Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Browsing all 4816 articles
Browse latest View live

ten: IllustratorCC2017新機能―サンプルテキストの割付を手懐ける

Illustrator...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP Transit: Photoshopの[レイヤー]パネルを左側に置く

Adobe MAX 2016がらみで、池田さんがこんなツイートをされていました。アドビのエバンジェリストはPhotoshopのレイヤーパネルを左側におくことを推奨。マウスの移動距離が短くなり作業効率化になる。#AdobeMax#MAX野郎pic.twitter.com/IkJ8cFkYzB— 池田 泰延 (@clockmaker)...

View Article


ものかの: Glee1.10.1

Glee 1.10.1 を公開しました! ダウンロードは Glee Web サイトでどうぞ。 情報ウインドウでメジャーバージョンが同じInDesign.appをリスト選択すると[終了]ボタンがアクティブになってしまう不具...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP Transit: キーボードショートカットへのこだわりと健康

健康の話をはじめたら、シニアの仲間入りという感じがしなくてもないですが、やはり仕事を続けていくためには、無視できません。自動クリックというソフトウェア半年ほど前に あなたの腱鞘炎・腰痛・肩こり対策は間違っていませんか? 〜長く続けられる仕事のやり方を考える〜 - cremaと一緒に勉強会 |...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

InDesignの勉強部屋: No.04 OpenType機能の表示

CC2017(12.0.0.81ビルド)では、OpenType機能も適用しやすくなっています。上図はCC2015の[環境設定]、下図はCC2017の[環境設定]です。CC2015で文字を選択した時に、右下にその文字の異体字や分数が表示されるようになりましたが(詳細は、CC2015「No.13...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP Transit: Illustratorで罫線だけの円グラフを作成する

先日のAdobe MAX 2016. Day 1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FORCE: はがきデザインKIT 2017

はがきデザインKIT 2017http://yubin-nenga.jp/design_kit/あれ?モリサワじゃなかったけ?組み込みフォント ARになったの…ふぅ〜ん… Arphic Technologhttp://www.arphic.com.tw/どんな理由だろ…コストかな… AdobeのAirアプリなので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あさうす: 自分めも:Illustrator CC以降に搭載された言語オプションの挙動

Illustrator...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP Transit: IllustratorでQRコードを作成するには(フォントワークスLETS編)

フォントワークスLETSに入会されている方は、「LETS Power Up Tool...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: PP加工・PP貼り

■表記・読みPP加工...ぴーぴーかこうPP貼り...ぴーぴーばり■解説PP加工とは、ラミネート加工の一種で、Poly-Propylene加工のことです。印刷された紙に接着剤を塗布してフィルム(Poly-Propylene...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: オフセット印刷

■表記・読みオフセット印刷...おふせっといんさつ■解説現在、一般的に印刷物と言われるものは殆んどオフセット印刷という印刷方式で印刷されています。主なオフセット印刷の元となる版には凸凹のない平らな版を使用します。この版の表面に化学的に「親油性」「親水性」というインキのつく部分、インキのつかない部分の2つの状態を作ります。インキは油性なので親油性の部分にはインキがつき、親水性の部分には水がつきます(=...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 網点

■表記・読み網点...あみてん■解説網点とは印刷物の濃淡を表現するための小さな点のことです。網点の大きさが大きくなるほど濃く見え、小さくなるほど薄く見えます。写真等の濃淡のある印刷物はこの網点の大きさを様々組み合わせることで表現しています。網点の濃淡のことを「階調」ともいいます。網点の大きさ、細かさは出力機の性能によります。網点の大きさ、細かさは線数という単位で決定されます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: RGB

■表記・読みRGB...あーるじーびー■解説RGBとは、光の三原色「赤(Red)」「緑(Green)」「青紫(Blue...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: CMYK

■表記・読みCMYK...しーえむわいけー■解説CMYKとは、シアン(Cyan)・マゼンタ(Magenta)・イエロー(Yellow)・ブラック(blacK)の四色のことです。通常のカラー印刷物はこの四色で印刷され、プロセスカラー印刷とも呼ばれます。※ブラックがBではないのはRGBでいうところの青がBにあたるためだと言われています。このblackがKになっている件に関してはKey...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: PUR製本

■表記・読みPUR製本...ぴーゆーあーるせいほん■解説無線綴じ製本の糊の部分に、PUR系ホットメルト接着剤を使用した製本のことです。※PUR:ポリウレタンリアクティブ(Poly Urethane...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 糸かがり綴じ

■表記・読み糸かがり綴じ...いとかがりとじ■解説背の部分に糸を通して綴じる製本方式です。辞典などでページが多く、厚みがあり、頑丈に綴じたい場合に使う方式です。例)一般的な辞典■写真で見る糸かがり綴じ辞書を大きく開いたときに見える糸が糸かがり綴じの糸です。下の写真では赤丸の部分です。(画像はクリックすると拡大されます)※辞書は『新明解国語辞書』(三省堂)です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: Speedmaster SM102

■表記・読みSpeedmaster SM102...すぴーどますたー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 為書き(選挙印刷用語)

■表記・読み為書き...ためがき■解説為書きとは、選挙時に使う応援用のポスターのことです。主にポスターの右肩に「○○○○殿の為に書かれた」ということを意味する「為○○○○殿」等という文字を入れるために「為書き」と呼ばれています。「激ビラ」「檄ビラ」「絵ビラ」とも呼ばれるようです。■デザイン一般的なデザインとしては以下の通りです。全体の文字は筆で書いた勢いのある文字右肩に「為○○○○殿」これは印刷せず...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 連・連量

■表記・読み連...れん連量...れんりょう■解説連とは紙を数える際の単位で、洋紙原紙を1000枚、または板紙原紙を100枚分という意味です。洋紙:アート紙・コート紙・マットコート紙・アートポスト紙・上質紙など板紙:アイボリー・カード・マニラなど▲板紙の例(PW):四六判が「26.5kg」などと見えます:クリックすると拡大します連量は紙1連(洋紙原紙1000枚もしくは板紙原紙100枚)で何kgかとい...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP・印刷用語集ブログ: 湿し水

■表記・読み湿し水...しめしみず■解説湿し水とは非画線部に印刷インキが付着することを防ぐために刷版の非画線部を湿らせる液体のことです。オフセット印刷(平版印刷)ではインキが付着して紙に印刷される部分と、それ以外の部分がありますが、インキが付着する部分を「画線部」、それ以外を「非画線部」と呼びます。この画線部は油性のインキが付着しやすい親油性の特性を持ち、それ以外の部分は水が付着しやすい親水性の特性...

View Article
Browsing all 4816 articles
Browse latest View live