Quantcast
Channel: Planet DTP@jp
Browsing all 4816 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

hamko: 【AI TIPS】変倍自在の額縁風グラフィックスタイル

DTPやwebにちょこっと役立ちそうな、額縁のような見た目のフレームのグラフィックスタイルのご紹介をします。ずっと「書きます!」と予告していたものの大変遅くなってしまいすみません。ちょこっと計算が必要な箇所もありますが、分からなければ説明と同じ数値でやってみると良いかも。一度わかってしまえばそんなに難しい仕組みではありません。まずは一番シンプルなかたちでいきなり複雑にしてしまうと大変なので、「最低限...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

insatsuya: PR: 「スマートムーブ」の意外な効能とは!?-政府広報

移動をエコにするスマートムーブ。「エコ」だけでなく、「健康」にもつながります。 Ads by Trend Match

View Article


insatsuya: 直ったはずが…

先週に車が修理工場から帰って来ました。早速本日乗りました。炎天下で外気温は32度です。でもエアコンフル回転で車内は快適!ところが、20分位走ったぐらいで何か暑くなって来た様な感じがしました。なんと風が出てない。どんどん車内は暑くなり窓全開で走るも、信号待ちでは無意味。汗だくで帰って来ました。また修理です。

View Article

大阪DTPの勉強部屋: 【隔週金曜】DTPの勉強会

Tweet           6月20日から隔週金曜勉強会を再開します。 今回からは「大石の組版教室」がメインです。 1. 大石のわかるまで何回でも続く「組版教室」 2. 応用の利く正規表現を少しずつ覚えよう ■6月20日(金) ■●受付 19時から ■■開始 19時30分〜21時 ■スピーカー ■大石 十三夫(なんでやねんDTP) ■宮地 知(大阪DTPの勉強部屋) ■参加費 ■500円 ■定員...

View Article

ten: Indesignのイベント発生時に返されるペイロードの内容の違いについて

先日からイベント及びXMPとBridge関連を掘り起こしています。ここら辺って、まだまだ情報が少ない部分です。誰か詳しく解説して下さい。と言いつつも、自前で調べないと前に進めませんのでやりますが、とりあえずレアな資料を貼っておきましょう。 続きを読む: Indesignのイベント発生時に返されるペイロードの内容の違いについて

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTPの勉強会: 【DTPの勉強会 第14回】参加受付(追記あり

DTPの勉強会 第14回の参加申込の受付を開始いたします。※6月11日10時現在、ほぼ満席となりました。お申し込みのタイミングによってはキャンセル待ちとなります。■開催概要 日時:平成26年7月26日(土)13時30分〜19時00分(予定/13時受付開始) 場所:ソラシティ カンファレンスセンター RoomC参加費:3,000円 定員:120名(要事前申込)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

dtpsamurai: あなたが持っているその魅力は、あなたが知っているより魅力的なんだ。

こんばんは。...

View Article

DTP Transit: DTPフェスタ(富士ゼロックス東京)での「旧バージョンと新バージョンでこんなにも違う:Photoshop...

2014年6月10日(火)、富士ゼロックス東京の「DTP Festa in TOKYO 2014 June」(六本木会場)が開催され、「旧バージョンと新バージョンでこんなにも違う:Photoshop CS6/CCでの使いこなしポイント」を鷹野雅弘(スイッチ)が担当しました。レイヤーの不透明度を変更するキーボードショートカット改めて、Photoshop...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FORCE: [Dubious permissions]俺が悪いのか〜♪Adobeの間違いか〜♪

launchctl launchdどうも、思ったようなパフォーマンスが出ないCS6(いまさらCS6環境へ…って遅いわな…汗)色々見ているとログに以下のような行を発見した 10.9x com.adobe.PDApp.setup[0]: launchctl: Dubious permissions on file (skipping):...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DTP Transit: OS X Mavericks(10.9.3)で実現するデスクトップでのRetina環境

次の条件によって、デスクトップでのRetina環境がようやく実現できるようになりました。OS X Mavericks(10.9.3)MacBook Pro (Retina, Late 2013) または Mac Pro (Late 2013) 4Kモニター(Sharp PN-K321、ASUS PQ321Q、Dell UP2414Q、Dell UP3214Q、Panasonic...

