークからカラーを拾うものではなく、オリジナルに戻すためのものです。「選択したオブジェクトからカラーを取得」というツールチップが出ますので、拾えるのかな?と思...
View Article