InDesignの勉強部屋: No.04 CCライブラリのアセット
CC 2014の[CCライブラリ]パネルとCC 2015の[CC Libraries]では、アセットの扱いが少し変わりましたので、今回は[CCライブラリ]パネルの動作を見ていきたいと思います。※パネルの名前も[CCライブラリ]から[CC Libraries]に変わりました。[CC...
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.05 Adobe Stock
CC 2015のリリースと同時に、Adobe Creative Cloudユーザー向けにAdobe Stockというサービスが開始されました。このサービスは、CCライブラリと連動して使用することができ、[CC Libraries]パネルから画像を検索して使用することができます。※以前にもAdobe Stock...
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.06 パフォーマンスの向上
CC 2015では、新しいAGM(Adobe Graphics Manager)リテインモード技術を使用したことにより、(InDesignのグラフィックエンジンを残しつつ)ドキュメントの描画中に同じコンピュータ内の複数のコアで処理が可能となったそうです。以下の操作でのパフォーマンスが向上しているそうです。・ズームイン、ズームアウト・マウスホイールまたはPage up/Page...
View ArticleDTP Transit: 「2015 モトヤ・ホリゾンジョイントショー」でのIllustratorセミナーが終了しました
2015年6月18-19日に開催された「2015 モトヤ・ホリゾンジョイントショー」内で『10倍ラクするPhotoshop仕事術』セミナーを鷹野 雅弘(スイッチ)が担当しました。参照リンクIllustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト - DTP TransitIllustrator...
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.07 下位バージョンで開く
InDesignでは、ドキュメントを作成したバージョンよりも古いバージョンで開くことはできません。そのため、ドキュメントを下位バージョンで開こうとすると、下図のようなアラートが表示されます。ドキュメントを下位バージョンで開くためには、作成したバージョンでIDML形式のファイルに書き出したものをを下位バージョンで開く必要がありました(ただし、InDesign CS4以降)。...
View ArticleFORCE: ページ・ジオメトリボックスを表示する(appGetPageSize.js)
以前作成した「appPageSize.js」を一部手直ししたので公開ソースはこちらhttps://github.com/force4u/appGetPageSizeダウンロードはこちら「appGetPageSize.zip」をダウンロード 過去の記事は以下...
View ArticleInDesignの勉強部屋: No.08 Adobe Comp CC
Comp CCは、新しくリリースされたiPad用のタッチアプリ(無料)です。指先でドラッグしたり、タップしたりするだけでiPad上でカンプを作成することができます。まず、iPadでComp...
View ArticleFORCE: UnicodeChecker
Unicode 8 に対応している表記とUnicode 7の表記があるがどっちかな?http://earthlingsoft.net/UnicodeChecker/
View Articleten: AI CC2015 custom すぷらっしゅ
やっつけで適当なのですがプレファレンスキーを調査しております。ついでにパフォーマンスのチューニングも試しているのですが、これ、プラグインやオブジェクトによってレンダリングの取り扱いとかまちまちでないかい???特定のオブジェクトでクラッシュしたり、演算遅延が生じたりしているようでなかなか一筋縄では行かないようです。 続きを読む: AI CC2015 custom すぷらっしゅ
View ArticleJaGraBB: 映画「謄写印刷の技術」(昭和34年製作)ジャグラ60周年記念特別公開
ジャグラ60周年を記念して、映画「謄写印刷の技術」を公開します。昭和34年に製作された映画です。貴重な謄写印刷の技術的資料となっております。近年35mmフイルムが見つかり、ハイビジョンテレシネを行いましたので高画質でご覧いただけます。製作 戸田プロダクション監修 全日本謄写印刷業連盟演出 戸田金作指導 草間京平
View Article大阪DTPの勉強部屋: 【隔週金曜勉強会】
Tweet 1 最初から「DTP・Illustrator・InDesign」を勉強しよう ・アプリの使い方だけではなく、仕事の考え方・進め方等も含めて [...]
View Articleten: Performance Tweaker
色々とテストやっているのですが、なかなかこれと言ったセッティングに行き着きません。イラストレータのライブラリ群もなかなかの継ぎ接ぎ状態で、スィートで廃止されているものがデフォルトでは未だにフラグが立ったままとか言うものもございます。なかなか整理まで手がまわらないのでしょう。やはり毎年のメジャーアップデートというのは荷が重いということではないでしょうか。プライオリティの低い事項は軒並み捨て置かれている...
View ArticleJaGraBB: JaGraニュース Vol.359(2015.6.29)
・オープニングジャグラ文化典東京大会・印刷業界ニュース方言単語帳第3弾は「京ことば」発売!アドビCC2015がお得に使える!
View ArticleFORCE: TrueType® コレクションフォント その3
Office for Mac Previewの更新https://products.office.com/en-us/mac/mac-preview MSゴシック系に変化がありあましたいつからでしょ?今気がついたので、いつから以下のように変化したのか?は確認していませんが MS明朝 MSゴシック が以下のように TrueType® コレクションフォント化されています。...
View ArticlemottainaiDTP: [ ]で囲まれた部分を索引化する
DTP作業者にとっての難易度 ★☆☆☆☆(1)仕事の中でInDesign内の[ ]で囲まれた部分を索引として抽出することがあります。この時、私はLCSのInDexというプラグインを使用しています。とても便利で助かっているのですが、同じようなことをJavaScriptではできないものかと思い、勉強のために試してみることにしました。結論から言えば[...
View ArticleKosuke Yamada/フォントブログ: 図説 サインとシンボル — 著名書体デザイナーAdrian...
図説 サインとシンボルは、UniversやAvenir、自身の名を冠したFrutigerなど、書体デザイナーとしてすっかりお馴染みであるアドリアン・フルティガー (Adrian Frutiger) さんの著書です。 本 [...]
View ArticleJaGraBB: 「マイナンバー制度」の概要と注意点最低限知っておきたいこと・準備しておきたいこと
「マイナンバー制度」の概要と注意点最低限知っておきたいこと・準備しておきたいこと(東グラ・社長講座にて 2015年2月24日収録)
View Article