View Article

peh01404: [SEO]1位と3位は大差ないが・・

2014年度に入って売り上げが前年同月比を上回ることが多くなりました。特に何もしていないのに下げ止まった理由はよく判りません。一方、SEO的なアイデンティティであった「ポストカード印刷」というキーワードの検索上位というアドバンスがほぼ消失しました。乱高下はあったもののほぼ5年間は1位だったのですが、昨年に3位に落ちてから、前回のGoogleのパンダアップデートで5位以下に転落しました。今では1ページ...

View Article

ten: XMPデータまにぴゅれーしょん

水回り、要は台所・洗面・お風呂なのですが、きれいに見せるコツをひとつ。カランとか鏡とかぴっかぴかなものが水回りには沢山あります。このメッキされたものとか鏡というのはことの外汚れが目立つ物です。ですからこれらを重点的に磨きます。特に鏡とかに水跡とかを残すのはNGです。逆を言えばこの汚れの目立ちやすい物を押さえておけばそれなりに見えると言う事です。欲を言えばお風呂も入浴後毎回床を拭って水分を取ってしまい...

View Article

DTP Transit: DTPフェスタ(富士ゼロックス東京)での「Web制作に活用するAdobe Creative Cloud」セミナーが終了しました

2014年6月11日(水)、富士ゼロックス東京の「DTP Festa in TOKYO 2014 June」(六本木会場)が開催され、「Web制作に活用するAdobe Creative Cloud」を鷹野雅弘(スイッチ)が担当しました。スライドのダウンロードを希望される方は、お手数ですがアンケートにご回答ください。参照リンクHTML5 & CSS3 Web Design「CSS Nite...

View Article


tomm_u: [Diary][Windows]「ワンクリウェア」って言うんですね…

この前、上司に「Dropboxの調子悪いから、また見ておいて」 って言われてたよな〜と早朝に思い出して、上司のPCを起動したら 画面右下に 「有料アダルトサイトに登録うんぬん 支払い期限はあと2日」 みたいなウインドウが表示されました。 「なにこれ? 聞いてないし」 手口としてはよくあるパターンですよね、ワンクリック詐欺の。 ウイルスに犯されています、有料セキュリティソフトを購入してください...

View Article

Pno.6: Illsutratorオーバープリント検索(1)

再度、オーバープリントの自動処理に挑戦してみました。結論から言うと残念ながら、またも無条件オーバープリント全解除は出来ませんでした。ただ、回避策として、解除ではなくオーバープリントの位置を探すことに、方針転換しました。そのためには、不本意ながら、ひと手間お願いしたいのが、アピアランスを手動で分割していただくことです。それを皆さんは受け入れてくれるでしょうか?

View Article


Pno.6: Illsutratorオーバープリント検索(2)

今回つくりましたオーバープリントの検索スクリプトをご紹介します。「検索」とありますが「解除」もできます…ある程度。Illsutratorオーバープリント検索(1)で説明したように、アピアランスやシンボル、ブラシ等にオーバープリントが含まれている場合は処理できません。方針としては「あるかないか」そして「どこにあるのか」です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

insatsuya: PR: 「食育」は大人にとっても重要な問題です-政府ITV

成人を中心とした食生活の改善を、専門家のインタビューを交えながらご紹介します! Ads by Trend Match

View Article


insatsuya: ぼちぼち再開するかな?

ブログを書かなくなってもうかなりの時間が経ちます。しばらく放置状態だったのですが、ふと再開してみようかと思いまして、カキコしてますが、印刷ネタはほぼ無いので、個人のネタで書いて行きます。期待しないで別に読まなくても良いです。個人の記録用に使用かな?なんてね。ボチボチ再開します。今後ともよろしくお願いいたします。

View Article

ten: Indesign9.2.1でのQRコード生成機能検証結果

資料を起こして不具合フォームから報告しようとした。でも3000文字も書くんじゃねー!って怒られたのでこちらに詳細を公開しておきますね。続きを読む: Indesign9.2.1でのQRコード生成機能検証結果

View Article

Kosuke Yamada/フォントブログ: 使われているWebフォント名が分かる便利なブックマークレット Type Sample

Type Sampleは、Webページで使われているWebフォント名が一発で分かる、簡単で便利なブックマークレットです。 導入は至って簡単。ページの左下にある「Type Sample」の青いボタンをドラッグして、ブラウザ [...]

View Article
Browsing all 4816 articles
Browse latest View live